goo blog サービス終了のお知らせ 

たびとこどもとやさい料理

たび、こども、ごはんのこと。
沖縄生活にあこがれている10歳男児の母日記。
現在多忙のためお休み中 m(_ _)m

2016年 冬OKINAWA「ネオパークオキナワ」「夢の舎」

2016-03-20 03:41:54 | 2016年 沖縄冬
そして、いつものコース
「ネオパークオキナワ」



入口を入ると
お腹を空かせた鳥達が
ワサワサと寄ってきます







































夏は暑くて、鳥たちもバテ気味ですが、
この季節だと鳥たちの餌の食いつきも良く
大人も楽しめますね。

子供の喜んでる顔を見てるだけでも
満足です!



お昼は、お馴染みの
沖縄そばやさんの「夢の舎」








かなりの古民家
台風が来る度に修理しながら
使われてて
雨漏りの跡があちこちに、、、









新鮮な海ぶどうがたっぷり。
麺もスープも自然で素朴な味








製麺を覗いていたら
麺の切り方を教えてもらっちゃいました。
怖そうな仙人みたいなおじさん。
実はとてもフレンドリーで
子供好き。


いつもと変わらず美味しかったです。
ごちそうさま。




つづきます。





ありがとうございました。

2016年 冬OKINAWA「しらぱま」

2016-03-17 08:35:57 | 2016年 沖縄冬
さて、沖縄に訪れる度に
お世話になってます。
今回は2拍しました宿をご紹介、
備瀬のフクギ並木に
囲まれた集落にある
「しらぱま」です。






備瀬フクギ並木終点
備瀬崎の海側から入って
すぐです。














左が「かかしき」
奥が「四つ竹」







「四つ竹」









こちらは母屋

以前は朝食も夕食も
こちらで食べてましたが
今は食事処「ちゃんや~」
まで歩いて行って食べてます。










すごい
いー天気
空気が澄んでます




「しらぱま」のお部屋の中などは
2013年のブログに載せてます。
良かったら
こちら
をご覧ください。






つづきます。







ありがとうございました。

2016年 冬OKINAWA「美ら海水族館」

2016-03-10 03:42:32 | 2016年 沖縄冬
この日は
ずっと雨だっので。

夕方4時からの安い時間帯をねらって、
「美ら海水族館」へ。



この日最後のジンベエさんの
ご飯タイム






ご飯タイム明けの
17時30分に水槽の上へ上がると
ジンベエ以外の魚たちの
ご飯タイムでした。





餌やりを眺めていると
18時からの水槽解説も始まりました。

大人も子供も係りのお姉さんに
質問攻め








ここもお勧め

サメ博士の部屋
サメの肌や歯がさわれたり
サメの水槽や
胎児のホルマリンつけなどあったり
サメに詳しくなる部屋です。







すっかり夜になってしまいました(笑)
大人も子供も夢中になれる
「美ら海水族館」
何度来ても飽きませんね。



つづきます。





ありがとうございました。

2016年 冬OKINAWA「Bakery&Cafe Coo」「きしもと食堂」

2016-03-04 03:00:49 | 2016年 沖縄冬
備瀬の海では、
あおさの収穫真っ最中










この日のお天気は

とりあえず、お茶しに
今帰仁にある
「Bakery&Cafe Coo」へ














国産の小麦と天然酵母使用の
作りたての美味しそうな
パン達が並びます。

その中でもおすすめが

シナモンロール
うまい!




この日は雨ということもあり
食べてばっかりの一日になります。

本部のそばといえば

行列の絶えない
「きしもと食堂」


何年ぶりか?
並んで食べるほどの事もないと
敬遠していましたが、
たまたま並ばずに入れたので
お昼はここで食べる事にしました。

ジューシーとソーキそば



どうでしょう?

お肉は若干ぱさつき気味
味は、、、、。




つづきます。




ありがとうございます。

2016年 冬OKINAWA「ちゃんや~」

2016-02-29 07:42:27 | 2016年 沖縄冬
しばらくプログお休みしてました。
OKINAWA旅行記が
置き去りになってしまって


では、しばらくOKINAWAネタつづきます。
良かったらお付きあいください。




昼過ぎに沖縄到着後
いつもの日産レンタカーで
車を借りた後は
どこにも寄らず
ひたすら備瀬を目指し高速を走らせます。
着いたのは備瀬にある「しらぱま」です。

ですが到着が遅く着いたらすぐに
夕食です。

食事処「ちゃんや~」まで
少し歩いて。


到着です。


いつもの
やんばるアグー豚陶板焼きのコースです。
まずは泡盛



次は前菜

海ぶどうとモズク酢
ミミガー


海ぶどう、モズク
他とは新鮮さと歯応えが違います!


今日のちゃんぷるーは

ソーメンちゃんぷるー


メインの

やんばるアグー豚

きれいなお肉
肩ロース、バラ、ロース
結構脂がありますが
食べた後もたれないのが
アグー豚の特徴です。
ピンクの紅いも塩で食べるのがおすすめです。


野菜もたっぷり



最後は自家製の
ゼリーをいただいて。
夕食終了です。




ついでに2日目の夕食もご紹介

この日はやんばるアグー豚しゃぶしゃぶです。
まずは前菜

本当はあおさのサラダなんですが、
子供が海ぶどうが好きすぎるので
無理を言って変更してもらいました。

海ぶどう、黒糖ジーマミー豆腐
アグーのウインナー

本日のちゃんぷるーは

ゴーヤちゃんぷるーです。



メインの

しゃぶしゃぶ肉です。
陶板焼きと同様、
肩ロース、バラ、ロース



パパイヤしりしり(千切り)を
お肉でくるんで食べるのがおすすめです。


〆は

アグーのだしがたっぷり出た
スープでおじや
これがまた最高!
って何度も紹介して
いつものコメントですみません





ソーメンとあおさのスープ



デザートのゼリーを
撮り忘れました




朝のちゃんや~はこんな感じ








泊まっている「しらぱま」から
てくてく歩きます。



朝食を紹介します。

大人の朝食


子供の朝食


朝食も夕食も
うまいっす!


ちゃんや~での食事を
一気に紹介しました。



つづきます。



ありがとうございました。