本日から、行書を書いてみませんか。
参考にして書いてください。
骨法です。
これは、王義之の行書作品 集字聖教序と言う作品からです。
王義之は、中国東晋時代の名門の出身で、王右軍と呼ばれている。
この作品は、王義之の作品と言っても、弘福寺の沙門懐仁が勅命によって、
宮中の義之の書から修字したもの。
懐仁が、約25年もの月日をかけて集大成したものです。
扁や旁を取り合わせたり、あるいは点画を解体組み合わせたり、また。伸縮したり写真術もない当時としては、大変な努力だったことだと思います。
そんなこと、頭の隅に置いて「集字聖教序」を勉強していきたいと思っています。
いろいろ行書作品はあるのですが・・・・。
この作品を選んでみました。
どの様に載せたら、皆さんに分かりやすいか、私自身研究しながら行っていきますので、意見・希望がありましたらコメントして下さい。
直せるところは直していきたいと思っておりますし・・・・。
とりあえず書いてみてください。
参考にして書いてください。
骨法です。
これは、王義之の行書作品 集字聖教序と言う作品からです。
王義之は、中国東晋時代の名門の出身で、王右軍と呼ばれている。
この作品は、王義之の作品と言っても、弘福寺の沙門懐仁が勅命によって、
宮中の義之の書から修字したもの。
懐仁が、約25年もの月日をかけて集大成したものです。
扁や旁を取り合わせたり、あるいは点画を解体組み合わせたり、また。伸縮したり写真術もない当時としては、大変な努力だったことだと思います。
そんなこと、頭の隅に置いて「集字聖教序」を勉強していきたいと思っています。
いろいろ行書作品はあるのですが・・・・。
この作品を選んでみました。
どの様に載せたら、皆さんに分かりやすいか、私自身研究しながら行っていきますので、意見・希望がありましたらコメントして下さい。
直せるところは直していきたいと思っておりますし・・・・。
とりあえず書いてみてください。
なんにも 分からず とにかく書いてみています。
中間なのが親しみ易いのかな?
習って居た時も 何故か一番好きでした。
大変分りやすく 有り難いです~♪^^
楽しく学ばせて頂けて 最高です!!
有難うございました。
あきさん 行書は一番使い勝手がよいかもしれませんね。
それに適当に…字のまずさがごまかせますから
笑・・・・・。でもここではごまかしませんよ。
あきさんの所で料理の刺激を頂き頑張っていきます~。
何も分からないほうがいいのです。
何か勉強して、変な癖があるより「0」の方が勉強しやすいですよ~。
行書の得意なつたまるさん、私のページで不足分をコメントで補ってあげてください。
皆さん参考になると思いますよ~。