森と湖の都 スウェーデン ストックホルム
ただいま!!
無事帰国しました。数多くの色々な事を見たり、経験して楽しい21日間でした。
今回も、数多くの方に助けて頂きました。
最初にお礼申し上げます。
今回の旅行は、子供と時からの夢で『船で世界一周』・・・・・・・・・。
とまでは、行きませんでしたが。
夢の一部実現!!笑
ただし、今回はスェーデン集合のイギリス解散。多少の不安もあったのですが
行きの、飛行機は、フィンランドに行かれるお嬢さんと隣合わせ・・・・。
フィンランドの色々なことを伺って映画を見たりしているうちに、あっという間に
フィンランド。ヘルシンキ空港に到着。
フィンランド航空は、サービスは悪くないです。ただし、おつまみとアルコール類は有料だっだようです。
食事も、そんなに悪くなかったですよ。
私の友だちは、ロシア航空でいったら、ビデオも無くブランケットも枕も有料だったようです。
アテンダントの方もあまり親切では無かったようです。笑
フィンランドのヘルシンキ空港乗り継ぎで、スェーデンのスットクホルムに向かいます。
乗り継ぎが良くなくって、5時間もありました。
時間あり余すかなっと思っていたら、フランスから日本に帰られる方が
色々フランスのお話をしてくださって。
あっという間に時間が過ぎ!!
その方が、去られて今度は 大阪の大学からスェーデンの学会発表に行かれる方と
お話しできて、5時間もそんなに長く感じないうちに次のフライト時間になりました。
大阪の先生とは、飛行機の時間もご一緒でしたので、スェーデンまでご一緒させていただいた上に
スェーデンの空港で、私のスーツケースが壊れていて、航空会社に報告するまでお付き合い頂いて
とても、心強かったです。 (ありがとうございます。)
空港で、友だちと合流。一安心???
空港からセントラルの駅までは、電車が早いということで電車で行きました。
そこからは、ホテルまではタクシーの方が良いということで
タクシーで行こうということになりました。
偶然、大阪の先生ともホテルが近いこともあったのでご、これまたご一緒に行きました。
旅は道ずれ・・・・・。
ホテルについて・・・・・。
ドジ1号発生????
タクシーを降りたとたん、手提げのバックがないことに気が付きました。
そのバックの中には、
私の持っているほとんどのアクセサリー(ちょっと高価なものも?)・別財布・プラダのバック等々
入っていたので???
真っ青になりました。友だちのどこに置き忘れた聞かれても、当時はタクシーの中か?
空港からの電車の中か??全然覚えていない状態でしたので。
聞かれれば聞かれほど、混乱を起こして分からなかったですね。笑
急いで、セントラルの駅に戻って、手分けして聞いたのですが。
見つけることができませんでした。
30分ぐらい色々と聞いているうち、偶然私たちを乗せたタクシーを友だちが発見!!
聞いたところ、『後部座席にあったバックを発見してホテルに届けてきてくれたそうです。』
感謝 感謝 感謝 でした。
セントラルの駅員さん・タクシードライバー仲間の方本当にお世話になりました。
これで一件落着!!笑
明日からご紹介する町
少しづつ紹介していきますから、時間がある時に読んでみてください。
コメントのお返事は明日書きます。今日これから、今月の競書を書いて提出しないといけませんので。
締切日は、明日です!!
このパソコン、最近調子悪いんです。(これだけ書くのに30分も掛ってしまいました。)
それに今週 木曜日からスェーデンにいきます。
帰りは、8月の中頃を予定していますので、
パソコンだけ、ひと足先にドック入り(月曜日から)いたします。
そんな勝手の訳で、約1カ月お休みになります。
もちろん、明日月曜日までは、メールもチェックします。
このクルーズ、スェーデン発のイギリス到着のクルーズ。
したがって、スェーデン集合のイギリス解散。
友だちには、スェーデン出会います。
一人で、ヘルシンキで乗り換えていかなかれば行けないのに、
台風まで近付いてきているので少々心細いのですが・・・・。
まぁ!!なんとかなるでしょう。
それに、長年の夢・・・・・。ですから。
行ってきまーす。
8月(10日過ぎになる予定で~す。)にまたお会いしましょう!!
暑いですから、皆さんお体に気をつけてください。
私達のホテルから台北の駅とタワー
前日、ランタンフェシバル後は、かなりの雨が降っていましたので・・・・・。
ご覧の通り、街がとても綺麗でした。
今日が台湾最の日。曇り空
最後に見ていない所・・・・・・。
台北の駅からすごく近い駅なのに素通りしていた
龍山寺
ここは、台湾で最も長い歴史を持つ古刹。
観音菩薩・関帝が祀られています。
私たちが行った時も、大勢の信者の方でにぎわっていました。
ここでも、龍山寺の町を一周して・・・・・。
いろいろなお店を覗いてみてきました。
最後の食事は・・・・・・。
台湾に来て、5日過ぎると、お肉にも八角の匂いにも飽きがきて、
探した結果、台北駅の近くにある
ベジタリアンのお店が気に行って、何度か足を運びました。
通じない中国語ですが・・・・・・。
何んとかなるものです。
今度台湾に行かれる方がいられましたら、是非寄ってみてください。
ベジタリアンハンバーグと豆腐がチキンみたいになっていました???
