ヒメヤママユガ
ツルリンドウ 花は無し
センブリ
ダイモンジソウ
カマツカ
ウリノキ
このキノコはオッパイタケというように聞いたが、フントだろうか。
キブシの花芽
チドリノキ
ミヤマシキミ
アワブキ
キッコウハグマ この草は「閉鎖花」という、花を付けずに自家受粉で種子を作ることができ、このように咲いた花を見るのは珍しい
カンアオイの花
アブラチャン(油瀝青) クスノキ科
クロモジ クスノキ科
カエデの仲間
シシウドの中間
スルガテンナンショウ(駿河天南星)の実 サトイモ科 マムシグサ、ウラシマソウ、ムサシアブミなどもテンナンショウ属。同じサトイモ科で姿のよく似たコンニャクはコンニャク属という。
センブリ
川のの向こう側にダイモンジソウの群れ
センブリの花はこの時期に咲くのですね。
初めて見ました。
10年以上前にドライにしたセンブリを胃薬としていただいたことがあります。
薬草のゲンノショウコはほかの山で見ますがセンブリ同様、花としてもきれいです。