たけちゃんマンで~す。

たけちゃんマンは、お腹がポッコリ!
それなりに色々チャレンジ!
日々、ストレス発散!
今日もスッキリです。

浜風ぴゅうーぴゅうー

2012-02-13 23:14:56 | スポーツ
2月12日早起きして、自宅を5時半に出発
薄っすら雪化粧の「あぶくま高原道路」を経由し「磐越道」小野町ICから「いわきサンシャインマラソン大会」にむけ移動開始。午前7時に駐車場に到着。駐車場は、「いわき明星大学」が駐車指定になっていました。朝早くからボランティアの方が誘導してくれ頭の下がる思いでした。
いわき明星大学駐車場からシャトルバスにて陸上競技場までピストン輸送で会場周辺の混乱を防止につとめていました。会場は、人々でごったがえしてました。

受付を済ませ体育館で着替えと朝食をとりライバル「鴫ちゃん」に連絡。本日は、私に恐れをなしてか?体調不良?で棄権しました。残念でも会場に遊びに来てくれました。スタート15分前にトイレに並び10分もかかって準備完了。その間、山ノ神柏原選手が挨拶間に合いませんでしたが、しっかり写真はパチリです。
時間がないので、3時間半のラインからスタートを切りました。しかし、いわきの朝もやっぱり寒いです。今回も、ゆっくり走ることを心がけましたがやっぱり、早くなってしまいました。
今回の招待選手増田明美さんが前を走っていたので1キロほどストカーしてしまいました。応援の観客も大喜びで、ランナーも握手で引っ張りだこでした。 増田さんと柏原選手は8k地点までのランでした。柏原選手が8k地点でハイタッチ攻撃そのため、蛇行してランナーがコース上を走ってました。
最高です。
さて、なんといっても「いわきサンシャイン」の醍醐味のひとつ江名漁港までの道のりです。看板が津波で曲がってしまっています。でもみんな元気で応援してくれました。感謝感謝です。
非常にうれしかったです。特に江名漁港。原発の関係で漁には出れませんがたくさんの「大漁旗」で歓迎してくれました。 いやえがった。えがった。
感動が過ぎ今度は、心臓破りの「三崎公園」その頂上には美味しいイチゴや甘いトマトが沢山ありました。昨年は沢山イチゴ食べすぎトイレに行く破目になったので、今回は1個のみいただきました。
ここでゆっくりしたかったんですが大会ですから先を急ぎました。今まではにめぐまれ最高のコンデションで走っていましたが。三崎公園から下って小名浜漁港に来ると恐ろしいくらい「強くて冷たい風が」「びゅうーびゅう」でした。 ランパン・ランニングの方はどんなに震えてたのでしょうかね。長袖の私でも超寒かったです。
2番目の醍醐味はアクアマリンまでの「歓迎ロード」走っては最高の優越感「みんなに見られているのでスター気取りで走りました」
ここまで25k計算どうりの通過時間でした。しかし、この辺から30kでのタイム計測3分遅れ昨年も31k地点で右太ももに乳酸がたまり歩行困難となりサロンパス「シュシュ」でごまかしラン続行。しかし向かい風!寒い。ドンドン後ろから抜かされていきます。焦っています。35k地点で12時06分にアラームをセット。そのアラームが32k地点鳴動。「えー!!あと3kも先なのに・・・・。」何とか歩かないでウォーミングアップのようにゆっくりでしか走れませんでした。38k地点ではお腹が減り力がでなくなりました。給水地点でバナナと飴玉をほうばりながら何とか持ちこたえました。
第3折り返し点を過ぎ前を行くランナーを抜こうと40k地点でスピードアップを試みましたが不発!!またもや右足痙攣。何とかゴール。 強風の中、なんとか完走!!。たけちゃんマンの記録、目標タイム3時間50分はNGでしたが、4時間8分14でした。昨年は4時間1分でしたが記録更新はなりません。「くやじぃー」です。約3900人中1159位部門500人中167位でした。
ゴール後「かに汁」のサービスを受け、フラダンス愛好会の演技を堪能してきました。 寒いので、早々とシャトルバスに乗り込み帰宅の徒につきました。昨年はお風呂がタダでしたが、今回有料のため自宅ではいることにしました。今回は、足の付ね状態が悪いのか・・・?。左足があんまりよくないようで「びっこを引いて」帰宅しました。 本日、体バラバラです。今も階段下りは拷問です。