元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

一番醜い事。

2022-09-22 07:05:09 | 独り言




福沢諭吉の名言に「世の中で一番醜い事は、他人の生活を羨む事です」と言うものがある。確かに羨んだ処で何にもならない。環境は、自身の努力で変える事は幾らでも出来る。そのキッカケは何でも良いと思う。日常の事でも仕事でも、趣味でも何でもだ。つまりスキルにすべきものは、何処にでも転がっているのだ。だから後は、その人のセンス次第だろう。利用すべきネタは、何処にでもあるのだ。小生は嘗て、78回転盤(SPレコード)の鑑賞会を主催していたが、現在は著作隣接権の基準が変わった事から開催が出来なくなった。(つまりJASRAC案件だが、それにより、利権者が潤うかは不明。)こちらもそんなこんなだが、確かにあらゆる面で見識が拡がる。人脈が一番だが、人材こそ遺産だろう。何かの時に助けとなる。しかしながら、そうなるのも自身の行動次第である。



ちなみにこれが、その鑑賞会で使っていた蓄音機である。ホール用なので、100人位が入れる会場でも対応が可能だ。(一目でピンとくる人には正解の蓄音機だ。但しレプリカである。)このように小生が、此方のblogで晒す趣味は、極めてアナログ的だが、青森の御当地アイドルで知られた王林さんはスマホに従属した生活を嫌っており、その思想には見習うべき点はあると思う。よろずニュース(神戸新聞)によると、インタビューには「そもそも携帯(スマホ)をそんなに見ない。LINEの返信も、1年ぐらい返してない人もいます」と答える程の徹底振りだ。こうとも言う。「ディズニーランドにいて、写真を撮って(SNSに)上げるのに精いっぱいになってる子とかいるじゃないですか。そういう状況になるのがイヤなんです。例えば、そこにいて前に並んでるカップルを見るだけで、感じられることもあるじゃないですか。それは携帯の中では感じられないことで、いっぱい吸収したいことがあるのに、携帯をいじっていたら何も入ってこない。特に休みの日は、自分の五感を研ぎ澄ませたいと思うから、携帯はほとんど見ないです。寝る前に目覚ましかけるのに使うぐらいで」と。



アナログ的と言うよりも人間的だが、確かにスマホに纏わる異様な光景を見ると「こんな時でもスマホかよ!」と思う。(スマホでblogを更新する者が言う台詞でもないが?)あの2ちゃんねるのひろゆきさんは、少しでも時間が空いたらスマホゲームとかをしているようだが、やらない人から見ると、「それで時間の使い方が狂わないのかな?」とも思う。しかしそれ、傍から見てると単なる依存性だと思う。以前にはスマホに夢中になっていた女性が踏み切りに入り、列車に跳ねられ死亡した事故があったが、その周りの人もスマホに夢中で事故に気がつかなかったようだ。このように「スマホも使いようによっては民度にも影響をするのかな?」と思ってしまう。

さて時事だが、林外相が韓国新政府に情けを掛けた為、日韓外相会談は実現し、首脳会議の視野も開けたようだが、」そのうちにそうなるだろうな?」とは思っていたので、別に驚かないが残念だ。それこそ情けの仇である。そのまま韓国政府に乗せられないように警戒をして頂きたいものだ。後は来週の27日に行われる元内閣総理大臣(第90・96・97・98代)であった安倍晋三氏の国葬の事位しかないが、左翼にとってはどうやら「踏み絵」と化しているようだ。つまりそこで政治家の資質まで解る。そんな気がする。

日韓外相、ニューヨークで会談へ 元徴用工問題巡り議論
https://news.yahoo.co.jp/articles/164f217316abcf344826763ddc24a702a7da866c
「安倍氏に敬意示せない」 共産・志位氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091900408&g=pol
立民の玄葉・元外相、安倍氏国葬に出席表明…菅直人・元首相は欠席
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220920-OYT1T50202/
安倍氏国葬を欠席へ 自民・村上氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/b788d167f6c050ed01b3b56f490aec031ce7282f
王林がスマホを見ない理由 「現実で吸収したいことだらけ」 〝依存症〟には警鐘も
https://news.yahoo.co.jp/articles/979b81b7db9b6b650099027bdc6d7631407c1e2a
踏切で“待っていた”だけなのに…死亡事故はなぜ起きたのか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210908/k10013247061000.html
小川榮太郎 @ogawaeitaro
https://twitter.com/ogawaeitaro/status/1572392190139330561?s=09
フィフィ @FIFI_Egypt
https://twitter.com/FIFI_Egypt/status/1572631014148804608?s=09



立憲民主党では、元総理の野田佳彦氏が国葬への出席を表明してるが、続いて元外相(野田内閣時)の玄葉光一郎氏も出席を表明している。読売新聞の取材によると「安倍氏とは1993年衆院選の初当選同期だとし、「(出席が)日本人の一般的な死生観に合っている」と述べた」との事。故人に対し、死体蹴りをするような、左派系政党の議員が報道では目立つが、その人間性が国民に見られ、顰蹙を買った結果が政党支持率低下となっている事は自覚があるのだろうか?そんな事を思ってしまう。意外と関係なく、出席をする議員も居るかも知れない。その反面、自民党議員にも欠席を表明した上、悪態を晒す者が居る。元行政改革担当相(小泉内閣時)の村上誠一郎氏である。時事通信の記事によると、記者団の質問に対し、「最初から反対だし、出るつもりもない」。「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊した。国賊だ」と答える始末だった。氏の義弟は、立憲民主党の岡田克也氏だが、何だか納得出来る。尚、日本共産党の志位和夫委員長のコメントに関しては「何だかな?」と思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする