ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

フリマーに釣り具は似合わない

2012-04-21 18:09:27 | 釣り
穏やかな日和の中でうとうとと一日を過ごし鼻のぐしゅぐしゅも軽快した。花粉症の気があるので、マスクが離せない。娘が着れなくなった衣類や、共働きの婿さんが転勤で整理したこまごましたものをフリーマーケットで捌こうと、運び屋を頼まれた。


駐車券を渡され、出店者の入門カードを首にぶら下げて、初フリマーというかゴルマーの見参。午前8時一寸前に到着したのに、出店者用の駐車場は既に満杯。やむなく、一般用の駐車場に駐車する。午前6時には出店者用の駐車場に沢山の車が並んでいたといいます。その理由はやがて分かりました。

出店のブースの数は700で昼過ぎで入場者は1万6千人を超えたという。私達が店をだしていいよという場所に着いた8時半にはもう写真のような盛況でした。1ブースが3500円ですので、接遇の授業料と思えばいいでしょう。

アッシー君の役割で応援に行ったのに、遠距離の運搬で(4往復して6000歩を超えました)カミさんはのびそうになったので、しばらく様子を見て店番をしていました。1000円以上のものは、なかなか売れないということが分かりました。釣り具はフリマーに似合わないことも分かりました。おねえさんと、おばさんが9割を越えており、土日に釣り人はきていませんから。