円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

生きとしいける物がかり♪

2012-12-19 11:33:08 | マスター独り言
大みそかの第63回NHK紅白歌合戦の 大トリを、いきものがかりが初めて務める ことが18日、分かった。トリはSMAP が担当。過去4回の大トリを含め、3年連 続5回目の白組ラストバッターになる。ま たこの日、NHKからは出場歌手の曲目が 発表され、いきものがかりは、7月18日 発売の「風が吹いている」に決定。同曲は NHKのロンドン五輪、同パラリンピック のテーマ曲だった。

今年の大トリは、文句なしで決まった。(ニュースより)


中華圏でも人気の「いきものがかり」は中国 語で「生物股長」(笑)

こういう漢字を見てると中国語で円ジョイ替 え歌作って中華ネットに政治ステマしたくな るね。

山河萌ゆる頃」など古語めいた歌詞。いきも のがかりではよく出てくるけど。よく聴いて みると、この古語めいた歌詞など、デビュー した頃からずっと好んで聴いてきたいきもの がかりの世界にもいくつも登場していて、驚 いた。

古語や漢詩を現代語に訳している感じがする 。

円ジョイは、再び、彼らの詞を古語や漢詩に 戻すことに挑戦したが、学がないので苦戦し てる。

「生きとしいける物がかり」

10世紀初頭の古今和歌集「仮名序」(仮名 で書かれた序文。紀貫之)の『花に鳴く鶯、 水にすむ蛙の声を聞けば、生きとし生けるも の、いづれか歌を詠まざりける』ですね。花 に鳴く鶯、水にすむ蛙の声を聞けば、生きて いるものすべて歌を詠まずにはいられないで あろうといった意味です。分解すると、生き +と+し+生け+る+もので、「と」「し」 とも意味を強める助詞(「と」は格助詞、「 し」は副助詞)です。「生き、そして生きて いるもの」と2回繰り返すことで「すべての 生きているもの」ということを強調している のです。

うーむ…むずい

2月29日生まれのキヨエちゃんのいっちゃっ た。眼つきが好きだか、歌番組で共演したマ イミクのカオルコさん(写真参照)によると、とても性格 いいそうだ。オオトリ(ケースケ(笑))楽 しみだ。