しつこい咳にしばらく山を休んでいたびすはんです。まいど。
少し落ち着いてきたので、矢も盾もたまらず大峰へと向かいました。
2月6日(土)
観音峰登山口~観音峰~三ツ塚~法力峠~ごろごろ水~洞川温泉街~観音峰登山口
天川村の観音峰登山口に到着すると急に雪が振り出しみるみるうちに辺りは真っ白に。
風が強く、やたら寒い。雨具の下にインナーダウンを着たまま出発です。
谷から吹き上がる風に滅入ったので観音峰まで行って引き返そうかと思ったけど
予想以上に積雪が少ないので、先に進むことにしました。
![](http://bistari.jp/mountain_2010/100206_1.jpg)
観音平。ススキが出ていました。
こんな天気の悪い日に縦走するのはたぶんわたしらだけやな。
雪の下の岩がごつごつして歩きにくいけれど
雪に埋もれていない赤テープや標識のおかげで、
法力峠までスムーズに歩くことができました。
![](http://bistari.jp/mountain_2010/100206_2.jpg)
もうすぐ法力峠。とても歩きたかったコースを今回やっと歩くことができて大満足!
寒いけどせっかくわいはんが担いでくれたので法力峠でお昼にします。
鍋焼きうどんをつくろうかとセッティングしていたら、
稲村ヶ岳からとある隊列が下りてきました。
「!」
「こんにちはー」と私たちに、にこやかに挨拶をしてそのまま通り過ぎていく河童さん!
あわてて最後尾を歩いていたtochikoさんに手を振ると、「あー!!」。
お二人とも私たちに気がついてくれました。
一斉に騒ぎだす私たちに、ぽかーんとしているだーはん。
みなさんが稲村ヶ岳に行くことはだーはんのブログで知ってはいましたが
まさかこの天候で行っているとは驚きです。ス、スゲー。
だーはんのお友達ののべさんとも初めましてのご挨拶をし、
集合写真を取り合いっこです。楽しかったー。
![](http://bistari.jp/mountain_2010/100206_3.jpg)
さようならー。お互い姿が見えなくなるまで手を振ります。
そんなこんなでお別れをしたあと、携帯を見て呆然としているわいはん。
「どないしたん」
「こんなことってあるんか?」
わいはんの携帯に届いたメールはKさんからのものでした。
「観音峰登山口にある車ってわいはんの?」
なんと。
この悪天候に私たちだけでなく
Kさんご夫妻も同じコースを歩いているようです。
いっこうに温かくならない鍋焼きうどんをぬるいまま食べ終え
ごろごろ水から先は車道をえんえんと歩きます。
Kさんの車も停まっている観音峰登山口に戻り、
歩いてきた道を車で引き返すと、
いました、いました。
洞川温泉街で下山してきたKさんご夫妻を発見!
4人で天の川温泉に行き、食事をして帰路につきました。
歩いてよかった。
歩いている時は血管が凍るような寒さだったけど
下りてみれば血管が逆流するくらい興奮した一日でした。
>来週末、晴れますように。
このお言葉も一周廻って、また来週…うふっ。
夏沢鉱泉はおすすめだよー。冬にぜひ行ってみてくだされ。
八ヶ岳の山小屋はどこも素敵やねんけどね!
久々にパソコンからブログにお邪魔してます。硫黄岳から見れてなかったから、ようやく写真つきでみたって感じ。やっぱり、びすちゃんの写真はひと味ちがうね(^^)
冬の大峰かぁ。あこがれるけど、遠いなぁ。雪のないときですら、なかなかいけないのに。
しかし、こんな人の気配なさそうなところで、こんだけ知り合いに会うなんてねぇ。やっぱり何か縁があるんだろうね。
そうそう。今月号の野生時代読んだよー。夏沢鉱泉に泊って。。は前から懸案山行なので、興味深く拝見しました。夏沢鉱泉から蓑冠山までのわいはんとのやりとりがなんかよかったっす。
>いっしょにお山行った方々のことを、思い出の中でかみしめるこの頃
なんだなんだ。やけにせんちめんたるですな。
あー、そうだ。ぜぜさん思い出すと御池岳に行きたくなってくるです。
今頃、まーっしろなボタンブチ…
>まきたたらん
>あれ? びすはんと河童はんて、会ったことあったっけ?
なんだなんだ。もう忘れたんかい。人に会い過ぎだって。
まあ、あせらずにまた時間できたらおいで。
もお、こっちが興奮しちゃう! いいねえ、そんな出会い。
でさ、武奈も大峰も予想外の人に先越されたわ~
びすはんにも、もう何年も会ってないなあ。中々お休みが自由にとれないからしかたないけど、いっしょにお山行った方々のことを、思い出の中でかみしめるこの頃ですわ。
弥山川かあ、行ってみたいなあ。
tochikoさん
この前はどうもでした!
フル装備のみなさんがとてもかっこよかったですよー。
冬の稲村はいかがでしたか?またぜひきてくださいね。
次はきっと晴れますよ。山頂から木曾御嶽が見られる事もあるんですよ。
またどこかでお会いできる日を楽しみにしてます!
食う寝るさん
だはんさんのブログで知ってはいたんだけど、
天気悪いから山からおりてきたみなさんを発見したときゃ、
びっくりしました よー。
目出し帽かぶってはったんやけどね、伝わるオーラがあるんですよ。
yzmさん
そうそう、他にあんまり人が歩いていなくて
誰かきはったなーと思ったら、河童さんたち(笑
しかも四国から!オドロキですよ~
>こりゃ!いつまでたってもビスはんたちに出会えそうも無いな~
いやいや、もしかしたら来週にでも会うかもしれませんよ
っていう可能性があるのも山の面白さですよね。
>のべさん
先週はどうもでした!
まだ山歩きを始めたばかりだったのですね。
冬の稲村挑戦とは、よきパートナーに巡り会えましたね。
またいつか山でお会いしたいものです。
こちらこそこれからもよろしくお願いいたします!
>Mrs.Kさん
メール見たときのわいはんの顔、Kさんにも見せたかったなあ。
>間違いないと思いながらボディの傷まで
>確認してしまいましたー。
いやいや、あんな車乗ってるのわいはんだけですって(笑!
私もKさんの車、しげしげと確認してました。
温泉セットらしきバッグが車内にあったので
きっと温泉は駐車場に到着した後に行きはるんやわ~、
迎えにいかな!ってな流れでした。
いやー、またどっかご一緒しましょうね。
>やまとそばさん
>そんな宝物を、大切に・大切にしたい、ですね~。
そうですね、街中ではありえない出会いですものね。
なんだか不思議なものです。
>だーはん
まいどです~!
だーはんには以前よりお会いしたいなあと思っていたので
念願かないました!わいはんも喜んでいましたよ~
だーはん、とても驚いていて、あまりお話し出来なかったのがザンネン(笑
今度は弥山川ですか!tochikoさん、しっぶー。
行きたい行きたいと思っていて一体何年でしょうか…。
わいはんの休みが合えばぜひぜひ。
>sanaeさん
どうもお久しぶりです!お元気ですか?
面白い出会いといえば、sanaeさん…水晶小屋のとこで…
信州の山を歩いていて、ご夫婦で歩かれている方をお見かけすると
「sanaeさんかな?」って思うことがあるんですよ。
>河童さん
「高校生が休憩してるなーって思った」っていうのに座布団10枚です。
>滅多に「ばったり」のない四国
いやいや、大峰も普通はありえないですよ。それだけにびっくりしました!
まきくまさんに誘われていなければ、
ロビンさんちで河童さんtochikoさんと会っていなければ、
まただーはんとのつながりがなければ、
なんて色々考えると、はあ、山やっててよかったです(笑
>うさぎさん
ひとりで歩いている時に、ブログでここ行ったーって
見せびらかしていると、僕もそこにいてました、
なんてくるととてもうれしいです。
そんでまた、その方に別の山で出会ったり。
「じゃ、また!」ってお別れするのも清々しいです。
「小野の峠」ってどこかな?地図で確認しましたが、わからず。
冬山でシャッターを切る作業、
とても静かで素晴らしい時間をお過ごしになったのですね。
湖北にも撮影ポイントいっぱいありそうですね!
