弁護女子。~越谷の女性弁護士の日々~

越谷市の弁護士(離婚・親権・面会交流・養育費・財産分与・不貞問題等を主に扱っております)の生井澤葵の日々を綴ります。

択一の結果発表。

2020-09-08 | 司法試験など。

確か・・・今日が、

 2020年司法試験の択一試験の、

 結果発表日だったと思います

択一は、

マークシート形式ですから、

発表が早いんですよね

 

あくまで私が受験をした頃の形式ですが、

(つまり今回はどうか分かりませんが)

「結果発表」というのは、一般論といいますか、

データ???

 

択一突破が●●●●人で、

足切りが●●●点だったよ~・・・みたいな情報。

 

棒高跳びの背面スレスレ状態で、

択一の足切り(※)

を突破しようとしていた、

あおい先生からすれば、

その情報は、前座だよね・・・

 

※足切り:司法試験は、短答式試験(マークシート式試験)に、

     足切り制度(?)が設けられていて、

     その点数よりも1点でも足りないと、

     論文式試験の採点もしてもらえず、

     不合格にされてしまいます。

はい。そのとおりです!

「で、私は択一突破したの?

 足切りなの???」

 

ここで、しばらくすると、

運命のハガキ1枚が送られてきます

 

ちなみに、

あおい先生みたいな人も、いることはいるよ。

 

※一応、あおい先生のフォローをすると、

 あおい先生が受験生だった頃は、

 旧司法試験受験経験者がすごく多くて、

 憲法、民法、刑法は1点も落とさないことを目標にしている人がいるくらい、

 択一式テストの能力を磨き抜いていた人も多かったんだ。

 法科大学院に入ってから、

 勉強を始めた人は、択一が苦手になりがちだった。

 

でも、

択一式試験は、

試験の後、自分で採点をして、およそ自分の点数は、

みんな分かっているわけね。

だから、

ちょこっとの誤差はあるかもしれないけど、

およそ、

余裕、余裕の高得点の人は、

一般論を見るだけで、安心できるわけ。

 

たった1枚の茶色いハガキ。

これをめくると、

結果が書いてあるんです。

めくらないわけにはいかないし・・・。

(家族も固唾を飲みながら

  見て見ぬフリをしている・とても申し訳ない)

 

いや~・・・ほんと、

ハガキ1枚がヘビーすぎで・・・。

 

繰り返しになるけど、

そういう人ばっかりじゃないからね。

あおい先生は、

論文試験で巻き返そうとしてた人だからね。

 

もう、ここでアドバイスなんてないですよ・・・。

ハガキをめくる勇気なんて、

もう、どこにあるのやら・・・。

家族の視線を感じつつも、

床でのたうち回りながら、

覚悟が決まるタイミングを待つしかないのです・・・

(あまりにこれを長時間やりますと、

 家族から“物言い”が入るかもしれません)

 

ただ、

択一で足切りであれば、

来年に向けて、真剣に勉強をリスタートするチャンスなので、

早く見たほうがいい・・・。

 

この事情1つだけで、

ベリッとめくる・・・

・・・頑張ろう・・・・・・。

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP