北辺廃徊零細網日常雑記(goo引越版)

⇒超零細閑散廃墟と産業遺産鉄道乗り物ワンダー物件探訪系HP「北辺廃徊図会」管理人:オクハテの日常戯言雑記

山口で荼毘に付す

2009年03月10日 | 日記・日常

昨日は本通夜(いろいろあったが)、そして今日は告別式。

己位は、(長甥が“照れる”だろうから)泣かずに送ってやろうか、とも思ったが。
出棺の際は、さすがに、“やられた”。
yellow23

そして火葬の為に、(里塚がまだ工事中なので)遥か手稲区は山口の火葬場に向かう。

山口の原野に建つ火葬場は、大層ご立派且つだだっ広くて。
横に広いその建物構造は、まるで新千歳空港みたい。
場内もこりゃ、ちょっとした高級ホテルみたいな雰囲気だし。
更にはご立派なロビー、控え室、売店、食堂、キッズルームに授乳室、喫煙ブースが完備!。
おまけに何故か血圧測定器やら。




高級電動マッサージ・チェアまで置いてあって。




思わず使ってしまいましたよ(画像はマッサージ中の野幌の末甥)。

職員の方々は、旧来のイメージをぶち破り女性の方が多く、えらくソフトで且つ親切。

火葬の過程も、完全コンピュータ制御。
棺を載せる台もまた、電動モーター・アシスト仕様で動き、妙に未来的な感じ。

でもまあ、一面、あまりにも綺麗に整い過ぎて、何か妙な“無機質”感も否めず。

奴も生きてりゃ、興味津々で施設を見入ったに違いないだろうなあ、と思いつつ。
遺骨を拾い、骨壷に収まった長甥と共に、火葬場を後にした。

・・・葬儀次第を全て終えた後、2日ぶりに自宅へ帰宅。
姿は変われど、長甥も一緒に還って来た。
(当然“愚なる父方の家”なぞには還さん!、それは長甥の本意でもない)

何か、これで一区切りかねえ。
でも、まだ“実感が沸かない”なあ・・・(寂)。
yellow4


還るべき処

2009年03月08日 | 日記・日常

歳若く逝った長甥が、棺に入った姿で還って来た。

奴の望みであろう、“こちらの家”で一晩過ごさせてやる為に。
(悪いが“愚なる父方の家”で過ごさせる訳にはいかんし、それは長甥の本意でもなし)

野幌の次姉一家も駆け付けて、近しい身内だけの仮通夜となる。

その飼い犬の柴犬も、多分“分かる”のかなあ。
長甥の眠る祭壇前に置かれた座布団にちょこんと座り、物憂げに佇んでいた。




ちゃんと“普通に帰って来れば”いいのにさあ。
この、うっかりさんめ・・・(哀)。
yellow23



父退院日決定

2009年03月04日 | 日記・日常

入院、手術から1ヶ月と10日余り経った父。
その回復状況は高齢にも拘らず、担当医師も驚くほど順調の様子。

で、本日夜に、担当医師よりの面談があり。
病院に行き、父共々、医師から説明をば伺うと。

肺の“翳り”は、やはり“前回”からの転移で肺自体は問題無しで。
回復も早く、後は退院の上で通院治療に切り替えましょう、との御達しが出て!。

嗚呼、良かった!、退院ですよ御父上~っ!。
yellow25

次週、12日の大安に、目出度く退院することが決定した次第。

医師からは、父の体力は強靭で、まだまだ長生き出来そうだよ、との御言葉も頂き。
一同、更に安堵したことは言うまでも無し。
本当に良かったなあ~!。
yellow11