goo blog サービス終了のお知らせ 

円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

師匠の敬老落語会にセタッシー参戦!

2019-09-14 14:09:01 | せたっしーの絵日記!

円ジョイ師匠が敬老会で落語を披露する!と言うからセタッシーは司会をしたよ

でも師匠は古典落語のレパートリーが記憶がない!と大臣答弁してセタッシーに一席やれ!って言うんだよ

えー9月第3月曜日は「敬老の日」だなんて世間は言ってますが“多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う”という趣旨で1966年に制定された日なんですね。

その当時は15日と決まっていたが休日を増やすということで今は第3月曜日に変更して、もういつが老人の日かわからない始末。

 “老人”の定義は定かではないが、平均寿命や体力などから考えると75歳以上というのが現在では妥当であろうかと思われてます。ただ、気の持ち様で大きく左右されるので一概には決めつけられないですよね。

それに安倍政権は65歳に老齢年金もらいたい!と言えば70歳に引き上げ、70歳にもらいたい!と言えば80歳!
80歳にもらいたい!と言えば90歳!
90なら…100…100なら110…そして日本人平均寿命は200歳ー!

200歳まで生きたご長寿さんは国家から年金一兆円もらえるそうですよ

どうか皆さんも長生きして一兆円長者になって欲しいもんですが…



 えー落語の世界で“老人”といえば「隠居」が代表格であろう。噺の主役になることは少ないが、八っあん、熊さんの絡み役としてなくてはならない存在ですね。

隠居は、親しみと尊敬の念を込めて“ご隠居さん”と呼ばれ、大抵の場合、横丁に住んでいたとされてます。
しかし隠居が全員横丁に住んでいたとは考え難く、“横丁”というのは表通りから横へ入った所であるから第一線を引いたというイメージで使われたもので。
金に余裕のある家では向島などの閑静な場所や自宅に隠居所を構えた人も居たが、大概の隠居は息子らと一緒に住んだのが実態であったんですな。

年齢的には50歳を過ぎた頃に息子または婿養子に家督を譲って隠居となり、悠々自適の生活に入ったのが一般的であったそうですな。当時の成人の寿命は精々60歳であったろうから隠居生活は数年程度であったと推定されてます。現在はこの隠居期間が20年近くあるからその過ごし方に工夫が求められる時代になっていると言えますね。

隠居は例外なく好好爺で、女性の隠居は登場しない。女性は最後まで現役を通したのであろう。今も変らないところであります。
 
そこで

隠居は若い人の間で物知りとして尊敬を集め、若者がよく相談や遊びに来ていたんです

「ご隠居!ご隠居いますか?ー」

セタッシーは見事に枕から古典落語に噺を続け師匠よりウケたそうです。

お後がよろしいようで…🤣

小泉進次郎大臣の育休に賛成!

2019-09-14 09:27:26 | 成城マーマレード
甘利さんがアベシンゾーにより復活した!

金銭スキャンダルでマスコミに叩かれ睡眠障害の診断書だして大臣を辞任した。

トニーなんか毎日アベシンゾー政権のこと考えて睡眠障害だよ!

そして
小泉進次郎大臣の育休に反対!の人が多いが、トニーは賛成だよ!

女性議員の赤ちゃん連れ議会出席にも賛成だよ!

トニーが産まれる一年前、トニーのマミー志茂が26歳で世田谷区でトップ当選した直後、トニー妊娠で産休に入った時に自民党区長はじめ保守系議員から、だから女はダメだ! 辞任して子育てに専念しろ!と言われたそうだ! 

日本は間違ってるよ トニーはマミーがトニーを背負って本会議で質問して欲しかった❗と思う…親父も育休とってサポートして欲しかった‼️

トニーの店で大学生の滝川クリステルさんが一年間アルバイトしてた。
ハロウィーンの時は滝クリは仮装オモテナシ

トニーはオモテナシだけでなく女性の自立や男性のサポート重要性を教えた。

フランスの自立女性の遺伝子を持ってる滝クリは理解してくれた。

ダンナの小泉進次郎と相談して育休とらせることを日本に広めて欲しい❗

台風停電の動物被害も深刻

2019-09-14 07:31:26 | せたっしーの絵日記!
千葉県は動物たちも苦しンでいる
鴨川シーワールドの海洋生物

海の幸も高級食材の伊勢海老やアワビは停電で養殖イケスや冷蔵庫がやられ壊滅

養豚場や乳牛も暑さで大量死

そして被災地でいつも気になるのはペット大国ニッポンでの避難所や救助での🐕🐈への対策やケアである!

もちろん人命優先だが、災害大国でペット大国のニッポンは先進国ぶるのなら動物被害も考えよう!

ふなっしーも頑張ってます

人間に寄生する冬虫夏草の秋の夜長

2019-09-14 06:50:37 | せたっしーの絵日記!
「冬虫夏草」を知っていますか?

夏は草花の植物で、寒い冬は昆虫の体内や脳ミソに寄生して成長する。なんとも奇妙な生物である。

小さな蟻や🦗から大型昆虫にも寄生して身体から茸が生えて昆虫の身体を乗っ取る。キモい🍄だ!

生きた空飛ぶトンボの体内に寄生した冬虫夏草が秋に発芽した

しかし人間はこのキモい生物をとてもありがたがり万能薬として高値で取り引きされる。

そして人間は動物やペット🐕🐈にも冬虫夏草を投与する。(安全らしい)

まだ冬虫夏草に身体を乗っ取られた動物は発見されてないが、今後現れるかもしれない…そしてその次は「冬人夏草」

そんなホラー映画の原作を想像してしまう秋の夜長のトニー志茂であった
((( ;゚Д゚)))