BENのブログ Going My Way

仕事、子育て、遊びなど、自分のモチベーションを上げるために書き始めることとしました。

晴れ男、花壇に花を植える

2012-05-25 12:21:31 | Weblog
23日(水)夕方、天気予報 雨 らしい・・・

夕方、予報では雨ともしらず
花を運ぶために
農家のがじおさん宅へ2tトラックを借りに行く

がじおさん 「雨だよ、これから植えるの?」と・・・
私 「大丈夫!晴れ男だから」

トラックを借り
いつもお世話になっている
○○カントリーリーロード加盟のO山農園へ

頼んでいた歩道の植樹枡用のポット苗
60鉢×3種類=120鉢
肥料入りの腐葉土 4袋
化成肥料 1袋

自分の花壇用ポット苗
悩むこと 2種類×30鉢=60鉢
この時に雨がぱらっと・・・
でも、それで終わり

すべてトラックに積み ⇒ 自宅前で降ろし
がじおさんへトラックを返しに!

帰宅すると18時
それから植樹枡を植える事 約1時間

自宅花壇を受けること約1時間

その後、長男坊に水のポリタンクを運んでもらい
妻のサポートで、次男坊が花壇の水やり!


(なぜかダウンを着て出てきました)

完了は、20時20分頃・・・
疲れた~

雨は全く降らず、晴れ男パワー全開!

翌日出勤前、自宅花壇を見て笑ってしまった

ポット苗が植えられずに1鉢だけ花壇の真ん中に・・・

ま、いっか!

次男坊の卒後に向けて・・・まずは実習

2012-05-23 12:11:44 | 自閉症
高等養護学校2年生の次男坊
今年から実習が始まります

実習先を・・・と学校に聞かれましたが
どうしたら良いのか・・・

一応、候補はありますが・・・

今まで
支援の方法や
次男坊の今の生活について考えてきました
もちろん将来をイメージしながら

でも
その将来が近づいてきたのに
どのような仕事があるのか
それは地元にあるのか
(あまり無いと思っていますが)

住む所はどうしよう?
(支援つきの自立を目指しているのですが)

活用できる制度は?

※今年に入ってから福祉相談を受けましたが
制度が4月から変わるからと
欲しい答えが返ってこなかった・・・

知らないことだらけ

これから急いで
色々なことを調べないと・・・

掃いて捨てるほどのお金を持っていれば
何とでもなるのでしょうけど・・・

小市民の私には
制度を活用しなければ・・・

皆さんに協力いただいて
なんとかするしかないのでしょうね~
(みなさん、知恵を貸してくださ~い)

人にお願いすることが多いのに
自分のことばかりやっている場合じゃないなあ~

久振りにヨットやカヌーの指導・・・でも・・・

2012-05-22 12:16:33 | ヨットカヌー
20日の日曜日
地元で「緑と花の祭典」というイベントに合わせて
教育委員会主催のヨット・カヌー試乗会があり
ボランティアとして
指導を手伝ってきました

一日通してイベントに参加するのは半年ぶり
この会場で
カヌーを指導したり、
ヨット(セーリングカッター)でお客さんを乗せて走るのは
何年ぶりかな?
去年は行っていないしなあ~

でも、めちゃくちゃ楽しい!

ヨットは
流石に小学校5年生から
ここでお客さんを乗せていたので
全然問題なし!

カヌーも指導したり
普通に漕いだりするのは
全然、息切れすることなく
問題なし!

全体の目配りが・・・

何艇出ているかを把握していなかったので
ちょっと不安になって
カヌーで水面にでて
見えないところを見に行ったり
軽く子供達に水上で教えてあげたり・・・

でも、
流石に指導の勤務を離れて18年
安全管理の観察力が
落ちてますね~

もっと落ちているのは
カヤックのテクニック・・・
恥ずかしくて書けません
体も硬くなり、しかもビビりに・・・
静水なのに以前のようなリカバリーも・・・
もう~書けない・・・

「昔取った杵柄を一年かけて復活」計画始動!

今年はやることが多そう・・・

ちょっとだけ お仕事・・・歩道植樹帯の掃除

2012-05-19 11:39:38 | 自閉症
今年から家の前の花壇の他に
歩道の植樹のスペースも
町内の人たちとともに
花を植えることにしました

歩道のアスファルトがはがれて
植樹スペースにかなり入っていました

早めに集めておいたので
そのアスファルトを
土のう袋に入れる作業を
15分くらいですが
次男坊にやってもらいました



モデリングのみで指導・・・
量はスペースをスコップで印を付けて示して

10分まではがんばっていましたが
やはり、支援の方法が悪く
残りは職場放棄しながら
やりました

本人はがんばるのですが
やはり、正しい支援をしないと
力を発揮させることができないですね

思いつきでさせてしまって

次男坊よ・・・ごめん

さっさ、昼からI市のデイサービスに行きますか!

繋がるFacebook、そして思い出した昔のこと

2012-05-15 23:40:19 | 仕事
1つ前の記事に書いた当時小学生男子と
Facebookでつながり
そこから、また当時小学生男子数名とつながり
なんか、懐かしく楽しいですね

彼らが楽しかったかどうかはわかりませんが
私は彼らと関わって楽しかった!

土日、晴れたらヨットやカヌーを中心に遊び
それで飽き足らず
ウィンドサーフィンのボードに乗って
モータボートで引っ張って
ウェイクボードのように遊んだり

カヌーで川下りをしたり
海に研修に連れて行ったり

宿泊を伴うときは
仕掛け花火ばかり一万円以上買い込み
騒いだり(21時前で、周りには迷惑をかけないように・・・)

雨の日は、体育館でニュースポーツをさせたり
艇庫に水を撒いたあと
コンパネで水切り競争をしながらのそうじ!

一番問題なのは
私に水まきのホースを持たせること!
無事でいられる者はいない・・・

どこかで(手漕ぎ)ボートレースがあると聞けば
賞金稼ぎに行かせたり!
(もちろん彼らは優勝!)

冬は、地元のスキー場でポールを立てて競技スキーをやったり
もちろん体育館でも遊びます!

楽しかったなあ!
(これが私の仕事の一部だったからすごい!)

懐かしい人から友達承認依頼・・・facebook

2012-05-15 12:23:43 | Weblog
昨日、facebookで
懐かしい人から友達承認依頼が・・・

私が20代前半のころ
カヌーやヨットを仕事で教えていた時に
通ってきていた男の子
はじめて会ったのは
小学3年生くらいだったような・・・

大学卒業頃に一度連絡があり
それから・・・

今はどうしているのやら?

そんな彼からの依頼でびっくり

承認した後に
彼の記事を見ていると

4月頃に友人と私のうわさを・・・
「おい!」

噂なんかしないで、一緒に遊ぼうぜ!!

昨日は、とてもうれしい日でした!

次の日曜日、まってるぜ!
(ヨットカヌー試乗会)
以前のように手伝え!!
なんて言わないから
子供(がいるなら)を連れておいで!

懐かしいと思う人
あつまれ~!!

自転車とカヌー

2012-05-13 15:04:28 | 自閉症
今日は、昼から
自転車で20分位の公園へ
次男坊とカヌーを乗りに行ってきました

自転車で20分
カヌーで20分
帰宅のため、自転車で20分!


(パドルの持ち方をちょと間違ってますが・・・)
なかなか
良い組み合わせです!

公園では
先客の20代前半のグループが乗ってる!
花見?でかなり、陽気!

次男坊は、気になって
鉄拳のポーズ・・・
私が「すみません」と言うと
「いっすよ」的な返事!
次男坊が「コンドルのジョー」と言うと
仲間に「何だった~」と
私が「ガッチャマンです」と言ってから
少し話しをして
次男坊を理解してくれました!
ヤンキーぽいけど、優しい人たち
関わり方がわからないだけって感じ!

スタッフも
次男坊のこと小さい頃から知ってるし
今年は、少し通うかな?


相変わらず元気な私の両親

2012-05-11 18:33:53 | Weblog
私の父は71歳、母は67歳
(北海道弁で)なまら、元気!

父は、まだ細々と小遣い稼ぎに仕事を続けていて
休みだった火曜日から木曜日には
以前の仕事仲間と
函館まで「釣り」行ってきました

で、金曜日はと言うと
100キロ離れた私の次男坊の迎えに母と共に
行ってくれます

母は、と言うと
木曜日の夜に
私 「昨日、山に言ったらウドが出てたわ」と言うと

母 「じゃあ明日、次男坊の迎え早く出て、
途中のがけで取ってから迎えに行こう!」
ですって・・・

私「崖から、転げ落ちないでよ!」

父「大丈夫だ、母さん上手だから。心配無い!」

まあまあ、元気な両親だ・・・

元気なおかげで
次男坊を遠くまで迎えに行ってくれるし
魚は釣ってきてくれるし(笑)

やっぱり元気が何よりですね!

次男坊の気持ちの整理の方法(親ばか編)

2012-05-10 12:56:40 | 自閉症
次男坊は昨年から
高等養護学校で寄宿舎生活をしています
毎週帰省をしています
そんな中で
すごい!と思えること

やはり気ままな自宅から
寄宿舎へ戻るのは
気持ちの整理が必要な様子

その方法とは・・・

学校へ車で戻る時
高速道路を通ります
次男坊は途中から
イヤーマフをして
パーカーのフードをかぶり
少し寝始めます(朝が早いのもありますが)

高速道路を下りたところで
目を覚まします
そこから学校へは2つのコースがあるのですが
遠回りのコースを私に伝えます
もちろんOKです!

そこからは
車の中でゲームをまた始めます

高速道路を下りまで
イヤーマフとフードをかぶり、寝ることで
スイッチを切り替えているようです

こんな次男坊を見て
切なくなりますが

この「スイッチを切り替える力」は すごい!

ものすごい成長だと思いました

発達障害という言葉を考える

2012-05-09 12:42:20 | 自閉症
最近、「発達障害」という言葉を安易に使うことが
あまり好きではありません

次男坊は知的障害を伴う自閉症なので
はっきりと「自閉症」でいいと思っています

これを発達障害という枠組みにすると
何か必要なものが
ぼやけてくるように思います

以前、特別支援教育ということが言われ始めたとき
「学習障害」と言う言葉が先走り
アスペルガー症候群や高機能自閉症について
学習障害を中心に支援している方々は
それらも含めて「LD」と呼び
現在の発達障害と同じような使い方をしていました
(使っていたように思います)

個々によるとは思いますが
同じような困り感でも
学習障害と自閉症では
支援の仕方が違うように思います

でも
ひとくくりで言ってしまうと
障害特性に応じた
「必要な支援」がぼやけてしまいます

障害名で「ラベル」を貼る必要はないとは思いますが

その「ラベル」が的確な支援の「目安になる」のは
確かだと思います

そこから
アセスメントによって
個々の状況に応じた支援が行われるように思います

現在、「発達障害」という枠組みが先行して
なんだか訳のわからないように
「ぼやかされている」ように感じます
そして
都合のいいように使われているように思います

だからこそ
個々の困り感の原因となる
障害の種類ごとに考える必要が増しているように感じます

そんなことを思うようになり
「発達障害」という言葉を使うことが
あまり好きではありません