beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

いい天気~???

2015-04-17 16:55:23 | 日記・エッセイ・コラム

今日はまあまあいい天気。

3時ごろ雨の予報で、急に曇ってきたんで洗濯物入れたけど、降らなかったわ。

大丈夫だと思って油断してたら、5時半ごろにボタボタボターっと降ってきて。娘ちゃんを迎えに行こうと思ってドア開けたら降ってるからさ~、びっくりよ。

 

さてさて。

 

15日はまゆちゃんと2人でディズニーランドに行ったんだけど、朝から予定が狂いまくり。

娘ちゃん、朝が弱くてどーしようもなくて、せっかく早く起こしたのに、固まったままボーっとしてて・・・さっさと学校に行かせて、こっちも出発するつもりなのに、一向に用意が終わらない娘ちゃん・・・。

もお~っママたちは出かけるから勝手に行ってくれ!!と怒鳴りつけてやっとのろのろとランドセルを背負って出かけていきまして。

で、まず乗ろうと思ってた電車に乗れなかったので、1本後の電車に乗った。

今回、ハニーハントが休みなので、バスのアストロブラスターのファストパスを取る予定にしていて、入ってすぐ右に進んだんだけど、行ってみたら一時運休していて、ファストパスも発券してなかった・・・。

ええ~なんで~!?と思ったけど、仕方ないからビックサンダーマウンテンのファストパスを取りに行った。

すごいタイムロス・・・。

そしたらば、キャラクターブレックファーストに間に合わなかった。

仕方ないのでスーパードゥーパー見に行ったんだけど、時間が微妙で。このまま待ってるのがもったいないと思ったんで、混む前にピーターパンに乗ることにして・・・そのあとウエスタンリバー鉄道に乗ったら、スーパードゥーパーがもう一杯になっちゃってて。

まあ次でいいか、と思って携帯でサイトをチェックしたら、バズが動いてる。でもまだ次のファストパスが取れる時間じゃなくて、とりあえずトゥーンタウンに。

で、ついにロジャーラビットにチャレンジしたんだけど。

今回は乗るとこまでは大丈夫だった。

で、出発するや否やすぐに無口になって、それからこわい~こわい~と泣き出しまして。

一応「どうだった?」と聞いてみましたが「もうのらない」との返事でした。

もう4歳だから大丈夫って言ってたくせに~。もっと大きくなったら大丈夫になる、と言ってるので、もうちょっと待つとしましょう。

不機嫌になったまゆちゃんをご機嫌にするために次にゴーゴーガジェットに乗って、それからバズのファストパスを取り、イッツアスモールワールドに寄ってからビックサンダーマウンテンに。

暗いのはダメだけど、速いのは平気なまゆちゃん。ビックサンダーマウンテンは気に入ってもらえたようで、もう一度乗りたい!!と言ってましたが、今日はいいじゃん1回で。

で、スーパードゥーパーに行ったら、強風でショーは中止だけど、ミッキーとミニーがご挨拶に来ますというので、まゆちゃんはミニーちゃんに会う~と、風が吹きすさぶ中、一生懸命座って待っていた。20分、おとなしく座って待っていた。

ところが。

55分に始まるはずが、52分ごろに掻き曇り、あやしい空模様に・・・。

もうあと3分じゃん、さっさと始めてくれれば何とかなるよ!!と誰もが思っていたと思うんですが・・・ミッキーは多忙なんだね~、とにかく55分にならなきゃ出てこないんだ。

で、無情にも53分にはもしかして雨・・・?となり、54分には雨だ!となって、55分。ご挨拶中止の通達が。

まゆちゃんはそりゃもう激怒ですよ。

え~なんで~?もおおおおおおおっつまんないいいいいいっつまんないいいいいっ!!!と叫んで地団太を踏み、ミニーちゃんにあいたかった~っ!!と叫んで怒り狂ってるんで、とりあえず「じゃあ、スティッチに会いに行くってのはどうかな?」となだめてチキルームに連れていき、ちょっと落ち着いたところでお気に入りのジャングルクルーズに乗って、機嫌が直ってきたところでスプラッシュマウンテンのファストパスを取ってから、念を入れてもう一度大好きなイッツアスモールワールドに。

