さて。
燃え尽きております。
調べる学習、終わりましたよ。昨日。
まゆちゃんが紅茶を調べるとか言い出した時には、さすがにそれは…って思って。
だって8年前に娘ちゃんが調べてるし。
小学生と中学生じゃ違う…かもしれないけど、同じテーマじゃ、完成したやつ、ほぼ盗作になりかねない。
しかも本人、4年前に緑茶調べてて…何しろどっちも私が手伝ってるから、まとめ方が娘ちゃんの紅茶とほぼ同じだし、なんなら同じ写真もかなり使った。
その状況で紅茶を調べるって…正気ですか?と思いました。
で、悩んだ結果、せっかく緑茶も調べたことだし、そもそもまゆちゃんは緑茶好きだし、日本のお茶業界を紅茶で盛り上げることは出来るのか?っていう感じでいくことに。
農林水産省のHPからグラフをいっぱい引っ張ってきて使ったんで、今回は全体的に写真、あんまり使わなかった。
生葉も摘んできて、紅茶も作りましたが、結局写真の編集が面倒で、そこはまたしても8年前の写真を使用。
写真が少ないと言うことは、字を書いて埋める部分が多くなるということなんですが…まあ、中学生だし、何とか書きました。グラフもなるべく大きくしたりして。
しかし、字が汚い。
もともと娘ちゃんと違ってまゆちゃんの字は綺麗ではありません。
調子いい時でもキレイじゃないものを、煮詰まってきた時の字は言うまでもなく。
うーむ…
でもこの期に及んでそれ以上を求めるのは無理なんで、それでいいことにしました。
表紙は題を縦書きにして、和風な感じにして、そこにティーカップとかを入れたいと言うことで、 滅多に使わない秘蔵?のティーセットを出してきて、紅茶を入れ、写真を撮って編集して作成。
ちなみにそのティーセット、この日記の何年も前のどこかで書いた、私の誕生日に後輩に頂いたものです。
透明なティーセットに黒い猫と赤い花の絵が描いてあり、猫好きには萌える~!
軽いからガラスじゃなくてアクリルなのかな?って思うんだけど、それでも繊細な感じで壊しちゃいそうで、なかなか気軽に使えません。
ポットの方はたまに使うんだけど、カップとソーサーはほぼ観賞用と化しています。
久しぶりにカップに紅茶を注いだけど、紅茶が入った状態が、またステキで萌えました。
そんなこんなで表紙が完成して、終了!
無事に明日提出出来ます…。
良かった…。
というわけで昨日の夜は爆睡し、今ものすごく顔が浮腫んでます。
ちょっと朝風呂でめ入ってさっぱりしようかな…
ではでは。
その、素敵な表紙、見せてくれないの~?