元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

活用なき学問

2022-09-29 09:45:51 | 独り言




「活用なき学問は無学に等し」。これは【脱亜論】で知られる福沢諭吉氏の明言だが、今回の安倍元総理の国葬では、本当に思いやられた。と言うのも、その妨害行為の殆どが、その手の組織の工作員がやらかした事で、一般献花の列が何キロも伸びているのに「国民の大半」としやがった。そこでは「法的根拠」がどうのとなったが、これとて政府が平成13年(小泉内閣時)の内閣府設置法の施行前に作成した内部文書に、国葬(国葬儀)を内閣府所掌の「国の儀式」と規定しており、「何を今更?」なのだ。だが「あるものもない」と言い張るのも中途半端な左翼である。だからそれを称して「パヨク」なんて言葉が生まれた。しかし今や日本のテレビ等の媒体もパヨクみたいなもので、あれがリベラルや左翼の扱いをされても「なんだかな~?」なのだ。此処で安倍内閣がしていた事だが、実は宗教の勧誘についての規制にとなる法律を決めたのも安倍内閣時だった。即ち消費者契約で霊感商法が不当勧誘行為に認定されているのだ。だから「それで(統一教会と)癒着?」てな事になる。ちなみに【消費者契約法】では「当該消費者に対し、霊感その他の合理的に実証することが困難な特別な能力による知見として、そのままでは当該消費者に重大な不利益を与える事態が生ずる旨を示してその不安をあおり、当該消費者契約を締結することにより確実にその重大な不利益を回避することができる旨を告げること」としているしかしそこをマスコミは隠したがる。これも想定内だが、亡くなった人に対して「どうのこうの」と言うのも、そろそろいい加減にしてほしい。後はウクライナ有事の動きも気になる処だが、親露派に住民投票をさせて、ロシア編入が「賛成9割」だと発表するのも茶番過ぎて、この構図はまるで、安倍元総理の国葬に対しての「国民の大半」がと大して変わりないではないか?「民主主義」も随分と軽くなったものだ。「悪夢の民主党政権」以来は、特に酷くなったようにしか思えない。国内感覚が狂ったテレビ報道を見てるだけでもそう思う。

有田芳生氏、太田光の旧統一教会めぐる発言に怒り「すっかり統一教会の主張」「度を越した発言」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202209260000228.html
安倍政権時に消費者契約法改正で霊感商法が「不当勧誘行為」と明示されカルト宗教被害救済
https://www.jijitsu.net/entry/AbeShinzo-touitsukyoukai-syouhisyakeiyakuhou
ロシア編入要請へ ウクライナ親ロ派、9割賛成を主張
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR27CL70X20C22A9000000/
ロシア編入「賛成9割」発表へ 結果ありきの「住民投票」 ウクライナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eec3b335bf46b3ce6eb586d5e2eeb422f231c55



さてその国葬と同時進行だったのが、父の葬儀だった。こちらも無事に終わった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする