時間も押してはいたが、いつもスルーしていた保存蒸機を拝みたく、岩見沢市に立ち寄る。
国道12号線沿いのみなみ公園に車を停め、そこで保存されている2輌の蒸機を探訪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/f195f1fe59b17ba89965e77248058755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/3ad01698e4bb79f95f199073228632b9.jpg)
1輌は、貴婦人C57形144号機。細面(?)で器量良し!、なのだが。
デフ内側に取り付けられている注意看板が無粋(怒)!。
注意看板なんぞ、上屋根を支えている柱にでも付けときゃいいものを!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/7180b292c0fb53173c16196bbd32ea42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/33c6b7ec51cb55a09d4798996033f8fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/b18f992ae605cb9b71f89edf624d142f.jpg)
もう1輌は、所謂半ナメクジD51形47号機。こちらは武骨な漢!ってな面立ちw。
しかしC57形同様、デフ内側に注意看板が付けられている~。無粋(怒)!。
保存状態は、2輌共にまずまず宜しい。
こちらはなるべく未来永劫まで、保存して欲しいもので・・・。
これにて今季初の空知廃墟と産業遺産探訪徘徊は終了。
北村・新篠津・美原・野幌・大麻経由で道都に帰還。
濃い緑に阻まれはしたが、それなりに有意義な発見のあった1日、ではあったかw?。
![yellow11](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow11.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます