笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

162鞍目 ユキノスプーキー 163鞍目 トーマス

2011年10月15日 | 乗馬

10月13日、1鞍目は初めましてのユキノスプーキー(1回目)

ユキちゃんは若くて(6歳)馬体がデカイお馬さん。

背中の一番低くなってる所が私の身長より10センチ以上あるよ~

鞍を乗せるのに、背伸びをして右腕を目いっぱい伸ばすことに!(翌日、右の肩甲骨の所が痛くなってた)

 

さて、重いと言われるユキちゃん。前の馬との距離が空くと止まるそうです。

それを踏まえてがんばって歩かすと、サクサクといい感じ♪

軽速歩発進もスムーズ!だけど…私の脚が前にいくのでバランスを崩して失速…

膝が上がって脚が前にいくんですよね…

H指導員に股関節が伸びる「馬場鞍」で騎乗してみる?って言われたの。

 

そこで、次のベーシック駈足レッスンでは馬場鞍での騎乗。(同じくH指導員だったので)

馬場鞍…う~ん、確かに股関節が伸びる!

常歩の時はいいのよ~問題は軽速歩ですよね。

……鞍が替わっても私の体が思うように動かないよ~

股関節は伸ばして踵は下げ、膝に力を入れず、膝から下の部分は同じ位置で、お腹(股関節の上)は前へ!

 

駈足レッスンの順番を待つ間、サークルで常歩の練習♪(姿勢とか脚の位置を確認しよう)

自分で馬を動かす練習なんだけど、トーマスは私の扶助に従わないの。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

軽い扶助(圧迫)にもかかわらず、耳を絞る!そして動かない。

耳を絞るのを気にせず、軽くキックすると動き出すけど、やる気はナシ。

隣のサークルの近くになると(駈足してる)耳を絞りながらそっちの方を向いてパタパタ。

「オラオラ!」ってケンカを売るトーマス f(^_^;

進行方向を向かして歩くと、止まる。発進の扶助をすると耳を絞ってバックする。そしてようやく発進。

また隣のサークル近くになると耳を絞って……の繰り返し。

最後までトーマスの注意を私に向かせることが出来ませんでした。

「へたっぴの扶助なんかには従わないよ」って言われたようで凹みました。

スピリットは延々サークル内をポクポクと歩いてくれたのになぁ。(スピは優しいのかな)

 

トーマスは10回目の騎乗。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする