本日は文化の日
毎日体育の日みたいな生活をしているびが山も本日は運休して、久しぶりに孫と遊ぶ予定である(結局、体育の日か?)
ちょっと前に
薬屋のひとりごと
という小説にはまった
ラノベというジャンルである
読書という高尚な趣味をもつ人々の散歩の場である本屋の小説の棚にいきなり現れる少女向けコミックのような装丁の本たち
見た目が恥ずかしいので手に取る事は決してなかったのだが、Kindleって恐ろしい
人目を憚らず、なんでも読めちゃうのだ
7月のプライムデーでunlimited3ヶ月¥99を購入
これは、コテンラジオの内容をより理解するため、絶対買って読まない歴史のマンガを読むために購入したのだが、他になんか面白い本ないかなぁとほじくっていたら、なんとなくぴぴっと来たのがこの本だった
結局、1巻目はunlimited対象だったが残りの12巻は普通に買って読む事になった
完全にAmazonの策略にハマったのである
その後
後宮の烏
にはまり
今は新川帆立にはまっている
お、なんだかんだ言って文化の日っぽい内容になったではないか🤣
******
フォームの練習会に通い始めて1年が経過した
始めた当初はいい感じに進歩していった感があったが、夏頃からスランプっぽくなり、今はまた楽しくなってきたところだ
長い間かけてついた身体の変な動きの癖みたいなものは、そう簡単には改善されないが日常的に意識する事で少しずつ変化はしてくるようだ
週に1〜2の筋トレよりも、いまのびが山には日々の動きに気をつけることのほうが大事だなと思ってる
座り方とか、歩き方とか
以前は、物を拾ったり靴下履いたり、そんな時は立位体前屈みたいな姿勢だったが、PTのトレーナーにしゃがめるんだからしゃがみなさいと怒られた
その方が多くの関節を使うし、腿裏が緩いのが改善されるって
これは、意識してからそこそこ時間が経過してるので、腿裏にだいぶハリが出るようになった
こんな感じで左肩を痛めた原因と思われる右下半身の動きに今は気をつけている
泳ぎの中でもこの辺を改善した方がいいという事もわかってきたし
結果は早く出したいけど焦ってはいけない
ただ問題は…
結果が出るまで生きているかどうかだ🤣
さてと、そろそろ孫に会いに行く支度しようかな♪