スープは3種類あって飲み放題です。多分??
ベジタリアン焼きそばかな??
味は、中華風です。八角の匂いがします。
肉なし餃子。
すべてが美味しかったですよ。
最後に挨拶してきたのは、ホテルの隣のお店の
お姉さん。
朝は、彼女。昼と夜は、彼女のお父さんとお母さんが
切り盛りしているようです。
ずいぶんとお世話になりました。
無事、土曜日に日本に帰ってきました。
今回は、かなりスピードで紹介いたしましたが、
少しは楽しんでいただけましたでしょうか??
まだ、紹介できなかった料理等は、また後で紹介いたします。
今日が台湾を訪れた最大の目的
ランタンフェスティバル
この情報もいろいろとありまして、どれが本当かさっぱり分かりませんでした。
ホテルのフロントの人の話もいろいろでした。
インターネットで調べたのを、信じることにして。
午前中は、台北1の高いビル 101
高さ509.2mで、地上101階、地下5階だそうです。
ここで時間をつぶすことにしました・・・・。
でも、はやく着きすぎて、デパートは10時開店!!あ~あー??
これだと真下に来すぎて、全体が見えないですよね。
信義新都心の駅から、歩いて10分。シャトルバスもあります。
やはり高いですよね!!
昼ごはんもすませて、また、地下鉄に乗って『忠考復興』駅で乗り換えて、木柵という駅に行き
そこから、バスに乗ること1時間30分・・・・・。
目的地 平渓線の十分駅に付きました。
ローカル線ですごい人気です!!
小さい町ですが、少しぶらぶら歩いて、早速挑戦!!
こんな感じに、4面を仕上げます!!
書けたらこの様に持って点火します。
点火した後は、大空に!!
詳しい様子は、次のユーチューブ見てください!!
でも、全員が成功というわけでなく・・・・。
気の毒!!
暗くなるまで、待っていたかったのですが・・・・・。
すごく山奥で、雨も降ってきましたし人の数を考えたら、
早めに抜け出した方が良いということになり、暗くなるのを待たずに
帰ってきてしまいました。
ちょっぴり心残りが!!
早めに帰って来たので、いつもの様に映画に行こうと言うことになり
私が、見たがっていた映画が初日!!
やったね!!
この映画、すごく良いですよ!!お薦めです。実話ですし。
私の友達のブレットによく似ているんです。彼!!
生き方も含めて。
お~い!!
ブレット元気にしている??まだ、パースにいるの??
メール出すね!!
こうして台湾行き多目的も無事達成できました!!
ただ今!!帰りました。
台湾の報告を途中で放り出して・・・・・。
他の旅行に出かけてしまう?!身勝手さ???笑
でも、すご~い。体験してきたので、はやく皆さんお話ししたいのですが、
台湾の報告も、途中ですですし・・・・・。
我慢・我慢・・・・。順番にお話しますね。
台湾は、今日で6日目、また台北に戻ります。
台中の夜市も堪能しましたした。日月譚にも遊びに行くことができたし。
思い残すことは、、台中のシャンゼリゼと呼ばれている所・精明一街に行っていなかった事。
だから、精明一街に行こうということになり、タクシーにも乗らず出かけました。、
(出かけましたが、簡単ではなかったのです。やっとの思いっで行ったんです。笑)
だって、理解できない中国語を話す日本人と、理解できない日本語を話す中国人???
会話が通じるわけはありませんよね???
精明一街に行く前に間違ってたどり着いたマーケット
昼間の 精明一街です。
夜は、すごくにぎやかになるとのことでした??
精明一街も見たので、これで台中にさようならしようということになり
また、高鐡に乗って台北に戻ってきました!!
ホテルで一休みして、台北の駅ビルと近くのビルの
散策に出かけていきました!?
明日は、今回台湾に来た最大の目的
ランタンフェスティバル !!
今日は、台中にある日月譚に行く予定にしていました。
バス停が近くにあるホテルに泊まっているので、朝はゆっくり出発しようと考えていたのですが
バスの本数が意外と少なく、1時間に1本で、帰りのバスの時間を考えると、
朝、7時50分のバスで出発しようと言うことになりました!!
バスのチケットを購入するのに、中国語が分からなくって一苦労ありましたが、大学生の人に助けて
もらって、無事乗車。
バスで、約1時間30分で、九族文化村に到着。
ここから見学して、日月譚にはロープウェーで行った方が良いとのことでしたので。
ここは、面白い所でした!!
入口から入っていくと、ディズニーランドみたいなお城があって
次は、9族文化の紹介
そして、子供のアトラクション
何でもありの所みたいです。
途中は、さくらが満開に咲いていました。
もちろんきれいでしたが
日本のソメイヨシノの様な、柔らかさはなかったですね。
9族の文化村の見学は後にして、日月譚に行ってみました。
ケーブルカーで降りていくと箱根にそっくりでした!!
ここで、お腹がすいたので腹ごしらえ!!
しいたけスープに竹に入った蒸しご飯。
おはぎみたいねケーキ!!
このケーキは、手真似で、一遍に食べると熱いのでやけどをするから
注意して食べろ!?みたいな。ジェスチャーをもらいました。
恐る恐る食べてみると、熱くは、なかったのですが、何か中のあんが飛び出して
きましたね。笑
日月譚の回りをぶらぶら散歩して、また9族文化村に戻って
9族文化村をゆっくり回りました。
これは、きっと首狩り族(?)だったのでしょうか???
この民族の人は、とても華やかでした!!
他にもこの様な・・・・。スタイルの部族に人たちも。
もう少し見ていてもよかったのですが、バスに乗り遅れると言葉も通じないので
早めに帰ってきました。笑
桜も咲いているので、最終のバスは、19時40分があると言うことでしたが。
本当かどうかも分かりませんので??
ホテルに帰って、しばらく休んで昨日同様の夜市に夕飯を食べに行きなが、
映画を見てきました。
これは、コメディーで結構お薦めかも??
日本語タイトルは、分かりませんでした。
日月譚は、台北から日帰りでも可能です。
バスが、高鐵駅にも寄りますので、8時50分と9時5分です。
約1時間30分かかりますが、15時30分のバスで帰ると、台北まで帰れますので。
行かれるからの参考までに!!
3日目の夜市は、台湾でも最大規模の夜市のようです。
皆さん、本当に色々な所で、いろいろなものを食べていられました。
食べ物の、部位を聞くと手が出せないものがかなりありました。
もし、鍋などで分からなかったら、食べれたかもしれませんが??
胃・心臓・大腸・小腸が見てから食べれますか??? 笑
夜市は、食べ物ばかりではありません。
子供たちの乗り物・金魚すくい・海老とり・・・・・。
何でもありました。もちろん衣料品も!!
衣料品が安いので、タイツを買って履いていたら色落ちして、下着が真っ黒になってしまいました!!
ウソーっていう感じ!!
ここのチキンカツは、長蛇の列でした。残念ながら食べられませんでした。
4日目
台北から台中に高鐡に乗って移動。約1時間で到着。
高鐡の駅から、ホテルまでは、シャトルバスで40分ぐらいかかる
と親切な、学生さんが、教えてくれました。
自分は、途中で降りるが、バスの運転手さんに頼んでおくと言ってくれました。
雨も降っていたので、途中、大きなデパートが途中にあるので途中で
下車しました。
そこで中国語は、さっぱり分かりませんが、見よう見まねで
頼んだ鍋料理!!
少し???頼みすぎたようです。これ1人分です。
台北のホテルに、ほとんどの荷物が置いて来てあるので、気楽に見て回り
夕方、やっとホテルに到着!!
明日は、日月譚に行くので、タイムスケジュールを聞いておいたから、
また、夜市に出かけていきました。
どこの夜市も賑やかです!!
温度が15度と、少し肌寒いです!!
今回、台湾に来た目的の1つ
故宮博物館
淡水線の士林駅からバスに乗って・・・・・。
あまり便利でもなさそうですが、急ぐ旅でもありませんので、MRTで行くことになりました。
日本語の解説 オーディオガイドを借りたほうが良いです。
晋 王羲之 快雪時晴帖・宋 米芾 蜀素帖
ラッキーなことに、見ることができました。
誰も、興味がないのか皆さん素通り、ゆっくり見ることができました。笑
ここは、とても大きいです。
3時間半見ていましたが・・・・・。疲れたので昼ごはんにしました。
4階のレストランで。
ここでもまた、『日本人 分からい。』で、字から想像して注文・・・・。
英語版のメニューもあるのですが、想像しているのとは違うものがくる確率が高いのです。
レストランはこんな感じ。
注文した品物は?? 粽とあとは何でしょう??
・
これは、八角のにおいがぷんぷんしているラーメン???かな
食べたのですが・・・・・・。
ちょっとラーメンがのびた感じ??ごめんなさい。
ご飯の後、もう少し気を取り直して絵画・陶磁を見て回りました。
後、庭園もすばらしいと言うことですので・・・・・。
庭園も、散策する余力を残して、故宮博物館を後にしました。
本当は、唐 顔真卿 祭姪文稿・唐 懐素 自敘帖
も、見たかったのですが展示されていないとのことでした。
庭もゆっくり回っていましたら、1日終わりに近づいていました。
でも、この駅は夜市で有名な『士林駅』の1つ手前ですから、夜市を見てから帰ろうと言うことになり、
コーヒー店で時間つぶしを(英気を養っていたの??)して夜市に繰り出していきました。
夜市の報告はまた明日??