愛しい風

人生は一期一会。今日という日を大切に・・ご訪問ありがとうございます

「愛しい風」へようこそ・・

庭に咲く花便り・いつか何処かで見た風景・ 旅先での一期一会・心の小箱のお気に入りたち。 移りゆく季節の中で、日々の想いを綴っています。 風を感じて立ち止まっていただければ 嬉しいです。                                                     

映画「あなたへ」

2012-09-17 12:43:42 | お気に入り

「あなたへ」という

高倉健さん6年ぶりの主演映画を見ました。

普段は洋画しか見ないのですが、

久しぶりに日本映画を見てきました。


高倉健さんの映画は夫婦で好きで

ほとんど見ていますが、

80歳というご高齢ながら

その存在感は流石でした。


劇場も年配のご夫婦方が

多かったように思いました。

 

映画自体は亡き妻の

「故郷の海に散骨をしてほしい」という

遺言の絵手紙を頼りに、

富山から長崎までを旅する

ロードムービーです。


旅先での見知らぬ人たちとの出会いや

心の触れ合い。

亡き妻との回想シーン。

それらが絡み合いながら粛々と流れてゆく・・

そんな感じでしょうか。。


大事件が起こるわけでもなく、

感動してハンカチを握りしめる場面が、

頻繁に登場するわけでもありません。


目的地の平戸…

妻の故郷の郵便局で受け取った

妻からのもう一枚の絵手紙には

「さようなら」の文字だけがありました。


その「さようなら」が意味するものは何なのか?・・・

はたしてスクリーンの中に、その答えがあったのか?

それは、この映画を見た人たち、

それぞれの心の中に委ねられた気がします。


映画の内容は原作をかなりカットして

制作されているようで、

見終わった後に、温かい気持ちは残りましたが、

この映画の訴えかけているものが何なのか?

いまひとつ理解できないものもありました。

 

普通の人の一生って

誰もが波乱万丈なわけでもなく、

ドラマのように、

特別にドラマチックなエンディングが

あるわけではありません。


でも人はそれぞれに、

他人にはわからないような悩みを

秘かに抱えたり背負ったりして

生きているのでしょうね…

見終わった後、

そんな思いを抱きながら席を立ちました。

 

今となっては遺作となってしまいましたが、

これは永遠の映画俳優、

高倉健を見に行く為の

映画なのかもしれませんね。

(2020年3月.追記)

 

富山県氷見市の島尾海岸では

ロケも行われたようですね。


海の向こうに見える立山連邦…

本当に美しいです。


憧れのこの景色…

スクリーンで見れただけでも幸せでした。

 


 

ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村

 よろしけれぼポチッとクリックお願い致します


パンジーの種まき&ピンクの斑入り「リシマキア・シューティングスター」

2012-09-15 20:41:30 | ガーデニング

 

今年は遅くなってしまいましたが、先日やっとパンジーとプリムラ・マラコイデスの

種を蒔きました。

パンジーはF1ナチュレエッセンスを3種類とビオラのF1ソルベレモンパフェミックスXP

そしてプリムラ・マラコイデスは混合を蒔きました。

パンジーは花茎3~4センチの小輪多花性。

冬にも休みなく咲いてくれそうです。

ビオラは花姿がコンパクトな多花性F1ソルベ。

爽やかな白・黄色・レモンローヤルの3種が混合されています。

マラコイデスは小さな可愛い花をたくさん付けるうぐいすシリーズです。

さくら草の仲間は花姿が愛らしいので大好きです。

 

 

 

こちらはキレイな濃いピンク色の葉っぱに惹かれて買った「リシマキア・シューティングスター」

サクラソウ科の常緑多年草。

「リシマキア・ミッドナイトサン」の枝変わりで、銅色の葉に不規則にピンクの斑が入る新品種です。

うちの庭では「リシマキア・オーレア」と「ミッドナイトサン」を並べて地植えしてあるのですが、

オーレアの勢力にミッドナイトサンは負けてしまっています

このキレイな「シューティングスター」はさてどこに植えましょうかね・・悩むところです。。

 

 

夏の間、頑張ってくれたサルビア。

お疲れ様。

でもまだまだ頑張って咲いてくれそうですよ。

 

 

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

  クリックをお願い出来ると嬉しいです


魅惑の薔薇★アンネ・フランク咲きました

2012-09-14 23:26:07 | ガーデニング

 

 

我が家の庭では今「スヴニール・ドウ・アンネ・フランク」が咲き始めています。

アプリコットとピンクが微妙に絡み合う魅力的な品種です。

 

 

 

 

バラ作りはまだまだ初心者なので

これから色々と勉強していきたいと思っています。

トゲがあるので扱いが大変ですが

美しいものは薔薇も女性も手がかかるのは仕方がないのかもね(笑)

 

 

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 よろしければポチッとお願い致します


まだまだ元気なカラジウム&コリウス

2012-09-12 17:58:12 | ガーデニング

 

今夏は夜間に集中的な雨が多かったせいか、

夏花壇の花たちがまだまだ生き生きとしています。

葉脈が緑の白葉はカラジウム。

伸び放題で足元の植物に覆いかぶさる勢いです。

熱帯アメリカ原産のこのカラーリーフは

5月から9月ごろまでが鑑賞期です。

葉はサトイモによく似ていますね。

長い葉柄に卵形の大葉が美しくて、緑地に赤や白い斑入りのもキレイです。

花も咲くそうですが、私は見たことがありません。

存在感のある葉っぱの陰に隠れてしまって目立たず、開花期も短いそうです。

花言葉は「喜び」「歓喜」

 

 

今年はコリウスも疲れ知らずのようです。

種から育てたからか、日陰でも日向でもやたらと大きくなってしまって、

どの花壇の写真をとっても一番目立ってしまっていますよね

そろそろ夏花壇の整理もかねて剪定や草取り・種まきなど

やることは山ほどあるのになかなか時間がありません

「明日こそは朝から頑張るぞ~!」と思っていると雨だったりしてね。

今日は久しぶりに一日中、晴天でした。

夕方になっても雨が降る気配はないようです。

日が落ちるのもすっかりと早くなりました。

今日もいつもの一日が静かに暮れてゆくことに感謝です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村

    クリックをお願い出来ると嬉しいです


東日本大震災から一年半★繋いでゆく思い

2012-09-11 17:52:41 | 思うこと

東日本大震災から今日で一年半が過ぎました。

 

もう一年半も経ってしまった・・という思い

まだ一年半しか経っていない・・という思い

 

でも被災者の方々にしてみれば、時間の経過など、

軽々しく口にすることなど出来ないのかもしれませんね。

 

宮城・福島・岩手の3県を中心に、現在も30万人以上の方々が

避難先や仮設の住宅での生活を余儀なくされています。

現時点での死亡した方々の数は1万5870人。

そして行方のわからない方々は2814人。

今なお、身元確認が出来ていらっしゃらない方も多数おられます・・・

 

このような節目の日だけに限らず

私たちはこの先もずっと、被災地域に寄り添う思いを持ち続けていかなければいけませんよね。

何をすればいいのか・・何が出来るのか・・・人それぞれに出来る事は違ってくると思いますが、

あの日を忘れないことは、被災地域ではない私たちにも出来ることだと思っています。

 

混沌としたこの時代に生きる私たちに課せられたものとはいったい何なのか・・

約束された明日など誰の人生にもないことを思い知らされた私たちは、

今を生きるということがどういうことなのかを、

これからもずっと問い続けていかなければならないのだと感じます。

 

犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り致します。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村


ギュギュッと緑黄色野菜★カゴメ「毎日飲む野菜」

2012-09-10 15:07:26 | お気に入り

 

皆さん、野菜とってますか?

このカゴメの通販限定「毎日飲む野菜」は旬の完熟野菜たっぷり。

厳選した7種の緑黄色野菜 赤ピーマン・トマト・人参・アスパラガス・パセリ

カボチャ・ホウレン草と機能性野菜ブロッコリースプラウトがブレンドされています。

生しぼりって感じなのに飲みやすくて、毎日続けていても飽きのこない美味しさなんですよ。

健康的な毎日の為に必要な緑黄色野菜は120g。

でもこの「毎日飲む野菜」には260g分がギュギュッと濃縮。

毎朝の目覚めの一杯。

私の健康習慣のひとつになっています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村  クリックをしていただけると嬉しいです


パンプキンサラダ

2012-09-09 19:23:04 | 思うこと

 

いただき物の大きな栗カボチャが冷蔵庫に残っていたので、

パンプキンサラダをつくりました。

カロテンやビタミンCが豊富な緑黄色野菜ですね。

うちでは普段は甘煮にして食べることが多いです。

ひき肉を入れたそぼろ煮も美味しいですね。

今日のパンプキンサラダはベーコン・ゆで卵・玉ねぎ・枝豆を

入れてみました。

 

先日、料理番組を見ていたら、1センチくらいの厚さに切ったカボチャを

豚バラ肉でクルクルと巻いて小麦粉を薄くまぶしてソテーにしていましたね。

すごく美味しそうでしたが、味付けは、、、、忘れました

でも長く主婦をやっていると、レシピを見て作っていても

結局、最後にはいつもの自分の味付けになってしまうんですよね(笑)

お料理好きの人は、そうはならないのかもしれませんけど、

私はだめですね(笑)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村

クリックをお願い出来ると嬉しいです


ゴルフ観戦に行ってきました

2012-09-08 16:28:00 | お出かけ

 

 

昨日は滋賀県にあるタラオカントリークラブというゴルフ場に行っていました。

「日本女子プロゴルフ選手権コニカミノルタ杯」という大会があったので観戦してきました。

私はゴルフはしないのですが、スポーツ観戦は大好きなのでOTTO(夫)と一緒に。

女子プロゴルフは宮里藍ちゃんをはじめ、若い人たちの活躍が目覚ましくて、

一度観たいとずっと思っていました。

 

ずっと歩き続けて観戦していたのでけっこう良い運動になりましたし、

ビールを飲んだりお弁当を買って食べたり、グリーンは目にも鮮やかでピクニック気分。

この日は予選ラウンドでそんなに混雑はしていなかったので、

朝の8時頃に到着してのんびりと観戦です。

でもこの夏の最後(?)ではないかと思われるほど

残暑が厳しい日で、選手もギャラリーも日よけ対策が大変な日でした。

横峰さくらちゃんも側で見れたし、この日、トップだった有村智恵ちゃんは

プレー終了後はすぐにパター練習場で、ひとり黙々と練習を続けていました。

やっぱり華やかなプレーの裏では努力を積み重ねているんですねぇ~

私たちは二時半頃にゴルフ場を出たのですが、三時頃に雷注意報が出て

避難指示が出たらしく、プレーはそのまま中断→中止になったようです。

ゴルフ場では写真撮影はケータイカメラでも厳禁なので、

写真は撮れないのですが、ギャラリーの少ないコースだったので

ちょっと離れた林の中の迂回路からスマホで一枚だけ撮りました。

 

 

何だかわけのわからない写真ですが。。

一応、グリーンが見えています(笑)

自然の中で過ごすのは気持ちが良いですね。

残暑が厳しいとはいえ、トンボがたくさん飛んでいて秋を感じました。

昨日は暦の上では二十四節気の「白露」

大気が冷えはじめて露が出来始めるころなのだとか。。。

秋って気づかぬうちにやって来ているものなのですね。 

ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村

  クリックをお願い出来ると嬉しいです


初秋のひとコマを切り取って・・

2012-09-06 21:37:50 | 心の風景画

 

もう秋なのですねぇ。。。

コスモス畑に赤やピンクの花がチラホラと咲き始めていたので、

車を停めてスマホで撮ってみました(相変わらずスマホで撮るのヘタクソなのです)

ここは家からは少し離れているのですが、春はレンゲ畑、夏はひまわり、

そして秋になると一面のコスモス畑になる私の好きな場所のひとつです。

このあたりもそろそろ稲刈りの季節なのですが、

見渡せばまるで菜の花畑のように波打っている稲が

収穫の秋を感じさせてくれます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村  

よろしければポチッとクリックをしていただけると嬉しいです


あずきバーを温めたらおしるこに変身

2012-09-05 18:46:17 | お気に入り

井村屋といえば「あずきバー」

あんこ大好きな私は冷凍室にあずきバーがストックしてあることも多いんですよ。

でもあずきバーって冷蔵庫から取り出した時は、かなり固くてすぐには食べられないことも

それでもすぐ食べたいせっかちな私。

そんな時、、、、何を思ったのか、、「レンジで解凍すればいいんじゃない?」

目の前のあずきバーが食べたくてたまらない私は

もうその発想自体がすでにおかしいことに全然気づいていなかった。

それでレンジでチン

いえね、ほんの数秒だけって思ってたんですよ。ほんの数秒ね

それがちょっとよそ見をしているうちに2分もしちゃって、、、、

覗いたらブクブクと泡が立ってました。

恐る恐るレンジから出してみるとあずきバーがおしるこ・・・?っていうかぜんざいに変身

これは数年前の話ですが・・・

じつは今日、井村屋さんの公式ツイッターであずきバーが話題に。。。

 

 

井村屋さん公式『なんだろう、あずきバーを温めて「おしるこ」に

      ジョブチェンジしなければいけない気がしてきた』

 

 

井村屋さん

私はあずきバーがぜんざいになることを、すでに実験済みでした

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村   クリックをお願い出来ると嬉しいです