乗鞍岳
3月24日(土)~25日(日)
コース 第6リフト~鳥居尾根~位ヶ原山荘(泊)翌日も鳥居尾根を下る
土日のモブログはまったり感を演出していますが
天候が悪いなかでの山行でした。
覚悟をしていったので仕方がありません。

土曜日の朝。9時ごろまでは乗鞍岳の全容が見えていました。
荒れるのは必至でしたので
位ヶ原経由はやめ、鳥居尾根から登ることにします。
位ヶ原山荘から上は森林限界です。
悪天候だとGPS等での高度なルートファインド能力が要求されます。
(赤旗などの目印もまったくないそうです)

忠実に尾根を辿り、約4時間で位ヶ原山荘到着です。
3月からオープンしたばかりの位ヶ原山荘は
臆崖道さんがブログで絶賛されていたとおりの快適な小屋でした。
これからどんどん利用者が増えるのが目に見えます。

鹿鍋。これと、イノシシ肉のみそ漬もありました。
というわけで翌日も、一晩中続いた吹雪が雨に変わり
少しマシになったところで鳥居尾根を下ります。
朝6時から雨の中、駐車場で私たちの下山を待っていてくれた
TiCAさん、Y棒さんとともに温泉、蕎麦屋をはしごします。
すっかり晴れ上がり、乗鞍岳が白く輝いていました。

TiCAさんが持ってきてくれた
オレンジのケーキでお茶します。
次回は必ずどこかで雪遊びをしましょうね。
春の立山よ、あの喜びを再び!!
3月24日(土)~25日(日)
コース 第6リフト~鳥居尾根~位ヶ原山荘(泊)翌日も鳥居尾根を下る
土日のモブログはまったり感を演出していますが
天候が悪いなかでの山行でした。
覚悟をしていったので仕方がありません。

土曜日の朝。9時ごろまでは乗鞍岳の全容が見えていました。
荒れるのは必至でしたので
位ヶ原経由はやめ、鳥居尾根から登ることにします。
位ヶ原山荘から上は森林限界です。
悪天候だとGPS等での高度なルートファインド能力が要求されます。
(赤旗などの目印もまったくないそうです)

忠実に尾根を辿り、約4時間で位ヶ原山荘到着です。
3月からオープンしたばかりの位ヶ原山荘は
臆崖道さんがブログで絶賛されていたとおりの快適な小屋でした。
これからどんどん利用者が増えるのが目に見えます。

鹿鍋。これと、イノシシ肉のみそ漬もありました。
というわけで翌日も、一晩中続いた吹雪が雨に変わり
少しマシになったところで鳥居尾根を下ります。
朝6時から雨の中、駐車場で私たちの下山を待っていてくれた
TiCAさん、Y棒さんとともに温泉、蕎麦屋をはしごします。
すっかり晴れ上がり、乗鞍岳が白く輝いていました。

TiCAさんが持ってきてくれた
オレンジのケーキでお茶します。
次回は必ずどこかで雪遊びをしましょうね。
春の立山よ、あの喜びを再び!!