友人はカラオケを習ってる人が多い、確かに声を出す事は良いらしい
そして認知症予防にも良いらしい。だけど私は苦手です
カラオケがと言うより音楽は聞くのはいいのですが、歌うのは苦手・・・
学生時代も筆記試験でようやく評価3でしたが、歌うとダメ・・・要は音痴です
だけど日頃から、声を出す事は必要だと思ってるので、声出しの何かを考えてたのですが
いいものが、ありました。
4日前位から始めました。3日坊主がようやく乗り越えれたのでブログに掲載しても
いいかな、なんて思ちゃいました。だけどあまり自信はないんですけどね・・・
始めたのは般若心経を唱える事です
以前友人と坂東三十三所を巡った時唱えて事があり、その時の経本がありそれを見ながら
1日3~5回唱えてます。なかなか気持ちのいいものですよ
だけど般若心経の262文字の意味が私にはよく解りません。
何回も唱えている内に自然に意味が解ってくると言う事ですが
その意味が理解できるまで元気でいたいものです。いや元気でいます
身体がリズムを覚える不思議な経文のようです
音楽嫌いの私でも出来るかなぁ~~と思いつつ唱えています