4月13日(土)は福井県南越前町の藤倉山に行ってきました。
登山口の新羅神社にはカタクリの群落があり
この時期の観光協会のHPでは開花状況の確認ができ
お出かけ前は要チェックですな。

早朝に地震がありKさんとの待ち合わせに30分遅れ。
今庄への到着も遅れ。若干焦りながら登山口へ。
焦りながらも駐車場にあった直売所にて格安の大豆とシイタケはしっかり確保。
今庄の宿場町を抜け、大師像がたつ登山口へ。

登山口周辺ではイカリソウがわんさか。

ちょっと登ったところで今庄の町並みを見下ろす。
やあやあ、遠くの山には真っ白な雪が。あれ、最近積もったものっぽいよ。

弘法寺からしばらく登るとトクワカソウがちらほら。
トクワカソウはイワウチワの変種。北陸より西の山域で見られる。
イワウチワと見分けるには葉っぱの形で判断するとよい、のだがこれがほんとはどっちなのかわしゃわからん。
どっちでもええけどな。

ショウジョウバカマは多くはもう枯れていた。

藤倉山山頂!人が多い!ギフチョウもいっぱいひらひら!
見渡す山並みがすばらすぃ!
近くにいた人の会話から能郷白山、冠山、三周ヶ岳などなど。

山頂からギフチョウに煽られながら下っていき、やがてカタクリロードへ。
愛宕山周辺からカタクリを見ることができます。

ちょいと見頃が過ぎていたようですが新羅神社境内のカタクリ群落はスゴス!
ヤマエンゴサクもいっぱい咲いていた。

新羅神社をあとにして、今庄そばを食べに。駅のすぐそばにあります。
のどをつたう冷たいおろし蕎麦がおいしいと感じる季節になりました。
登山口の新羅神社にはカタクリの群落があり
この時期の観光協会のHPでは開花状況の確認ができ
お出かけ前は要チェックですな。

早朝に地震がありKさんとの待ち合わせに30分遅れ。
今庄への到着も遅れ。若干焦りながら登山口へ。
焦りながらも駐車場にあった直売所にて格安の大豆とシイタケはしっかり確保。
今庄の宿場町を抜け、大師像がたつ登山口へ。

登山口周辺ではイカリソウがわんさか。

ちょっと登ったところで今庄の町並みを見下ろす。
やあやあ、遠くの山には真っ白な雪が。あれ、最近積もったものっぽいよ。

弘法寺からしばらく登るとトクワカソウがちらほら。
トクワカソウはイワウチワの変種。北陸より西の山域で見られる。
イワウチワと見分けるには葉っぱの形で判断するとよい、のだがこれがほんとはどっちなのかわしゃわからん。
どっちでもええけどな。

ショウジョウバカマは多くはもう枯れていた。

藤倉山山頂!人が多い!ギフチョウもいっぱいひらひら!
見渡す山並みがすばらすぃ!
近くにいた人の会話から能郷白山、冠山、三周ヶ岳などなど。

山頂からギフチョウに煽られながら下っていき、やがてカタクリロードへ。
愛宕山周辺からカタクリを見ることができます。

ちょいと見頃が過ぎていたようですが新羅神社境内のカタクリ群落はスゴス!
ヤマエンゴサクもいっぱい咲いていた。

新羅神社をあとにして、今庄そばを食べに。駅のすぐそばにあります。
のどをつたう冷たいおろし蕎麦がおいしいと感じる季節になりました。