このニュースです。ケータイ機器が電波を出せば集める奴もいるという矛盾。しかも黙っていても情報が集まるのはビッグブラザー。怖っ。
グーグルの検索履歴だけでも簡単にプロファイリングできてしまうのですが、これに「立ち寄り先」が加わればもう悪いことはできません。
◆携帯所有者の位置情報を無断収集。アップルとグーグル。
いや普通に位置情報をもとにして提供されるサービスはGPS情報を利用しているわけですけど、裏でそっと位置情報を収集していたわけですね。統計データとして利用するのなら問題ないけど所有者個人と紐付けされているとすると大問題。
個人の趣向に合わせて広告や情報を提供するというアマゾンみたいなお節介なサービスがやりたいのですね。
一見便利極めて危険な未来という感じ。
〉【シリコンバレー時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は21日、米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」や、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマートフォンが、全地球測位システム(GPS)を通じて位置情報を記録し、両社が所有者に無断で、定期的に収集していると報じた。
〉背景には、外出先の位置情報に基づく観光、飲食店情報の提供や、関連ネット広告などに利用する思惑があり、今後、各国当局が報告や対策を求める可能性があるという。
グーグルの検索履歴だけでも簡単にプロファイリングできてしまうのですが、これに「立ち寄り先」が加わればもう悪いことはできません。
◆携帯所有者の位置情報を無断収集。アップルとグーグル。
いや普通に位置情報をもとにして提供されるサービスはGPS情報を利用しているわけですけど、裏でそっと位置情報を収集していたわけですね。統計データとして利用するのなら問題ないけど所有者個人と紐付けされているとすると大問題。
個人の趣向に合わせて広告や情報を提供するというアマゾンみたいなお節介なサービスがやりたいのですね。
一見便利極めて危険な未来という感じ。
〉【シリコンバレー時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は21日、米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」や、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマートフォンが、全地球測位システム(GPS)を通じて位置情報を記録し、両社が所有者に無断で、定期的に収集していると報じた。
〉背景には、外出先の位置情報に基づく観光、飲食店情報の提供や、関連ネット広告などに利用する思惑があり、今後、各国当局が報告や対策を求める可能性があるという。