29日、仕事が終わった後、
車で石狩市へ
藤女子大花川キャンパスで行われた
藤女子大学QOL研究所・自閉症援助技術研究会 公開講座
『自閉症支援としての本質』
~自閉症の方たちにかかわってきた中で思うこと~
講 師 海老名市立わかば学園 園長 諏訪 利明 氏
に参加!
しかし、約30分弱遅れて参加でした。
内容は、とても充実!
自閉症の不思議さを理解し、
支援者は、その特性に寄り添うように支援することが大切!
キーワード「理解と支援」
こんな内容だったと思います。
わかりやすく、「そうそう」と感じることができて、
普段の自分を反省することが出来ました。
わかっていながら、
忘れてしまう日常生活に
ちょっと「喝!」を入れられた感じです。
(話し方は、非常に優しい物腰です)
毎年、公開講座等で、諏訪先生のお話を聞きますが、
いつも新鮮です。
翌日は、
別の団体の主催で日中に行われたようですが、
そちらの参加は、ちょっと無理・・・でした。
(妻も参加できず、残念がっていました)
でも、また聞きたいと思います。
ちょっとMEMO
○ 構造化の重要性
つまずきを持った自閉症の人に合わせて、
彼らの力を引き出すことを試みる。
⇒ 引き出せないのは、支援者側の責任
○ 自己効力感を提供する
○ 将来の「自立的生活」を意識する。
車で石狩市へ
藤女子大花川キャンパスで行われた
藤女子大学QOL研究所・自閉症援助技術研究会 公開講座
『自閉症支援としての本質』
~自閉症の方たちにかかわってきた中で思うこと~
講 師 海老名市立わかば学園 園長 諏訪 利明 氏
に参加!
しかし、約30分弱遅れて参加でした。
内容は、とても充実!
自閉症の不思議さを理解し、
支援者は、その特性に寄り添うように支援することが大切!
キーワード「理解と支援」
こんな内容だったと思います。
わかりやすく、「そうそう」と感じることができて、
普段の自分を反省することが出来ました。
わかっていながら、
忘れてしまう日常生活に
ちょっと「喝!」を入れられた感じです。
(話し方は、非常に優しい物腰です)
毎年、公開講座等で、諏訪先生のお話を聞きますが、
いつも新鮮です。
翌日は、
別の団体の主催で日中に行われたようですが、
そちらの参加は、ちょっと無理・・・でした。
(妻も参加できず、残念がっていました)
でも、また聞きたいと思います。
ちょっとMEMO
○ 構造化の重要性
つまずきを持った自閉症の人に合わせて、
彼らの力を引き出すことを試みる。
⇒ 引き出せないのは、支援者側の責任
○ 自己効力感を提供する
○ 将来の「自立的生活」を意識する。