これでだいぶご機嫌になったので、バズ→ゴールデンカルーセル→フィルハーマジックと廻って、ミッキーのおうちに。

スーパードゥーパーでミッキーに会えなかったし、まゆちゃんはミッキーのおうちは初めてだったので、ミッキーに会えるよ!って言ったら喜んでたけど、「ミニーちゃんにもあいたかったな・・・」ってつぶやいてたわ。

今回のミッキーは蒸気船ウィリー。私は何回か行ったことあるんだけど、何故かいつもファンタジアだったので、私もちょっとわくわくしたわ~。

 

今回、まゆちゃんは「ラプンツェルでいきたい!」などと騒いでいたんですが、あいにく、真冬仕様のミニーちゃんしかサイズの合う服がなく。

今更ラプンツェルはどう考えても間に合わないので・・・イースターで行こう!ということにしました。

というか、私はもともとイースター仕様で行くつもりだったんだけど、まゆちゃんがひとりでシンデレラがいいだの、ベルがいいだのラプンツェルがいいだのと騒いでただけで・・・。

服の方は絶対に間に合わないと思ったんで、去年作ったウサギ柄のスカートを着せることにして、カチューシャだけイースター用に作りました。

パレードのミニーに合わせて作ったんだけど・・・強風でパレード中止だったからさ・・・。

まあ、でも意外にキャストさんに評判よかったんでいいことにするわ。

 

 

そのあとスプラッシュマウンテンに乗ったんだけど、初めて乗ったときはスタンバイの列に並んでる間暗いじゃない?あれが嫌で「こわい~」って泣いて怒ってたけど、今回はファストパスだったから(もともとそんなに混んでなかったし)、乗り場までほとんど立ち止まることなくいったので、怖くなかったみたい。

で、もう一回乗ろうよ~って言ってたけど、すでに4時半。もう帰らないと、娘ちゃんの習い事の時間に間に合わない。

お義母さんに電話したら、代わりに送っていってくれるというので、お迎えの時間に間に合えばいいか~と思って最後にカリブの海賊に乗って帰ってきました。

 

え~、もう帰るの~、つまんな~いと言っていたまゆちゃんですが、電車に乗った途端に寝ちゃって・・・でも立ったままだから、ひざをかくかくさせて崩れ落ちるまゆちゃんを支えてるのがキツかった・・・。

10分耐えて空いてる電車に乗り換えたので、その後は好きなだけ寝ていただきましたが。

そんなこんなでまゆちゃん、楽しかったようでよかったけど・・・私の方はなんだか一向に疲れが抜けず、年を感じる今日この頃なのでした。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 


雨ばっか・・・

2015-04-15 23:27:58 | 日記・エッセイ・コラム
さて。
まゆちゃんの幼稚園では、毎年、新学期がはじまって2~4日通うと、入園式とその後3~5日は新入生の慣らし保育のため、先生が全員で新入生をみてくれるので、年中、年長はまたお休みになります。

この、学校が始まってすぐの時期は、比較的遊ぶところが空いているので、狙い目。
なんだけど、今年はカレンダーの都合なのか、休みが少なかった上、雨ばっかり。
あまり出掛けられなかったけど、昨日は雨の中、お友達と一緒に、ギャラクシティに。
タダなのに、すごい充実していて、ゴージャスな児童館って感じ。
電車で行く甲斐がある施設だ。
北斎美術館よりこういう施設を希望したいわ。
どこぞの党の人は、工事中止ばっかり叫んでるけど、中止にしたところで更地が放置されるだけなんだから、替わりにこんなのを造ります!くらい言ったらどうかと思うよ。
貸し出しスペースばっかりのコミュニティセンターみたいなのばっかり増やしてさあ。
まさに「箱もの」。
やる気満々なじいさんばあさん達のサークル部屋ばっかりで、つまんない!

