BENのブログ Going My Way

仕事、子育て、遊びなど、自分のモチベーションを上げるために書き始めることとしました。

次男坊の気になる「言葉」

2012-03-16 12:23:39 | 自閉症
先週末、妻の実家に行く時
次男坊が忘れ物をしました

隣町まで行った時に気づいたので
戻れないと伝えました

本人は
戻ってほしいと反抗

でも私たちは
「戻れない」と伝え

本人は、心の中で葛藤していたようです

帰りもまだ納得しておらず
口から出た言葉は
「けいさつ」「ぼうし」

自分が困った時に「けいさつ」と言うのは
間違ってはいませんが
何かニュアンスが違う・・・

自分が悪いことをしたから捕まえに来る
(ここでは、反抗したということ?)
と言う感じです・・・

家につくと
「ズボン脱ぐ、けいさつ」と言いました

息子たちが小さい頃

警察は「助けてくれるところ」だから
「警察が捕まえに来るよ」という教え方はしないように
と、
ある学習会で教わりました
(たしか、H巻先生)

そんなことで
次男坊が「けいさつ」と言うのにびっくり・・・
誤学習してるなア~

学校の先生は言うわけがないので

多くの子供達は
こうやって言われているから
友達の誰かに言われたのかな?

多くの中で生活すると
色々なことがありますね

そうそう
長男坊が
「チェックリスト作らないとだめだね作ろうか!」
だって・・・
やさしいね~
(親ばか少し入りました)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと気に留めるだけで | トップ | 報告書の件で、また連絡があ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ben)
2012-03-18 00:55:59
それは、拍手ですね(笑)
人のせいにして、叱ったらダメですよね~
返信する
Unknown (くますけ)
2012-03-16 21:35:57
ある日、バスに乗っていると少々騒いでいる子どもが居ました。
親は「そんなことしてたら運転手さんに怒られるからやめなさい!」
運転手さん、穏やかな声でマイクを通して一言。
「運転手さんは怒りません」
私は心の中で拍手してしまいました。
返信する

コメントを投稿