BENのブログ Going My Way

仕事、子育て、遊びなど、自分のモチベーションを上げるために書き始めることとしました。

久し振り 親ばかシリーズ!

2010-10-12 12:36:28 | 子育て
月曜日、家族と妻の母と登別伊達時代村に行ってきました。

長男坊は、始めいかないと言っていたのですが、
妻の母が誘うと、行くことにしました。
妻の母には、小さい頃からかわいがってもらっているので、
長男坊にとって、「断る」という選択肢は持っていないようです。

到着して、妻がチケットを買っている間、
次男坊を入口に立たせ写真を撮っていると、
長男坊が「〇〇、写真一緒に取ろう!」と言って肩組み!

長男坊に「ありがとう」と言うと
「最近、一緒に取ってなかったから、撮りたかったんだ!」と
言うじゃありませんか・・・

義務感じゃなく、
一緒に撮りたいという気持ちを持ってくれるのが、
とてもうれしかったです。

次男坊は、入口に行くまでの間でも、
多いな声で歌を歌ったりして、
長男坊に悪いな~と思っていいたのに・・・

いい子に育っているな~と
思った出来事でした。

先週末は・・・

2010-09-13 12:12:36 | 子育て
土曜日は、次男坊の中学の学校祭

PTAの役員である私は、
朝8時からバザーの準備!
終了は、午後3時過ぎ・・・
今年は、バザーの推進員を
去年副会長だった方や監査だった方が中心となり、
母親たちの時間や精神的な負担を少なくするよう、
配慮したので、
例年より、不満が少なかったように思います。

言いだしっぺであった、昨年副会長だったN森さんのアイディアですが、
流石だな~と思いました。
自分で言って、責任を取って、
次がうまく進むように引き継ぎを行う・・・

勉強になりました。

次男坊はと言うと、
「大勢の前では、マイナス面だけなので」と言うことで、
教室でモニターを見て参加、
バザーは、先生と一緒に買い物をして、食事をしました。
こう言う参加もありの学校で、ありがたいです。

さて、夜から日曜日にかけて、
長男坊と滝上町の渚骨川へ釣りに行く!
向こうで車中泊・・・
朝から釣り始め、10時30分に向こうを出て、
途中で、愛山渓温泉で入浴!
午後2時半頃、自宅に到着です。

釣果は、
長男坊が、ニジマス2匹(うち1匹は、40センチ)
私は、ニジマス1匹・・・負けた・・・

気合いを入れすぎ、
魚の活性が上がる前に釣り始め、
活性が上がったころには、
人が多くて・・・

釣りよりも、
行く時の車中、
久しぶりに長男坊とゆっくり話ができたのが、
収穫でした。

無理に付き合ってくれた長男坊に感謝です。

疲れたけど、充実した週末でした。


たまに、書かないと忘れてしまう・・・

2010-06-15 12:38:51 | 子育て
以前、ソーシャルストーリーズのセミナーに参加して、
忘れてはいけない!と思ったことを、
忘れてました。

長男坊に対して、
「こうやったらいい」「ああやったらいい」と
アドバイスしているつもりが、
本人を否定していることになっていた。

妻から言われた・・・

忘れていたのは、
まず初めに、
彼の主張を肯定して、
彼のやっていることを認めてあげること、

伝えたいことは、
アドバイスとして、
選択肢を与えて、

結果、自ら考えて結論を出せるようにしてあげること。

これをついつい忘れてしまう

と言うことで、
ブログにアップして、
反省です。

長男坊、また小指を負傷・・・

2010-05-21 12:37:23 | 子育て
元気がいいのも考えもの・・・

数か月前、
長男坊は体育の授業でやったバスケットで小指を骨折
私や私の弟達に
「怪我をするのが一番バカだ」と
言われていたにもかかわらず、

昨日、「休み時間にバスケをやって、小指を怪我した」と
水で冷やしながら帰ってきた。

今朝、整形外科によってから学校へ

結果はまだ連絡がない・・・

元気がいいのは、すばらしいが、
怪我をすると、元も子もない
ほどほどに!と親としては願うところです。

息子達のうれしい言葉・・・

2010-04-07 07:43:01 | 子育て
先週まで、ほとんど毎日帰宅は0時前後

そんな中、
次男坊は、「おかあさんお仕事、お父さん何時?」と
言ってくれていたそうです。
おかあさんが仕事にいったら、お父さんが帰ってくる、
帰ってくるの何時?と言う意味です。

長男坊は、「お父さん何時に帰ってくるの?最近話しなてないなあ~」
なんて、いってくれていたそうです。

うれしいですね~

父親でよかった~~~

って感じです。

仲のいい家族で良かった~!!

息子達の進級

2010-04-03 10:44:18 | 子育て
長男坊は、4月から高校2年生
次男坊は、中学3年生

長男坊は、大学進学を考えているようで、
そうすると、受験までは1年半しかないのかな?

次男坊は、来年、
養護学校の高等部か高等養護学校が進学先になります。

長男坊は、自分の事だから後悔しないように!と言ってあるので、
遊ぼうが、勉強しようが、自分の責任でやってくれます。
(バンドだ、カラオケだ、なんだかんだと遊んでいますが・・・それもOK)

次男坊については、結構悩む所があります。
私の町には、入れる学校が無いので、
どうしても遠方になります。
今考えているのは、2つ。
一つは、全寮制、もう一つは通学(車で送り迎え)の学校です。

寄宿舎は、彼にとってかなりハードが高い・・・
しかも寄宿舎が、
将来、生活する上で学ぶべきスキルを
学習できる環境であるとは思えない・・・

中学から進学先への引き継ぎについても、
なかなか難しいと学校長が言っていたようです。
(そんな事は無いと思うのですが・・・)

次男坊にとって、この1年で決める事は、
ちょっと大きな決断になるように思います。
また、進学後の放課後の問題や余暇活動、
その他諸々、
支援者の皆さんに協力をいただかなくてはならない事が
沢山あります。

親として、ベストはないので、ベターを探してあげたいと思います。
皆さん、ご指導の程、よろしくお願いします。

ともだち・・・その2

2010-03-17 12:11:45 | 子育て
前回の記事を何で書いたかというと、

先週の金曜日、
学習会の後になぜか保護者(母親たち)の中に混じり、
夕食を食べながら、
懇親会をしていました。

そのときに、
あるお子さんの事を好きで、
よく真似るお子さんの話を聞きました。
同じサークルで活動している中での話です。

とてもうらやましく感じました。

学習会は、札幌ですから、
皆さん、札幌の方です。

私は、札幌ではなく、
地域で同じ考え方をしている保護者も少ないことから、
なかなかサークルのような活動はできません。
また、そんなパワーもありません。

彼女らは、すごいことをやっているな~と、
本当に思いました。
女性の中で、ただ1人男性で参加した懇親会?ですが、
とても勉強になったのでした!

そんなことで、
息子達のともだちについて、
考えるきっかけとなりました。

そして、
bouzanさんが主宰していた「三輪社」を思い出し、
とてもうらやましく、
そして、これまたすごい活動だと思いました。
http://www14.ocn.ne.jp/~bouzan70/sanrinsya.htm

私は今後どうしたら良いのだろう?

ともだち・・・

2010-03-16 12:31:36 | 子育て
今朝、次男坊の登校を見守っている時、
次男坊が、小学校の頃を思い出しました。

上級生や同級生、それに下級生が、
クラスに来て遊んだり、
上級生は、家にも来て遊んでくれました。

今はというと、
学校では、どうなんだろう?
おそらく、交流はないだろうな。

家庭では、
友達と遊ぶ環境はほとんど無いに等しい・・・
長男坊や、私の弟たちと一緒に遊ぶか、
移動支援などの支援者と出かけるだけかもしれません。

一緒に出かけていて、
人と関わりたいと思っているように感じます。

どうやって、
彼にとっての「ともだち」を作ることのできる環境を
作ってあげたらよいのでしょう?

むずかしいなあ・・・

で、長男坊はというと、
幼稚園からの友達、
高校での友達、
きょうだい会での友達、
イベントに参加した時の道外の友達、

楽しそうに過ごしているようです。

社会に出ると、
色々なことがあるとき、
友達がいると救われます。

息子たちにいい友達ができることを願っています。

昔のビデオを見て・・・

2010-03-08 12:32:34 | 子育て
昨晩、次男坊が昔のビデオを見ていました。

次男坊が2歳位かな?

旅行に行くとき、
空港の待合室で飛行機を待っているシーンでした。

次男坊がよたよとと窓の方へ歩いていき、
窓から外を見ていると、
長男坊が、次男坊の名前を呼びながら追っかけて、
面倒を見てくれていました。

本当に小さい時から、
弟の面倒を良く見てくれたすばらしい長男坊です。
見ていて涙が出そうでした。

次男坊も長男坊も小さくてかわいくて、
そのまま、育ってくれているような気がします。

懐かしさと、
子どもたちに恵まれて、
幸せを実感した一瞬でした。

(親バカ全開です!)

反省・・・

2010-02-02 06:29:32 | 子育て
最近、大切な事を忘れていた

相手をまず肯定してから、
必要な事を伝える・・・
伝え方は、選択肢の一つであるように・・・

ソーシャルストーリーズTMの講習で習った、
ソーシャルストーリーの書き方は、
こんな感じだった。
(かなりは端折っていますけど・・・)

普段から、
こう言う接し方がいいと思っていた

でも、最近は忘れていた・・・
まず否定から入ってしまった・・・

と言うことで、
反省し、息子達には、こういう接し方にしよう!