うちにあるカレンダーの12月のが、琵琶湖ごしの冬の伊吹山ですよ。
totikoはん。気付いてくれへんかったら、みんなす通りしてたやんか、わいのとまれ!あか猿顔!をおぼえてくれてたんかな。とまってくれはって話できたんが、とってもたのしかったですわい。
くうねるはん。お久です。ものづくりブログほんまに感心してますわ。言葉足らずですんませんが、くうねるはん、やるなぁ。
のべさん。わいも以前三輪さんに夏に行ったんですが、冬に行くとそんなにもたいへんやったんですか。まさか稲村よりも大変だったとわ。
MrsKはん。金色の車の名は百式ですわ。赤いパイロットのわいはせまい山道では百式の傷が絶えねいんですわ。
だはん。会えたわぁ。ほんまちょっとのま、やったけど会えた。ほんまに少しの時間がたのしかったわぁ。
やまとそばさん。人が出会えるのはほんまに一期一会ですわ。一期一会で終わらせたくない出会いもありますなぁ。
河童はんこらっ!素通りしたらあきまへんで。わいらのほうが見てておもろっかったですわ。
だはん素通り、河童はんこんちわー言ってもこちらに気付かず、あわててびすはん、とちこはんにあぴーる。ほんに会えておもろっかたですわ。
さなえはん、楽しそうやなくて、ほんまに楽しいでっせ。
うさぎはん。雪をかぶった山は、ほんまにしろいねん。まっしろやで。
いいですねー 神様も粋なはからいをしてくれるものです。
こういう時は一人とぼとぼぢゃなく
仲間がいるという事はステキな事です
冬山の良さ ほんの少しだけどわかりました
信州に単独写真撮影に行ってきました
塩尻の南 小野からアイゼン装着で峠から諏訪湖と八ヶ岳を撮影してきました。
すっかり冬山に魅せられた貴重な撮影旅行となりました
今は湖北で雪の中で撮影する修行中です^^
今度は一緒に登りたいものですね。
読んでいてこちらも楽しくなりました(^^ゞ
あのまま下りてしまったのをちと反省しております。こんどはtochi姉のリクエストで弥山川を考えてますので、ぜひご参加を~。集合写真のURLをメールしましたのでご確認くださいませ。
>下りてみれば血管が逆流するくらい興奮した一日でした。
人と人との出会い・・・
一期一会・・・
素晴らしいです~♪
そんな宝物を、大切に・大切にしたい、ですね~。
目に入ったわいはんの車!
間違いないと思いながらボディの傷まで
確認してしまいましたー。(笑)
わいはんびすはん達のことやから
てっきり法力峠経由で山上辻でテント泊
日曜日に稲村ヶ岳アタックちゃうかーって
話してたんですよ。
なので予想外に洞川温泉街でわいはんの車が
現れたときはほんまびっくりでした。
良かったですね、だーはん!
tochikoさんのコメント読んで
嬉しさが伝わりました。
去年の秋に登山(低山徘徊)初めた初心者です。
法力峠で初めてお会いしたのですが、
みなさんの再会に圧倒されてあまりお話できませんでした。
ブログでも山でもよろしくお願いします。
一般の山やならいかへんやろ~・・山へ行くビスタ~リはん!だからこそ出会えるやまやなメンバ~だったわけやな~・・・今シーズンは、雪に困らないようですね~(笑)
温まらない”鍋焼きうどん”・・・うまそうやな~・・って、ほんまかいな!
こりゃ!いつまでたってもビスはんたちに出会えそうも無いな~
すてきだね、山ってほんと楽しい事があるね~
まさか、こんな天気の日に、そんなバッタリなんて羨ましいぞ!
雪の時期って、顔の確認難しいのに、良くお互いわかったもんだね(^^♪
すごいな~
ビックリしました。
と同時にとても嬉しかったです。
それはお二人に再会出来た自分も勿論。
だはんがとてもとてもお二人に会いたがっておられたので・・
法力峠に近づき
えらい可愛らしい女性やな・・・
ん?似てる・・
まーまさかね・・・
あーっ!
って感じのスローモーでした。
わいはんの青空のような笑顔と共に
心はわいわい状態。
還りながらみんなで
何をずっと話してたかというと
「撤退して良かったねー」
「ピーク行ってたら会えんかったでー」
↑行けたんか??
「神様が降りて来いと言うてたんやねー」
「最後にはアイゼン壊れたのもほんでか?」
のオチに行き着く始末。
四国の田舎もんはバッタリ始めてだったかも!
いつか雪の三嶺を一緒に歩きましょうね。