7月末に、北アルプスを縦走してきました。
縦走前日は移動日になり、松本市を少し観光してきました。
松本駅には何度も来ていますが、観光は初めてです。
梅雨明けした土用の丑の日でした。

国宝松本城。現存天守十二城のひとつ。
春に行った松江城が、その後国宝になったので、松本城でもお祝いの看板が掲げられていました。

松本城から10分ほど歩いて散策。

喫茶「まるも」でケーキとコーヒー。
民藝の家具や食器に囲まれる幸せ。
出雲でも、出西窯に行ったのだった。
もう少し涼しければ他も散策したかったけど、あまりの暑さに車に逃げ帰りました。
晩飯は、岡谷の「観光荘」松本店に鰻を食べに行きました。
土用の丑の日ということで、持ち帰り用弁当しか食べられませんでした。
弁当で少しテンションが下がりましたが、
食べてみて、めっさ美味しいー!
結局、満足したのでした。
その夜は、安曇野の道の駅で車中泊。
翌朝は、白沢登山口を5時出発。
はてさてどうなることやら。
縦走前日は移動日になり、松本市を少し観光してきました。
松本駅には何度も来ていますが、観光は初めてです。
梅雨明けした土用の丑の日でした。

国宝松本城。現存天守十二城のひとつ。
春に行った松江城が、その後国宝になったので、松本城でもお祝いの看板が掲げられていました。

松本城から10分ほど歩いて散策。

喫茶「まるも」でケーキとコーヒー。
民藝の家具や食器に囲まれる幸せ。
出雲でも、出西窯に行ったのだった。
もう少し涼しければ他も散策したかったけど、あまりの暑さに車に逃げ帰りました。
晩飯は、岡谷の「観光荘」松本店に鰻を食べに行きました。
土用の丑の日ということで、持ち帰り用弁当しか食べられませんでした。
弁当で少しテンションが下がりましたが、
食べてみて、めっさ美味しいー!
結局、満足したのでした。
その夜は、安曇野の道の駅で車中泊。
翌朝は、白沢登山口を5時出発。
はてさてどうなることやら。