昨年の雑誌販売、11年連続の減少…落ち込み幅は過去最大 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
分冊百科って売れてるんですね。知らなかった。やっぱりテレビCMが効いているのでしょうか。ディアゴスチーニすごい!
ところで、これは雑誌の売り上げ。
広告費はもっと悲惨ですよね。


新しいアフィリエイトサービスです。わかりやすく使いやすいですよ。気にいってます。登録(無料)するだけで1000円の報酬あり。
出版科学研究所は26日、2008年の出版物の推定販売金額を発表した。 雑誌は前年比4・5%減の1兆1299億円と11年連続の減少となり、落ち込み幅も過去最大となった。7点のミリオンセラーがあった書籍は、販売部数こそ前年比0・6%減にとどまったが、販売額は、1・6%減の8878億円と2年連続で減少した。この結果、雑誌、書籍を合わせた総販売額は対前年比3・2%減の2兆177億円と、4年連続の減少となった。 同研究所では「分冊百科などの目的が明確な雑誌は好調だが、定期雑誌の目減りが大きい。若い読者が増えておらず、厳しい状況が続く」と分析している。 (2009年1月26日15時34分 読売新聞) |
分冊百科って売れてるんですね。知らなかった。やっぱりテレビCMが効いているのでしょうか。ディアゴスチーニすごい!
ところで、これは雑誌の売り上げ。
広告費はもっと悲惨ですよね。