はあ。
つい興奮してしまいました。

で、今日はまゆちゃんと2人でディズニーランド。
こんな日こそシーでトイマニに乗るべきなのでは・・・とも考えましたが、風が強い予報だったんで、まだランドのほうがましかと。
いや~、疲れたわ。
というわけで、続きは明日。

ではでは。

散髪

2015-04-11 20:09:25 | 日記・エッセイ・コラム

昨日はまゆちゃん、今日は娘ちゃんの髪を切りに行きました。

すぐ伸びるし、バッサリ切りたかったけど、2人ともそれは嫌だというのでほどほどに。

でもうっとおしそうだった前髪がすっきりしていい感じだ~。

 

そうそう、先日キッザニアに行ったばかりなんですが、23日のピザーラデーのチケットが当たりまして。

23日にまた行ってきます。

 

キッザニア、楽しそうでさあ、私もやりたいけど、大人はできないんだよね~。残念。

自分も遊びたいけど子供しかできないから、子供ができたら絶対連れていくぞ!!!と思っていたのに、せっかく子供が遊べる年頃になったら閉鎖しちゃった「キャンプネポス」。

結局、イクスピアリのプレオープンで自分が中に入ったのが最初で最後になってしまった・・・。

それが悲しかったので、子供が4歳になったら絶対連れていく!と誓ったキッザニアにはしっかり連れて行ってるんですが、行くたびに面白そう・・・私もやりたい・・・と思うのよね~。そして、そこそこお金がかかる。

大人が遊べるこういう施設・・・作ってくれないよね~、誰も。はああ。子供の時にあったらよかったのになあ。

 

幕張にカンドゥーっていう似たようなところがあるんだけど、ここ、どうやらピザ作ったりスープ作ったり、という場合には材料費を別に支払わなくてはならないようで。

そうすると、入場料が少々高くても、入っちゃえばフリーのキッザニアの方が結局はお得な気がする。

そしてこっちも大人はやることないんだよね~。

 

ま、キッザニアのチケットが当たる懸賞をチェックして頑張って応募しまくろうっと。

 

ではでは。

 


春なの???

2015-04-10 19:35:29 | 日記・エッセイ・コラム

寒いんですけど~。

春・・・だよね?

一昨日は、極暖のシャツにふわふわのフリースにライトダウンコートに、ヒートテックのタイツにヒートテックのジーンズ履いてヒートテックの靴下履いて・・・全身ユニクロ女と化してましたがそれでも寒いと思ってしまった。

一昨日よりはましだけど、今日も全然暖かくない。

昨日も昼間は日差しのあるところはよかったけど、夕方になったらまた寒くなって・・・はあああ寒い。

 

さて、昨日は娘ちゃんの保護者会でした。

校長先生が替わったんだよね~。

よくわかんないんだけど、校長先生で学校のカラーがかなり変わるという話を聞いたんで・・・どうなるのかな~と。

学校選択制度があったとしても、公立の学校だと先生もちょくちょく変わるし、いいと思って入学したのに校長先生が替わって方針が変わるってこともあるからさ~。

 

で、娘ちゃんのクラスの先生は、多分まだ20代と思われる若い女の先生。

よくわかんないけど、娘ちゃんは特には不満も言ってないし(まあまだ3年生始まったばかりだからよくわかんないだろうけど)、しっかりやってくれそうな感じだからいいかなあ。

他のお母さんから、「あの先生、言葉が乱暴な時があるんだよね~」と聞いたけど、言うこと聞かない子供相手にするんだから、多少はね~仕方ないんじゃないかと。

私が、44年生きてきて一番嫌いな奴は中学で歴史を教えてた奴ですが、そいつ、言葉使いは丁寧で気持ち悪いくらいなんだけど、注意するときとかにいちいち余計なひと言はさんでくるやつで。

掃除の時間にちょっと座ってしゃべってた子に「そうやって座ってるから尻が大きくなるんだ」とか・・・「そうやってふてくされてるからぶさいくになる」とかさ。いちいち見た目とかに結び付けて言う必要ないよね?

だからさ、私としては、言葉遣いよりも、言う内容が問題なんで、怒るときにちょっと乱暴な口調になるくらいはそんなにね~気にしない。

それよりも先生には字の上手な人を希望するわ。

 

2年生の時の担任の先生は若い男の先生で。ちょっと空回り感はあるけど、一生懸命な感じは伝わってくるし、そこはまだ若いから仕方ないよな~って思ってて、私は全然OKだったんだけど。子供たちにも人気あったみたいだし。

なんだけどつい最近「子供には人気あったけど、お母さんたちからは不評だったよ~」と聞いて、へえ~そうなんだ~って。

みんな学校の先生にどんだけ期待してるんだろうな~?

基本、学校の先生という存在とは距離を置きたい派なんで・・・あんまり期待もしないから、そんなに不満なことはないんだけど。

まあさすがに娘ちゃんが1年生の時の隣のクラスの先生は、もし娘ちゃんの担任だったらちょっといやだったなあと思ったけどね。

だって宿題で提出したプリント、他のクラスは先生が〇つけして返してくれて、間違ってるところは直す、という宿題になるのに、その人提出させるだけで、返さないんだよ。

ということは見てるんだか見てないんだかわからないし、子供もどこが間違ってるかわからないまま・・・せっかく宿題やってるのに、ものにならないじゃ、その宿題に割いた時間がもったいないじゃん。

で、たびたび配布物を配り忘れる。締め切りのあるものを、他のクラスは数日前に配ってあるのに、その人だけ配り忘れてて、結局他の先生も巻き込んで締切前日の夕方に配って歩いたりとか。

風邪ひいたとか、腰が調子悪いとか言って、1週間休む、なんてことがしょっちゅう。

話の要領が悪すぎる。

・・・ちょっとさあ、1年生って重要なのに、よりによって1年生の担任にこの人選ぶ???っていう人だった。

しかも、若い、経験の浅い先生というわけではなく、私と同年代かもっと上だよね~っていう年なのに・・・今まで何やってきたの?と思ってしまう。

おかげでその先生のクラスは大荒れで、授業妨害する子も、盗癖のある子もみんなそこのクラスよ。きっと1年生の時にしっかりやってもらえてたらその子たちだってそんなことにならなかったと思うんだよね。

2年、3年とかならもうわかってるだろうけど、1年生だもん、問題のある子ばかりわざわざ1クラスに集めないでしょ~?

2年生でクラス替えはなかったけど先生は変わったから、多少はよくなったんじゃないかと思うけど、なんだかねえ。

 

で、保護者会で、全体の話が終わってから各クラスごとに分かれて役員決めたり先生から話があったりしたんだけど、その時に保護者の方にも一応自己紹介していただきましょうか・・・ってなって。

そしたら、1人「うちの子は1年、2年と授業を妨害したりして皆さんにご迷惑をおかけして申し訳なかったんですけど、だいぶ落ち着いてきましたので・・・まだご迷惑かけるかもしれませんがよろしくお願いします・・・」ってうつむきがちに挨拶した人がいて。

それで、ああこのおうちの子なんだ・・・ってわかったんだけど、新学期早々にそんな挨拶しなきゃならないなんて大変だなあ・・・ってちょっと気の毒に思ってしまった。

少々暴れん坊でも、先生が違う先生だったら、そんなことにならなかったかもしれないのになあって。

いや、ホント先生が外れだったら大変だよ~。恐ろしいわ~。

 

ま、まだ始まったばかりだからね。

頑張ってもらうわ。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


寒すぎるわっ!

2015-04-08 18:52:17 | 日記・エッセイ・コラム
いや~、今日のなんとまあ寒いこと!
頭痛がするくらい寒いわ。あんまり寒いから、銀行いこうと思ったけどやめちゃったわ~。

一昨日はね、娘ちゃんもまゆちゃんも帰ってくるのが早いので、4時からの2部でキッザニアに行ったのよ。

というのは、6日で建設現場のアトラクションが終了だったから。
まゆちゃんはなんと!1人ですべての行程を体験するという、スペシャルなお仕事をしたことがあるんだけど(他に誰もいなかったから)、娘ちゃんは建設現場はやったことがなくて。

一応さ、じいじがクレーン車(移動式)の運転手なので・・・ついに先月、72を目前にして引退しましたが・・・ちょっとやらせておこうかと思いまして。
本人もなくなる前にやりたい!と言うし。

やっぱり最後だからか、満員御礼で、仕事は分担で。
まゆちゃんと娘ちゃんは、下で荷をクレーンに繋ぐ仕事。
地味なの選んだな~と思いましたが、まあいいさ。
うちのおとーさんがそれを理解して応用していたかは甚だ疑問だけど、昔、クレーンの教科書をみた限りでは、きちんと荷の重心を計算して繋がないといけないらしく・・・物理ができないと無理な感じのオーラがびんびんで、即刻教科書を閉じた覚えがある。
だから、下で荷をクレーンに繋ぐ仕事は、本当はとっても重要な仕事なのだ!

指さし確認も、とっても重要。
ちょっとした慣れと不注意が、大惨事を招くからね。
足を無くしたり、命を無くしたり。

それを知ってか知らずか、2人はお姉さんの指示のもと、地味に一生懸命やってました。

で、真っ先に今回第一の目的は達成したので、次はとりあえずパン屋さんを予約して、待ち時間に宅急便と鳩時計・・・街時計だったかな?を。
鳩時計は、半と正時に鳩の代わり?に時計の前でトランペット吹いたり、ポンポン持って踊ったりするという謎の仕事。
まゆちゃんはポンポンやりたい!と言っていたのでいいとして、娘ちゃんはどうかな~?と思ったんだけど、その時間に出来そうな他のものにはやりたいのがなかったらしく、一緒にやることに。
娘ちゃんはなかなか上手に、まゆちゃんは楽しそうにやってました。

その後は予約しておいたパン屋さん。
まゆちゃんはやっぱり一口もくれませんでしたが、娘ちゃんは喉が痛くてあまり食べられないらしく、1つくれました♪

で、次に本日第2の目的、食品開発センターを予約。ここはね~、冷凍食品を作るところ。
エビピラフかチャーハンを選ぶんだけど、2人ともチャーハンを選択。
まゆちゃんはエビピラフの方がいいような気がしたんで、何度も念を押したんだけどね~。本人がチャーハンだっていうから仕方ない。

ごはんがあっという間に凍っちゃうのとか、なんだかわくわくしちゃう感じで、多分2人とも楽しかったんじゃないかな~。

で、それが終わったあとはもう出来るものがほとんどなくて、いろいろオススメしてみたんだけどね、結局印刷工房でポスター作りに落ち着きました。

相変わらず娘ちゃんは、医療系は一切お断りで。
理由は気持ち悪いから、が大半のよう。
なんのこっちゃ。
動物も患者さんも赤ちゃんもみんな人形よ?
と言ってみましたが、ダメでした。
ますます理系には進まないな・・・と実感。
今度まゆちゃんだけやらせてみよう。

そんなこんなで今回のキッザニアは終了。

2人・・・いや、3人とも体調不良だったので、なんだか余計疲れたきがしました。
まゆちゃんは帰り道、自分の調子の悪さを思い出したらしく、急にぐずって泣き出すしね~。

でも2人とも翌日はちゃんと学校と幼稚園に行ったのでよしとしよう。

それにしても、寒い!
三寒四温などというが、寒が寒すぎるわ!
猛暑も困るけど・・・もうちょい暖かくなってもらいたいもんです。

ではでは。