![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/1d197ee18185a65718819a63cf68cb39.jpg)
翌朝。テント場から見る鹿島槍ヶ岳方面。
お隣のテント主は、台風きているから縦走を中止して下山するって。
もう若くないから無理はしないって。
もっと年食ってるワイらは無理しまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/75d59f0c6e1cb50a244face38bb297b1.jpg)
蓮華岳方面へ登って振り返ると針ノ木岳とスバリ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/a62650f2ff7d06556c93e92555c3582c.jpg)
広々とした登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/fc9cbc487366e70c2b4b6641e9e7b0c3.jpg)
コマクサの群落があるけど、もう終わりかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/640db756a746b3ec2d9d17c2e08c5810.jpg)
蓮華岳の三角点。ものっそ雲海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3d/6c5a69dc683295565b56b1b103736320.jpg)
蓮華の大下り。いやっちゅうほど下るで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/8b84118897b136956bf0122b99c830ae.jpg)
鞍部手前は鎖の岩場が延々とあって怖い。
この鎖場をすっかり忘れていた自分にも震えるわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/e23587f0d70517cbf87dca95718e3a23.jpg)
北葛岳に到着。上り返しは大下りほど大変じゃない。
前もここでフルーツ食べたっけ。それは憶えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/07dc0059d29921cd920d18fe24ef0764.jpg)
七倉岳の登り。山頂まで登り切れずに途中の大きな岩でひと休み。
前もそんなんやったなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/91a6b3dd791d42f6650e2801366a743c.jpg)
七倉岳山頂。
このすぐ先の分岐でテント場へ20分ほど下る。
狭いテント場も崖にある水場もそのままやった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d5/7857b5233461b626ab724370168ace16.jpg)
翌日。小雨が降る中、七倉ダムへと下る。
途中、天狗の庭から高瀬ダムを見て、樹林帯を黙々と下る。
読売新道に似てるかな。
七倉温泉は建物が新しくなっていて、トイレが全自動になってた。
入浴後、タクシーで扇沢に戻った。