世田谷区選管や役所アルバイトからの情報が入ってきたが、世田谷区選管は、今回の選挙は、大変混乱してたそうだ。まず、都知事選挙、都補選、衆院選挙(地方、比例区)、最高裁信任と5つが重なり、掲示板がたりなくなり投票箱が不足して、有権者も混乱して大量の無効票がでたそうである。円ジョイもボロ市があり期日前投票したが、一度に5枚の投票用紙を渡され、混乱しました。
棄権や白紙投票した人も多くいたが、国民が平等に投票権を獲得したのは、わずか70年前だ!
今回のボロ市では、その頃使われていた。選挙投票箱(写真参照)をディスプレイして、16日は、「投票しよう!」と訴えたが、この結果だったね。一票の不平等の問題もあるが、投票率の低いなかの自民党圧勝は、民主主義投票を最良の妥協案と思っている円ジョイも、なんだかなぁ~なのだ。
投開票トラブル 世田谷区選管が経緯公表
2012.12.17 22:00 東京都世田谷区では開票作業が大幅に遅れ、最も遅い6区の都議補選の確定は17日午前6時25分にずれ込んだ。 区選管によると、全114カ所の投票所で、投票者数をパソコンで区選管に送信したところ、都議補選分だけ送れないエラーが発生。他の選挙にも影響がないか調べたため作業が遅れた。 また、投票所1カ所で、投票終了時刻の午後8時に数十人が並んでいたため、投票時間を同9時まで延長。開票所への投票箱の到着が遅れた。
棄権や白紙投票した人も多くいたが、国民が平等に投票権を獲得したのは、わずか70年前だ!
今回のボロ市では、その頃使われていた。選挙投票箱(写真参照)をディスプレイして、16日は、「投票しよう!」と訴えたが、この結果だったね。一票の不平等の問題もあるが、投票率の低いなかの自民党圧勝は、民主主義投票を最良の妥協案と思っている円ジョイも、なんだかなぁ~なのだ。
投開票トラブル 世田谷区選管が経緯公表
2012.12.17 22:00 東京都世田谷区では開票作業が大幅に遅れ、最も遅い6区の都議補選の確定は17日午前6時25分にずれ込んだ。 区選管によると、全114カ所の投票所で、投票者数をパソコンで区選管に送信したところ、都議補選分だけ送れないエラーが発生。他の選挙にも影響がないか調べたため作業が遅れた。 また、投票所1カ所で、投票終了時刻の午後8時に数十人が並んでいたため、投票時間を同9時まで延長。開票所への投票箱の到着が遅れた。