行ったことの無い沢をさかのぼりました。通ったことのあるという人から、聞いた沢の遡行です。道なき沢でさすがに途中で引き返しました。
この時も長焦点マクロレンズ一本で視野狭い枚写真です。
去年・おととしの大雨で荒れたと聞きました。両岸に踏み跡らしい気配もありましたが、枯れ枝やシダを踏みつぶしただけでまだ「道」を成していません。水は少なく河床のほうは石がゴロゴロしています。岩盤でもなく苔もついていない「ゴロタ石」こちらの方が藪に踏み込むよりはましと河床をたどりました。
写真枚数が多く時系列で並んでいません。適当に「こんなところ」というのがっわかっていただいたら。
最初に出会ったのがカゴノキ。そんなに太くないが鹿子模様ははっきり。
沢の周辺は杉植林とシダ類。北側の谷で明るくない。
コクランの花(実)ガラ
荒れてますねぇ。
この辺は岩盤
杉の植林、道らしものは見当たらない。
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます