笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

346鞍目 サツキ 347鞍目 リゲルナイト

2013年03月20日 | 乗馬

3月18日、降水確率90%の予報でしたが、せっかくの有給休暇!クラブに行きましたよ~

普段出ることの出来ない月曜日の14時のレッスンン。 なんとK寺指導員でした

K寺指導員の馬場レッスンは初めてですよ~ラッキー 

さて、もうひとつラッキーだったのは選定馬がサツキ(4回目)だったこと すごーく乗りやすいお馬です。

     

     

     

さて、レッスンでは、姿勢、拳の強さ、緩め方……勉強になることばかりです。

翌日はうち腿に加え、背中も筋肉痛になりましたよ~~ 正しい姿勢はキツイ!

そしてね!拳は譲ることが大切。馬によってそのタイミングが様々で…難しいですねぇ。

今度グレちゃんに乗った時は、譲ることをもっとしてあげよう。終盤キレられないはず!

レッスンは進み速歩発進。

サツキはね小股な走りなので座りやすく、常歩に落ちることがないの。

でも途中、前との距離が空いてしまい「もっと勢いよく!」を言われ、がんばって脚の扶助で速度を上げる。

速歩でもっと歩度を伸ばす練習をしないとね!(歩度を詰める練習はよくやるけどね) 

サツキは延々と速歩を持続できるので、乗ってて楽しい 

上手くなったと勘違いはしないよ~馬の能力によるものだけど楽しいって気持ちは大切ですよね。

 

2鞍目の相棒はリゲルナイト(5回目) キャーリゲル~当たる時は続くのねぇ。

      

      

レッスンが始まって常歩をしていてもリゲルは休憩モードで首をダラーって下げたまま。

たぶん、H指導員がみっちりと下乗りしていたのでちょっと休憩なのかな??しばらくそのまま

さて!そのながーく伸びた重たい首を上げさせ、元気よく歩かせる

実は…反応が良いリゲルなんだけど、歩度が伸びるまで時間がかかってしまいましたよ。

この日の馬場は8頭が2馬身くらいの距離しか取れない広さ。(前の馬場レッスンのまま)

「クラブハウス側では隅角を狙うように!それも手綱を使わず、脚の扶助のみで!」とのこと。

脚をしっかりと使う練習となりました。

リゲルは誘導しやすいお馬なので、ほぼ隅角を進める!ちょっと気を抜くと蹄跡を歩いてしまうけど~

それを軽速歩でも! 「座った時に脚の扶助!」を心がけると、ちゃんと隅角を狙える

でもね…実は拳をちょっとだけキュと動かしていました(位置はそのままで傾けるの)

前肢旋回して、右手前でも同じレッスン。

その右手前では前の馬、速歩発進すると凄い勢いで走っていくの~(左手前での前はゆっくり走るレイザーだった)

H指導員に「釣られないように、その速度を維持して!」と。

優秀なリゲルは歩度が詰まった状態を維持でき、しっかりと隅角を狙えました

この時間は後半雨が強くなりましたが、楽しく乗れました。(暑かったのでレインウェアを脱いでた

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする