未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

シザースハンドの准教授、准教授って知ってる?

2007年07月30日 20時12分55秒 |      +大学
女子学生の髪切り、解雇 三重大の50代准教授(共同通信) - goo ニュース

大学の先生、しっかりしてよ、といいたくなる馬鹿馬鹿しい話だが、解雇ということだから、相当思い切った処分だね。しかも教育学部の先生。

ところで准教授という言い方だけど、今まで助教授といっていたのを今年の4月から呼び方を変えたのだ。講座制の時代は教授がいて助教授がいて助手がいるというのが一般的だったが、「助」ではないでしょうということで准教授となった。私立大学では抵抗もあったが、文科省から、助教授では補助金の対象にならないといわれて右へならえした格好。全国の大学でまだ助教授といっているところがあるかもしれないし、補助金なんかいらないという勇ましい大学かもしれない。(書いていて調べてみたくなった)

その准教授の解雇だから、ちょっと面白い話かもしれない。簡単に首が切れるということを示しているのかも。(このあたりも調べて見たくなってきた。)


そう、パンツの色を聞いたというだけでなく、何か裏がありそうな処分なのだ。そういえば50歳代で准教授というのも、何か資質に問題ありだったのだろうか。

ここでは久しぶりの大学ネタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシ酒の造り方?

2007年07月30日 17時34分08秒 | 科学ネタ-自然
自宅でマムシ酒製造中 男性かまれ?死亡(神戸新聞) - goo ニュース

水に入れておくのだろうか?焼酎ではないのか。この人の作り方が正しいとすれば。でもきっとマムシは水につけられてもずっと生きていたということだ。体長50センチってまあ普通の大きさだと思うけど、生命力はすごいようだ。実は小さいころに祖父のうちでマムシを入れた焼酎のビンをみたことがある。祖父のうちは裏山があり、そこはマムシマムシが多く生息していると聞いたことがある。その中の液体が水か焼酎かは聞かなかった。

<追記>

1.教えて!gooに面白い質問があった!

マムシを捕まえました。その処理は?

2.ここには作り方が書いてある。これと同じようなことを行って咬まれたんだ、きっと。注意書きのごとくになってしまったわけだが、87歳のご老人がネットを検索したとも思えない。改めて、読んでみると、マムシ酒作りは危険がいっぱいだ。

マムシ酒





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は酢だよね!

2007年07月30日 15時07分34秒 | 健康ネタ-全般
 最近トロピカーナの「カラダに果実酢」にはまっている。あまり酸っぱくなく、量も手ごろ。体に良さそうと思っているけど、糖分が多い気もしている。ペットボトル症というのを日経で読んだ。水分補給に糖分の多いドリンクを飲むと、血糖値があがり、急性の糖尿病のような状態になるらしい。もろにメタボ世代の私は、耳が痛い。トロピカーナの糖分含有については後で調べることにする。
 
 酢といえば、昨年の誕生日に「酢」の本と一緒におしゃれで高そうな果実のお酢のドリンクをもらった。本の方はお酢が体だけじゃなく、生活にいかに役立つかという本。料理のレシピもいっぱい載っていた。見ているだけで楽しかったのだが、なんだか読んだだけで、体に良さそうな気がしてきて実際には、何も実践しなかったかな。

 夏ばてと酸っぱいものは関係がある。酢の物を食べると食欲が出る。クエン酸は疲労回復に効果があるというし。

健康のことを考えて積極的にお酢を取るにはサプリ系で取るという手がある。




暑い夏!夏バテ対策に【特選黒酢もろみ】



中国の香酢というのも一時ブームになったが、私は鹿児島出身なので断然黒酢派なのだ。

(お徳用ボックス) トロピカーナ カラダに果実酢 350ml×24本

トロピカーナ

このアイテムの詳細を見る


トロピカーナ カラダに果実酢15ml 350ml*24本

トロピカーナ

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする