恨みても なほ恋しかり 君なれば 胸の焔は あまり燃え 奇しの思ひ堪へ難く あからさまなる 空言を 頼みに渡る 通ひ路は 夜ごとの夢と なりはてて いやしくしくに 思ひ侘び うつつの闇に 魂離る 我が身は袖を しぼりかね おもひは夜を 天翔けて 鬼ともなりて あやまたむ それしも君を 思ふゆゑ 君は知るかは まなうらに 辿りし人の おもかげは ただ君よりは ほかになし 悲しからずや 蜻蛉の あるかなきかの よのなかに 露ばかりなる 身を置きて 頼まぬ君を 玉響に 恋ふるおもひは たまかぎる ただひとめのみ 逢ふことも 叶はぬままに 夢にだに 君に逢ふ日も 絶え果てて 徒なる契り いまは口惜し
なぜスタンプラリーをやりたくなってしまうのか。それはそこにスタンプがあるから。
どうしてだか、スタンプラリーとみるとやらずにはいられない。だいだいは苦労してスタンプを集めたところで、たいした景品ももらえないし、集めたスタンプも、特に記念になるわけでもなく、ごみになったりするのですが。
今日は天気もいまいち、小雨の降る寒い日だったというのに、ホテルをでて鬼怒川温泉駅に向かった私たちは、橋の上であるものを見つけてしまいました。
そう、それはスタンプ。「鬼怒川温泉五橋めぐり」と書いてある。こ、これはもしやスタンプラリー!?
きっとどこかでスタンプ帳のようなものをもらえるに違いない!早速ひき返して近くの土産物屋さんで尋ねると、ホテルのフロントでもらえるのでは?ということだったので、チェックアウトしたホテルに引き返します。
ところがそのホテルでは今スタンプ帳を切らしていると言うじゃないですか。・・・がっかり~。でも、火のついてしまった私たちのスタンプラリー心は、そんなことではおさまらなかった。
「他のホテルで聞いてみよう!」某有名ホテルに行き、フロントで聞くと、ありましたよ、スタンプ帳!ふっふっふっ、早速スタートです。
そのとき、一人が入手したスタンプ帳を見て言いました。「素敵なプレゼントって・・・これみたいだよ」
それは絵馬のミニチュアみたいな「ミニ記念手形」っていう・・・もらってうれしいかどうかは疑問・・・っていう景品でした。
やっぱりね~、ま、無料で参加できるスタンプラリーなんてそんなもんよね~。
しかし、スタンプラリーっていうのは、景品の問題ではない。それは「そこに山があるから」山に登る登山家の気持ちです。
私たちは全行程約6km、2時間余の道程をスタンプ押しつつ歩いたのでした。
そんな私の燃えたスタンプラリーベスト3!
第3位! 後楽園遊園地の「サンタを探せ」
第2位! ナンジャタウンのスタンプラリー
第1位! サンアルピナスキー場のスタンプラリー
「サンタを探せ」はたぶん10年ぐらい前、後楽園遊園地に遊びに行ったらやっていたイベントです。園内に4人のサンタがいるので、4人のサンタを見つけ出し、それぞれが持っているスタンプを押してもらうのですが、3人は割とすぐ見つけられたのに、最後の1人がどうしても見つからない!他の3人が普通に園内を巡回しているだけなのに、最後の1人はある時は売店でジュースを売っていたり、ある時はしれーっとチケットブースでチケット売ってたり、全力疾走していたり・・・とにかく見つけられない。ついにはその辺を歩いている知らない子供に、聞き込みまでして、やっとスタンプをゲットした時はホントうれしかった~。
ナンジャタウンではとにかくものすごい数のスタンプを探し回らなくてはならず、私は4時間半かかりました・・・。
そしてサンアルピナでは、当時かかっていた32基のリフトに全部乗ろう、という企画にすっかりはまり、32個のスタンプを集めるため、3つのスキー場の端から端まで、自分たちのレベルも省みず滑った、滑った。
2泊3日で行ってるんだから、のんびり集めりゃいいのに、1日で32基のリフトに効率よく乗るためにゲレンデマップをみながら真剣に考えたものです。結局32個のスタンプを2回集めて景品を2個もらいました。
はっはっはっ。いい想い出だ~。
年取ったら、お遍路でもするかな~。
ではでは。
どうしてだか、スタンプラリーとみるとやらずにはいられない。だいだいは苦労してスタンプを集めたところで、たいした景品ももらえないし、集めたスタンプも、特に記念になるわけでもなく、ごみになったりするのですが。
今日は天気もいまいち、小雨の降る寒い日だったというのに、ホテルをでて鬼怒川温泉駅に向かった私たちは、橋の上であるものを見つけてしまいました。
そう、それはスタンプ。「鬼怒川温泉五橋めぐり」と書いてある。こ、これはもしやスタンプラリー!?
きっとどこかでスタンプ帳のようなものをもらえるに違いない!早速ひき返して近くの土産物屋さんで尋ねると、ホテルのフロントでもらえるのでは?ということだったので、チェックアウトしたホテルに引き返します。
ところがそのホテルでは今スタンプ帳を切らしていると言うじゃないですか。・・・がっかり~。でも、火のついてしまった私たちのスタンプラリー心は、そんなことではおさまらなかった。
「他のホテルで聞いてみよう!」某有名ホテルに行き、フロントで聞くと、ありましたよ、スタンプ帳!ふっふっふっ、早速スタートです。
そのとき、一人が入手したスタンプ帳を見て言いました。「素敵なプレゼントって・・・これみたいだよ」
それは絵馬のミニチュアみたいな「ミニ記念手形」っていう・・・もらってうれしいかどうかは疑問・・・っていう景品でした。
やっぱりね~、ま、無料で参加できるスタンプラリーなんてそんなもんよね~。
しかし、スタンプラリーっていうのは、景品の問題ではない。それは「そこに山があるから」山に登る登山家の気持ちです。
私たちは全行程約6km、2時間余の道程をスタンプ押しつつ歩いたのでした。
そんな私の燃えたスタンプラリーベスト3!
第3位! 後楽園遊園地の「サンタを探せ」
第2位! ナンジャタウンのスタンプラリー
第1位! サンアルピナスキー場のスタンプラリー
「サンタを探せ」はたぶん10年ぐらい前、後楽園遊園地に遊びに行ったらやっていたイベントです。園内に4人のサンタがいるので、4人のサンタを見つけ出し、それぞれが持っているスタンプを押してもらうのですが、3人は割とすぐ見つけられたのに、最後の1人がどうしても見つからない!他の3人が普通に園内を巡回しているだけなのに、最後の1人はある時は売店でジュースを売っていたり、ある時はしれーっとチケットブースでチケット売ってたり、全力疾走していたり・・・とにかく見つけられない。ついにはその辺を歩いている知らない子供に、聞き込みまでして、やっとスタンプをゲットした時はホントうれしかった~。
ナンジャタウンではとにかくものすごい数のスタンプを探し回らなくてはならず、私は4時間半かかりました・・・。
そしてサンアルピナでは、当時かかっていた32基のリフトに全部乗ろう、という企画にすっかりはまり、32個のスタンプを集めるため、3つのスキー場の端から端まで、自分たちのレベルも省みず滑った、滑った。
2泊3日で行ってるんだから、のんびり集めりゃいいのに、1日で32基のリフトに効率よく乗るためにゲレンデマップをみながら真剣に考えたものです。結局32個のスタンプを2回集めて景品を2個もらいました。
はっはっはっ。いい想い出だ~。
年取ったら、お遍路でもするかな~。
ではでは。
デジカメを買ってしまいました。
この逼迫した財政状況に、やけになったのかもしれない・・・。
でも欲しかったんだよ~。いろんな懸賞に応募してたんだけど、ぜんぜん当たらないしさ。
たいして立派なものではないけれど、私が遊ぶには十分!
この間京都に行って、使い捨てカメラを27枚撮り×3も使った私。しかもそんなにとってちゃんと撮れてるのなんて何枚あることか・・・しかも一人で行ったから景色ばっかりで自分は写ってないし。
普段の態度がでかいのか、みんなになかなか信じてもらえないけど、実は人見知りがはげしいので、どうしても写真とってくださいって言えなくてさ・・・、自分は何回もいろんな人に頼まれたのに・・・。
そんなわけでますますデジカメが欲しくなったのです。とりあえず撮って、うまく写ってなければ消しちゃえばいいんだし、余計な写真を現像しなくてすむ♪
今までちまちまとスキャナで取り込んでたんだけど、ふっふっふっ、これからはかわいいかわいいクロ(うちのデブねこ)の写真もとり放題にとって、カレンダーなんか作っちゃおうかな~。・・・まあ、今までも作ってたけど。
あぁ、夢はふくらむぅぅぅぅ。
とりあえず明日から温泉に行くので(もちろんまたこっそりいく予定。まだ回復してないことになってるから。でも今回は友達と4人だよん)、早速使ってみよう。
わくわく。
この逼迫した財政状況に、やけになったのかもしれない・・・。
でも欲しかったんだよ~。いろんな懸賞に応募してたんだけど、ぜんぜん当たらないしさ。
たいして立派なものではないけれど、私が遊ぶには十分!
この間京都に行って、使い捨てカメラを27枚撮り×3も使った私。しかもそんなにとってちゃんと撮れてるのなんて何枚あることか・・・しかも一人で行ったから景色ばっかりで自分は写ってないし。
普段の態度がでかいのか、みんなになかなか信じてもらえないけど、実は人見知りがはげしいので、どうしても写真とってくださいって言えなくてさ・・・、自分は何回もいろんな人に頼まれたのに・・・。
そんなわけでますますデジカメが欲しくなったのです。とりあえず撮って、うまく写ってなければ消しちゃえばいいんだし、余計な写真を現像しなくてすむ♪
今までちまちまとスキャナで取り込んでたんだけど、ふっふっふっ、これからはかわいいかわいいクロ(うちのデブねこ)の写真もとり放題にとって、カレンダーなんか作っちゃおうかな~。・・・まあ、今までも作ってたけど。
あぁ、夢はふくらむぅぅぅぅ。
とりあえず明日から温泉に行くので(もちろんまたこっそりいく予定。まだ回復してないことになってるから。でも今回は友達と4人だよん)、早速使ってみよう。
わくわく。
今日から仕事に復帰しました。
でもまだ肋骨のひびは私を微妙な感じで苦しめます。もう大丈夫じゃん!って思って元気に動いてると・・・急に痛くなる・・・。
帰り際に呼び止められ、12月の代休どうする?あ、冬休みも決めなきゃね~ということになり、「まだスキーの予定決まってないんだよなぁ・・・」って言ったら。
「えっ!?行くつもりなの?」って。
そりゃ、行くに決まってるよ~。春の花見、秋の紅葉、温泉、そして冬のスキー。そのために働いてるんだから。冬に(っていうか年中なんだけど・・・特に冬に)休みがとれない会社なので、本気で辞めようと思ってるぐらいなんだから、行かないわけないでしょ~。
そんなわけで、早いとこ完治してくれることを祈っとこう。
ではでは。
でもまだ肋骨のひびは私を微妙な感じで苦しめます。もう大丈夫じゃん!って思って元気に動いてると・・・急に痛くなる・・・。
帰り際に呼び止められ、12月の代休どうする?あ、冬休みも決めなきゃね~ということになり、「まだスキーの予定決まってないんだよなぁ・・・」って言ったら。
「えっ!?行くつもりなの?」って。
そりゃ、行くに決まってるよ~。春の花見、秋の紅葉、温泉、そして冬のスキー。そのために働いてるんだから。冬に(っていうか年中なんだけど・・・特に冬に)休みがとれない会社なので、本気で辞めようと思ってるぐらいなんだから、行かないわけないでしょ~。
そんなわけで、早いとこ完治してくれることを祈っとこう。
ではでは。
さて。こころを2日前に戻そう。
ふう。帰ってきました。
さて、今日は京都御苑のお散歩からスタート。昨日に引き続きいい天気ですが、ちょっと風がある。・・・こりゃ、夕方から冷えるよなぁ、と思いましたが、この風がまた。
風が吹くたびにはら、はら、はらと落ちてくる葉に、ちょうどお日様の光があたって、そりゃもう、きれいだったら!きんの雪の降る如し!うそみたいにきれいで、しばらくぼーっと見てしまいました。
そこから歩いて下鴨神社へ。糺ノ森にも降ってました、きんの雪。一応相生社でおみくじを。
・・・いまいちよろしくなかったので、ちょっとがっかりしつつ、今度はバスで金閣寺へ。
参道は落ちてきた紅葉で見事に紅。これを見たら国会議事堂の赤絨毯なんてたいしたことないよなぁ・・・なんて思いつつ境内へ。いつ見てもすごい金色だよなーとしみじみ思います。
そこから北野白梅町まで歩き、京福で嵐山へ。
今回嵐山へ行くのは、湯豆腐を食べるため。すれちがったおばちゃんが、「やっぱり湯豆腐は南禅寺よねぇ」なんて言ってたけど、湯豆腐は絶対絹ごし!の私としては、どうしても西山艸堂で食べたかったので、こうして嵐山まで来たわけです。
予定では湯豆腐→天竜寺→大河内山荘→野々宮神社で嵯峨嵐山駅から京都駅に戻るはずだったのですが、13時では遅かった・・・。待つとは思っていたけれど、「今からだと3時になりますけど」だって・・・。やばい、風俗博物館に間に合わない、いや、でも湯豆腐ははずせないし・・・一瞬葛藤しましたが、とりあえず番号札をもらい、予定変更!まず天竜寺へ。金閣寺の紅葉はなんとなくみやびな感じだったけど、こちらは山のダイナミックさがそこかしこにあって、またちがった感じがたまりません!
そのまま北門から抜けて野々宮神社へ。この際大河内山荘はあきらめます。たぶんかぐや姫がいるな・・・なんて考えながら竹林を歩いて行くと、野々宮神社は大繁盛。縁結び効果を期待していそうな女の人がうじゃうじゃと。「そういえば10年ちょい前に祈願した縁結びはどうなったんだろう・・・?」と思い出し、神様に「この間結んでいただいた縁はほどけちゃいましたんで、なにとぞ新しいのをお願いします」と頼んでみましたが、どうかなぁ・・・。
そうそう、男の人が書いてるらしい、今の彼女〇〇と別れさせてください、そして〇〇と結婚させてください、なんて絵馬がありました。
そう都合よくいくのかねぇ・・・と思いつつ、湯豆腐目指して戻ります。
のんびり歩いてきたつもりだけど、まだ二時半にしかなってない・・・でもいいや、ちょっと早めに並んでおこうと思い、西山艸堂へ。結果的にはこれかあたりで、15分ぐらい並んだところで入ることが出来ました!
いや、もう、それはそれはおいしかったです。
先付は昔食べて感動したのと変わらない味で、それでまたそのあと出てくるひろうすがおいしいのよ~っっ。豆腐もつるつるとお腹にすべりこみ、あぁ、もう幸せ~。もちろん完食。ご飯のひとつぶたりとも残さず頂きました!
お腹苦しぃぃぃ、でも幸せぇぇぇと思いながら嵯峨嵐山駅へ向かいます。
JRで京都駅へ。しかし電車は大混雑。そのせいで、少しずつ遅れていく・・・。なんとか風俗博物館に行かれるなぁって思ってたけど、もしかしてダメ!?
ハラハラしながら京都駅に到着。でもすでに16:45!冷たい風の中、必死に早歩き!5分でもいいから見たいっっっ!根性でなんとか風俗博物館にたどり着いたときにはすでに閉館8分前。「・・・まだ大丈夫ですか?」恐る恐る尋ねると、「もう10分もないですけど・・・」
と言いつつ入れてくれたので、感激!結局、「片付けとかでまだしばらくいるから、ゆっくり見てていいですよ」と言って頂き、しっかり堪能できました。うれしかった~♪
で、あとは地下街をぶらぶらして、京紅を買い(ところであの貝殻に塗りこめてある京紅、もっといっぱい入ってるっていうか塗ってあるのはないんでしょうか?すぐ使い終わっちゃうんだよね~、普段使いたいのに・・・)、のぞみで帰ってまいりました。
いい旅だった・・・帰りの武蔵野線が遅れてなければ完璧だったのに・・・。
そんなわけで、楽しい一人旅だったのでした。
ではでは。
ふう。帰ってきました。
さて、今日は京都御苑のお散歩からスタート。昨日に引き続きいい天気ですが、ちょっと風がある。・・・こりゃ、夕方から冷えるよなぁ、と思いましたが、この風がまた。
風が吹くたびにはら、はら、はらと落ちてくる葉に、ちょうどお日様の光があたって、そりゃもう、きれいだったら!きんの雪の降る如し!うそみたいにきれいで、しばらくぼーっと見てしまいました。
そこから歩いて下鴨神社へ。糺ノ森にも降ってました、きんの雪。一応相生社でおみくじを。
・・・いまいちよろしくなかったので、ちょっとがっかりしつつ、今度はバスで金閣寺へ。
参道は落ちてきた紅葉で見事に紅。これを見たら国会議事堂の赤絨毯なんてたいしたことないよなぁ・・・なんて思いつつ境内へ。いつ見てもすごい金色だよなーとしみじみ思います。
そこから北野白梅町まで歩き、京福で嵐山へ。
今回嵐山へ行くのは、湯豆腐を食べるため。すれちがったおばちゃんが、「やっぱり湯豆腐は南禅寺よねぇ」なんて言ってたけど、湯豆腐は絶対絹ごし!の私としては、どうしても西山艸堂で食べたかったので、こうして嵐山まで来たわけです。
予定では湯豆腐→天竜寺→大河内山荘→野々宮神社で嵯峨嵐山駅から京都駅に戻るはずだったのですが、13時では遅かった・・・。待つとは思っていたけれど、「今からだと3時になりますけど」だって・・・。やばい、風俗博物館に間に合わない、いや、でも湯豆腐ははずせないし・・・一瞬葛藤しましたが、とりあえず番号札をもらい、予定変更!まず天竜寺へ。金閣寺の紅葉はなんとなくみやびな感じだったけど、こちらは山のダイナミックさがそこかしこにあって、またちがった感じがたまりません!
そのまま北門から抜けて野々宮神社へ。この際大河内山荘はあきらめます。たぶんかぐや姫がいるな・・・なんて考えながら竹林を歩いて行くと、野々宮神社は大繁盛。縁結び効果を期待していそうな女の人がうじゃうじゃと。「そういえば10年ちょい前に祈願した縁結びはどうなったんだろう・・・?」と思い出し、神様に「この間結んでいただいた縁はほどけちゃいましたんで、なにとぞ新しいのをお願いします」と頼んでみましたが、どうかなぁ・・・。
そうそう、男の人が書いてるらしい、今の彼女〇〇と別れさせてください、そして〇〇と結婚させてください、なんて絵馬がありました。
そう都合よくいくのかねぇ・・・と思いつつ、湯豆腐目指して戻ります。
のんびり歩いてきたつもりだけど、まだ二時半にしかなってない・・・でもいいや、ちょっと早めに並んでおこうと思い、西山艸堂へ。結果的にはこれかあたりで、15分ぐらい並んだところで入ることが出来ました!
いや、もう、それはそれはおいしかったです。
先付は昔食べて感動したのと変わらない味で、それでまたそのあと出てくるひろうすがおいしいのよ~っっ。豆腐もつるつるとお腹にすべりこみ、あぁ、もう幸せ~。もちろん完食。ご飯のひとつぶたりとも残さず頂きました!
お腹苦しぃぃぃ、でも幸せぇぇぇと思いながら嵯峨嵐山駅へ向かいます。
JRで京都駅へ。しかし電車は大混雑。そのせいで、少しずつ遅れていく・・・。なんとか風俗博物館に行かれるなぁって思ってたけど、もしかしてダメ!?
ハラハラしながら京都駅に到着。でもすでに16:45!冷たい風の中、必死に早歩き!5分でもいいから見たいっっっ!根性でなんとか風俗博物館にたどり着いたときにはすでに閉館8分前。「・・・まだ大丈夫ですか?」恐る恐る尋ねると、「もう10分もないですけど・・・」
と言いつつ入れてくれたので、感激!結局、「片付けとかでまだしばらくいるから、ゆっくり見てていいですよ」と言って頂き、しっかり堪能できました。うれしかった~♪
で、あとは地下街をぶらぶらして、京紅を買い(ところであの貝殻に塗りこめてある京紅、もっといっぱい入ってるっていうか塗ってあるのはないんでしょうか?すぐ使い終わっちゃうんだよね~、普段使いたいのに・・・)、のぞみで帰ってまいりました。
いい旅だった・・・帰りの武蔵野線が遅れてなければ完璧だったのに・・・。
そんなわけで、楽しい一人旅だったのでした。
ではでは。