4月17日は福井県越前市の鬼ヶ岳に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/3ab7d8dc15d578042f459828179aa62d.jpg)
登山口は武生JAカントリーエレベーターにあります。
カントリーエレベーターって何ぞやと調べてみた。
要は穀物の貯蔵施設の一種で、ああ!よく見るやつやってなる。
そのカントリーエレベーターの裏手に無料駐車場があり、靴の洗い場もあり
ありがたい気持ちになって、出発。6:30。
しばらく歩くと登山口の道標があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/3e7f1c5c15590eb0ad4a669535750fe7.jpg)
ミツバツツジ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/41825f2489fec7998220d683a8b6834c.jpg)
歩行距離はたいしたこと無いのですが、急勾配です。
早朝から息を切らせて小鬼展望台に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/ed5518d7414363cebaf0f4ac5ebb95ce.jpg)
ヤマルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/291574e59bb7f3d00661b0c3cf0c9ade.jpg)
大鬼展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/bd535632d76647235d353e8e18c16933.jpg)
さらに急坂が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/77cbffdd8042795f49046552fa6402c1.jpg)
7:25山頂到着。避難小屋があるとガイドブックには書かれていましたがあまりに立派で驚いた。
小屋には先客(もしかしたら毎日登山の方?)がいらしたので覗くだけで中には入らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/61c311d90f943c9f0e1b948d77f6e9fb.jpg)
公園にあるような立派な展望台の上から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/06879b7291d895569082d0c0048232b6.jpg)
日野山がきれいに見えた。反対方向を向くと敦賀湾も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/f9572ed6e9ba1265353ce78fc7b271c5.jpg)
山頂からの下りは周回コースで。タムシバの花がたくさん咲いていました。
下りの途中で腐敗臭がするので、なんやろなーと言いながら
カントリー裏の駐車場に出てきました。8時半すぎ。
さて、また本日も、もう一座おかわりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/3ab7d8dc15d578042f459828179aa62d.jpg)
登山口は武生JAカントリーエレベーターにあります。
カントリーエレベーターって何ぞやと調べてみた。
要は穀物の貯蔵施設の一種で、ああ!よく見るやつやってなる。
そのカントリーエレベーターの裏手に無料駐車場があり、靴の洗い場もあり
ありがたい気持ちになって、出発。6:30。
しばらく歩くと登山口の道標があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/3e7f1c5c15590eb0ad4a669535750fe7.jpg)
ミツバツツジ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/41825f2489fec7998220d683a8b6834c.jpg)
歩行距離はたいしたこと無いのですが、急勾配です。
早朝から息を切らせて小鬼展望台に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/ed5518d7414363cebaf0f4ac5ebb95ce.jpg)
ヤマルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/291574e59bb7f3d00661b0c3cf0c9ade.jpg)
大鬼展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/bd535632d76647235d353e8e18c16933.jpg)
さらに急坂が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/77cbffdd8042795f49046552fa6402c1.jpg)
7:25山頂到着。避難小屋があるとガイドブックには書かれていましたがあまりに立派で驚いた。
小屋には先客(もしかしたら毎日登山の方?)がいらしたので覗くだけで中には入らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/61c311d90f943c9f0e1b948d77f6e9fb.jpg)
公園にあるような立派な展望台の上から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/06879b7291d895569082d0c0048232b6.jpg)
日野山がきれいに見えた。反対方向を向くと敦賀湾も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/f9572ed6e9ba1265353ce78fc7b271c5.jpg)
山頂からの下りは周回コースで。タムシバの花がたくさん咲いていました。
下りの途中で腐敗臭がするので、なんやろなーと言いながら
カントリー裏の駐車場に出てきました。8時半すぎ。
さて、また本日も、もう一座おかわりです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます