KSR試走 2021年05月26日 | 車両 スーパームーンの皆既月食が見れずにガッカリ…。 気晴らしに、KSRの試走です。 スプロケをショートに振ってあるんで、近場を一回りします。 思ったよりも振動が多いかな。 回転上げないと速度がついてこないから余計に厳しい感じです。 ツーリングに使おうとは思えないなぁ。 画像は、某サイトで購入したグローブです。 怪しさ120%ですね!
6R発病…。 2021年05月22日 | 車両 6Rくん、左ターン中にエンジン停止するという症状が発生。 左ターンして、アクセルONでエンジン停止…。 3回発生し、2回転倒。 アイドリング中に、配線関係を触っても問題なし。 電装系の接触不良が疑わしいとの事ですが、どうしましょ。 丁度、サイドスタンドセンサーが外れてしまったタイミングだったので、 原因はこれ!という話になったのですが、しっかり再発! ターン中という事で、転倒センサーが疑わしいというのが現状です。 一度、外して要確認です。 全体的に問題ありそうなので、余分なセンサー類は外してしまおうかな。 オープンで正常なら、カプラー外せばOKですが、そううまくいかないでしょうね。 時間かかりそうです。
FLAT TRACK 125 2020年11月05日 | 車両 仕事中、待機時間があったので、前から気になっていた車両を見てきました。 http://mtpkawai.com/?p=7087 F.B モンディアルというメーカーのFLAT TRACK 125という車両だと確認! 白/黄色の目立つ配色と、125ccとは思えない大きさも頼もしい。 前後19インチなんで、大きく見えるはずです。 これで仕事行ったら楽しいんだろうなぁ!?
VTRナンバー 2020年10月24日 | 車両 少し前になりますが、VTR2号機のナンバーを取得しました。 友人が大型免許を取得しGSX-S1000を購入したのを機に、ツーリングの話が出たからです。 問題は、任意保険をどうするかだけです。 結構な金額になりますからね。 税金の無駄使いをしないため、VTR初号機のナンバーを返納予定です。 これで、税金の支払いは今までと同じとなります。 という訳で、2台並んでナンバー付けての撮影を行った次第です。
戻ってきました! 2018年11月21日 | 車両 VTR(事務専用車両)が戻ってきました。 外見と中身が変わっています。 (内容はおいおい…) まだ、実走していないのでどうなったかは分かりません。 取り敢えず、金曜日にスプロケ交換して、バンパー取り付けます。 土曜日の朝練が楽しみです!
フロントフェンダー(社外品) 2018年11月07日 | 車両 二号車は7フロントフェンダーが無いので、社外品を調達してみました。 見えない部分は未塗装です。 塗装…どうこうより、梱包のプチプチの跡がしっかりついています。 遠くから見たら分からないからいいか。 CB400用ですので、青といってもタンクの色とは違います。 外装は…ナンバーどうするかだな。
KSR セルモーター復活! 2018年10月13日 | 車両 今日は保育園の運動会! 車の駐車場が無さそうなので、KSRで出動することに。 去年10月試乗会の先導しているときに、KSRのセルが回らなくなってしまった。 キックでエンジンかかるので、修理せず。 セルモーターの接触不良じゃないよなぁ…と思いつつ、接続カプラーを取り外して接続。 スターターボタンを押すと、キュルキュルと! セルでエンジンかかりました。 冗談みたいな接触不良でした。 嬉しいような、悲しいような…。
Z900ってどうなの? 2018年05月12日 | 車両 以前は、Ninja400が軽くていいかも!? って話が出たりしていましたが、今は? Z900が軽くて小さくて良い!? で、現車見に行ってきました。 販売車両なので触ることが出来ません。 が見るのは無料! 確かに見た目は小さい! ホイルベースも短いのかな? う~ん、またがってみたい。 そして、乗ってみたい。 今日は我慢して見るだけ。 サスは前後とも交換ですね。 安い訳はここか?!
ninja650試乗 2017年09月09日 | 車両 ショップの店長さんから電話があり、 「新型のninja650は軽量化されていいよ!乗ってみない?」 という誘いがあり、試乗に行って来ました。 ninja650と言えば、ER-6の後継というイメージがあります。 10年前を思い出す!!! http://blog.goo.ne.jp/blue_max/e/91ef2c51eb3b150ad16fa4965066f10e 一般的に、新車で出荷された車体はアンダーステアなんでしょうね。 曲がろうとしてもハンドルは切れずに車体がバンクする。 その後にハンドルが切れ込んでくる。 エンジンは、マイルドな感じで乗りやすかったです。 試乗車でクルクルする勇気が無かったので、そのあたりでの使いやすさは不明です。 カワサキでジムカーナっていうと、10Rとか6Rが頭に浮かんできます。 煮詰めていくのであれば、6Rをチョイスしたいところですが、 ツーリングや町乗りメインで、安全運転講習等に参加するのであれば、 ninja650をちょっと調整して乗るのも有りかと思います。 しかし、町乗りは怖いですね。 四輪が脇道から飛び出してきそうで、アクセル開けられません。 安全第一です。
Street Triple Rx 2017年07月05日 | 車両 Facebookでいつものバイクショップからのお知らせが届いた。 いつもと違うのは、カワサキ&Ducatiショップなのにトライアンフだった。 それも、ストリートトリプルRxだという。 これは、見に行くしかない! 現物見ると、欲しくなってしまいます。 総額25万円分のカスタムパーツが装着されているそうだ。 やっぱり、タコメーターはアナログがいいなぁ! http://www.goobike.com/bike/stock_8200465B30170704001/disp_ord=1 先月のネオパーサの試乗会に行けず、新型ストリートトリプルRSに乗れなかった…。 実車乗ってみたいなぁ!