これは朝日新聞の見出しです。
良く見ると「あれっ」っと思いませんか???
間違い??? そんな訳ないですよね。
だって天下の「朝日新聞」の見出しですから・・・・・・。
字体は中国唐代の名筆、欧陽詢が626年隷書で書いた「大唐宗聖観記」の碑の古い拓本から集めた字だということです。
でも、そのなかに「新」の字がなかったため、2つの文字から辺とつくりを取ってきて合わせたものだそうです。
欧陽詢が書いた他の作品です。
宗聖観記(隷書、626年)
房彦謙碑(隷書、631年)
化度寺邕禅師塔銘(楷書、631年)
九成宮醴泉銘(楷書、632年)
温彦博碑(楷書、637年)
皇甫誕碑(楷書、627年から641年頃
おまけに!!
題字の背景の模様について。
背景の模様は、創業の地、大阪(難波)に多く自生していたアシ(葦)だそうです。
あなたの周りの「この字なんて読むの??」とか、変だよっと感じる
字があったら調べてみるのも楽しいかと思います。
良く見ると「あれっ」っと思いませんか???
間違い??? そんな訳ないですよね。
だって天下の「朝日新聞」の見出しですから・・・・・・。
字体は中国唐代の名筆、欧陽詢が626年隷書で書いた「大唐宗聖観記」の碑の古い拓本から集めた字だということです。
でも、そのなかに「新」の字がなかったため、2つの文字から辺とつくりを取ってきて合わせたものだそうです。
欧陽詢が書いた他の作品です。
宗聖観記(隷書、626年)
房彦謙碑(隷書、631年)
化度寺邕禅師塔銘(楷書、631年)
九成宮醴泉銘(楷書、632年)
温彦博碑(楷書、637年)
皇甫誕碑(楷書、627年から641年頃
おまけに!!
題字の背景の模様について。
背景の模様は、創業の地、大阪(難波)に多く自生していたアシ(葦)だそうです。
あなたの周りの「この字なんて読むの??」とか、変だよっと感じる
字があったら調べてみるのも楽しいかと思います。
私も早速、地元新聞を見てみましたが、
現代漢字でした!
模様は…カエデかしら…??
普段から、「字」に造詣の深いやよひさんならではの記事に、
感心しきりです~!!
早速、地元の新聞を見てくださったそうでありがとうございます。
ほんの少し「漢字」に興味を持って、町を見てみると・・・・。あの看板なんて書いたあるのとか・・・。おもしろいかも!!
大根餅のリクエスト、ありがとうございます。
たくさんの方がお待ちなので時間かかっちゃいますが……。
お待ちくださいね^^。
こうしてルーツを辿るのも
新たな発見が有るものなのですね。
素敵なご紹介ですね。Good!!
こんばんは。大根もち食べたくってリクエストいたしました。もちろんいつまでもお待ちいたしております。
醤油カレーは、今晩リンクさせていただきました。明日報告に伺いま~す。
コメントありがとうございます。
私もあきさんの所で、本当にいろいろなこと学ばさせていただいております。特に鳥さんの名前を。
なんだか、いままで、突きぬけるの、抜けないの、って 小学生の頃こだわっていたのが嘘みたいです。こんなのあり~????
本当に、小学生の頃、「はね」てないので、正解っでないということで、×をいただいと記憶がありますよね。笑
私は、ただ筆に墨み付けて、書きなぐってるだけで、恥ずかしい限りです
おじゃましながら、参考にさせていただきたく存じます よろしくお願い致します
私も、そう言う意味では墨を付けて書きなぐって遊んでいる感じかな???笑
一緒ですね。