未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

アクセス解析ツール発見 3

2007年07月03日 08時32分50秒 | PCネタ-ハードウェア
javascriptなどいくつかのタグが制限され、そのために外部のアクセス解析サービスが使えず、かつ有料のアドバンスに加入しても使い勝手の悪いアクセス解析機能しか使えないgooブログ・アドバンスにブログを立ち上げたトホホな私だが、6月に一念発起し、とりあえずgooブログ内のランキングで1000位以内を目指している。

 まずはping送信と更新回数を上げるという対策でなんとか訪問者数100を越えることができた。
次にスキンをカスタマイズ可能なシンプルなものに変え、CSSをいじってブンブンカウンタを貼り付けた。これでアクセス解析はばっちり!

と思ったらカウンターの動きがおかしい。明らかにカウントが少ない。gooブログのアクセス解析では100を越えているのにブンブンカウンタは15。

またもトラブル発生か。原因の解明が必要。

続く


<広告>



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gyao体験

2007年07月03日 00時01分32秒 | PCネタ-ハードウェア


パソコンテレビGyaoの体験モニターをB-Promotionで募集していたので応募してみた。Gyaoは私にとって特別な存在だ。というのは私のもう一つのブログ「発見の日々」のアクセス上位の検索フレーズが「gyao firefox」なのだ。
GyaoはFireFoxでは視聴できないが、IE Tabというアドオン(プラグイン)を使うと視聴できる。ブラウザのエンジンをGekkoからIEに切り替えることにより、FireFoxでもGyaoをみることができるのである。

それはさておき、最近Gyaoのサイトがリニューアルされた。見慣れたGyaoのトップページの上の方にいくつものタブがついていていままでのジャンルカテゴリの他に生放送やランキングといった別の切り口からGyaoの放送を楽しむことができるようになった。

さて、今回紹介したいのはバラエティの中のドキュメンタリーにあるポリスチャンネルという未解決事件を中心に事件を紹介しながら情報提供を求める番組。謎の多い世田谷一家殺人事件の回を見てみた。事件を丁寧に紹介しながら、犯人につながると思われる遺留品を示し、情報の提供を求めている。Gyaoを視聴した人の情報提供によって犯人逮捕に至ることがあれば、ネット時代の新たな可能性を示すことになるだけにこうした意欲的な番組に期待したい。

なお今「じゃん拳王 現金1000万円プレゼントキャンペーン」をやっている。20回ジャンケンで一番多く勝った人に1000万円をあげるという企画。上記のリンクをクリックすると参加登録ページに行ける。今回は第2回で、第一回の時の様子も放映されている。第2回の応募期間は7月2日正午から7月23日正午まで。




キャンペーンバナーパソコンテレビ GyaO(ギャオ)


<広告>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする