香川県から高速とばして
淡路島にやってきました。
目的地は釣りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/430d4bf1838eb328dc6beef7077a2f42.jpg)
釣りビギナーの我が家は
日本一のフィッシングホテルをうたう
「淡路島観光ホテル」に宿泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/8943d887e80a6843988ac9f7f03210eb.jpg)
海に面していて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5b/bb40b316035500a9907ff969f27b8281.jpg)
敷地内に釣り場があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/9bac06603986db657591032df5c67435.jpg)
ビギナー用に釣竿や餌も完備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/238c1c00aa169dbb9c46846ecb7ec585.jpg)
釣りに没頭する息子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/dffd4eb722ec860453f11d89052aecc2.jpg)
夢中になり
気がつけば辺りは真っ暗。
照明があるので夜でも大丈夫!
子供にはライフジャケットも貸してくれ
釣り場には専属のスタッフがいるので
困ったら助けてくれます。
至れり尽くせり。
ホテルの堤防でのビギナーさんは
基本的にサビキ釣りでオキアミで
小さなアジやカワハギを釣ります。
上手な人はもっと大物も釣ってましたね。
ホテルからは有料で釣り船もあり
太刀魚や鯛などの大きい魚が釣れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/c7ca4546a2897929e425e109441297b3.jpg)
2時間くらいで
アジとカワハギが24匹釣れました。
夕食の1時間前にロビーに持っていけば
調理して夕食に出してもらえます。
全て調理してもらって
アジの唐揚げ
カワハギのお刺身の2品
調理代は1,000円でした。
夕食のお品書き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/f52542d66b83b79dfe204b6985b492b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/1dc3ed4f1b13f37f974d8d85003568df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/cb1e8f6051d11b89055e1a31c32346f1.jpg)
釣った魚を食べる想定で
量は少なめのコースにしました。
釣れなかった時の事は考えてなく。。。
ほんと釣れてよかった(笑)
釣った魚はこんな感じに調理してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/219ac3223b5edac83b0960c4c6871004.jpg)
カワハギとアジのお刺身
可愛く飾られてますね、
カワハギは淡白だけど甘みがあり
アジは臭みもなくこれも甘みのありましたね。
さすが超新鮮!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/a73b627a46fc8ccec83d730012dd56a7.jpg)
カワハギちゃん
この顔がなんとも愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/f3366786dd3e17510e2b44da427a95f7.jpg)
アジのフライ
これがまた絶品!
子供も大喜び。
いつもは食べない骨まで
バリバリ食べてましたね。
小さい魚をよくぞここまでの料理に。
調理をしてくれた方に感謝。
自分で釣った魚を食べられるという感動。
ますます釣り好きになった我が家でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/04735d4618fabb9127a4e561cacdc2ef.jpg)
朝食も美味しかった。
ここのホテルは家族全員の
お気に入りになり
また春になったら行くことになりました。
次回は船釣りに挑戦してみようと思ってます。
この後は鳴門大橋を渡り
徳島に戻り鳴門の渦潮を見るために船に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/f0dc8630a0030836be42b4ac44765d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/f7ea290dfa0b4e24b283737537d80429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/f4718a309045956e1df9ee4f5de84ab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/b5dd2f2e6e7ee726f73f4d64c85842a3.jpg)
間近で見る渦潮は
迫力ありましたね。
ただ、天気が悪く
大渦の時間帯じゃなかったので少し残念
次回またリベンジして
大渦のど迫力を間近で見たい!
徳島でお魚料理屋さんで
検索すれば必ずでてくる
「びんび家」さん
お昼に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/4ff189fe085a955820e5fbcc0b43d905.jpg)
おまかせ定食 2,000円
天ぷら
鯛のお刺身
サザエのつぼ焼き
鳴門の若芽汁
ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/18b1c22b02ad5bfdfdde2e6e3a3d9982.jpg)
天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/a1e70ea839ad73e1426342217c552659.jpg)
鳴門の天然鯛
薄造りじゃないので
ダイレクトにプリップリッの歯応え
甘みがすごい!さすが鳴門鯛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/ee0c5011846b24e62c98fcd6a74e377b.jpg)
サザエのつぼ焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/c1de57ba7c62b1856b558a0bc3f59c4f.jpg)
わたしはこれが1番感動。
鳴門のわかめすごい!
生だからか、歯応えが全然ちがいます。
これを食べにまた「びんび家」行きます!
この定食2,000円は安いです。
いやいや食べてばかりの旅でしたが
香川、徳島、淡路島それぞれ
収穫が多かったなー。
我が家の毎年恒例の旅になりそうです。
ありがとうございました。
淡路島にやってきました。
目的地は釣りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/430d4bf1838eb328dc6beef7077a2f42.jpg)
釣りビギナーの我が家は
日本一のフィッシングホテルをうたう
「淡路島観光ホテル」に宿泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/8943d887e80a6843988ac9f7f03210eb.jpg)
海に面していて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5b/bb40b316035500a9907ff969f27b8281.jpg)
敷地内に釣り場があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/9bac06603986db657591032df5c67435.jpg)
ビギナー用に釣竿や餌も完備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/238c1c00aa169dbb9c46846ecb7ec585.jpg)
釣りに没頭する息子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/dffd4eb722ec860453f11d89052aecc2.jpg)
夢中になり
気がつけば辺りは真っ暗。
照明があるので夜でも大丈夫!
子供にはライフジャケットも貸してくれ
釣り場には専属のスタッフがいるので
困ったら助けてくれます。
至れり尽くせり。
ホテルの堤防でのビギナーさんは
基本的にサビキ釣りでオキアミで
小さなアジやカワハギを釣ります。
上手な人はもっと大物も釣ってましたね。
ホテルからは有料で釣り船もあり
太刀魚や鯛などの大きい魚が釣れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/c7ca4546a2897929e425e109441297b3.jpg)
2時間くらいで
アジとカワハギが24匹釣れました。
夕食の1時間前にロビーに持っていけば
調理して夕食に出してもらえます。
全て調理してもらって
アジの唐揚げ
カワハギのお刺身の2品
調理代は1,000円でした。
夕食のお品書き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/f52542d66b83b79dfe204b6985b492b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/1dc3ed4f1b13f37f974d8d85003568df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/cb1e8f6051d11b89055e1a31c32346f1.jpg)
釣った魚を食べる想定で
量は少なめのコースにしました。
釣れなかった時の事は考えてなく。。。
ほんと釣れてよかった(笑)
釣った魚はこんな感じに調理してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/219ac3223b5edac83b0960c4c6871004.jpg)
カワハギとアジのお刺身
可愛く飾られてますね、
カワハギは淡白だけど甘みがあり
アジは臭みもなくこれも甘みのありましたね。
さすが超新鮮!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/a73b627a46fc8ccec83d730012dd56a7.jpg)
カワハギちゃん
この顔がなんとも愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/f3366786dd3e17510e2b44da427a95f7.jpg)
アジのフライ
これがまた絶品!
子供も大喜び。
いつもは食べない骨まで
バリバリ食べてましたね。
小さい魚をよくぞここまでの料理に。
調理をしてくれた方に感謝。
自分で釣った魚を食べられるという感動。
ますます釣り好きになった我が家でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/04735d4618fabb9127a4e561cacdc2ef.jpg)
朝食も美味しかった。
ここのホテルは家族全員の
お気に入りになり
また春になったら行くことになりました。
次回は船釣りに挑戦してみようと思ってます。
この後は鳴門大橋を渡り
徳島に戻り鳴門の渦潮を見るために船に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/f0dc8630a0030836be42b4ac44765d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/f7ea290dfa0b4e24b283737537d80429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/f4718a309045956e1df9ee4f5de84ab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/b5dd2f2e6e7ee726f73f4d64c85842a3.jpg)
間近で見る渦潮は
迫力ありましたね。
ただ、天気が悪く
大渦の時間帯じゃなかったので少し残念
次回またリベンジして
大渦のど迫力を間近で見たい!
徳島でお魚料理屋さんで
検索すれば必ずでてくる
「びんび家」さん
お昼に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/4ff189fe085a955820e5fbcc0b43d905.jpg)
おまかせ定食 2,000円
天ぷら
鯛のお刺身
サザエのつぼ焼き
鳴門の若芽汁
ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/18b1c22b02ad5bfdfdde2e6e3a3d9982.jpg)
天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/a1e70ea839ad73e1426342217c552659.jpg)
鳴門の天然鯛
薄造りじゃないので
ダイレクトにプリップリッの歯応え
甘みがすごい!さすが鳴門鯛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/ee0c5011846b24e62c98fcd6a74e377b.jpg)
サザエのつぼ焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/c1de57ba7c62b1856b558a0bc3f59c4f.jpg)
わたしはこれが1番感動。
鳴門のわかめすごい!
生だからか、歯応えが全然ちがいます。
これを食べにまた「びんび家」行きます!
この定食2,000円は安いです。
いやいや食べてばかりの旅でしたが
香川、徳島、淡路島それぞれ
収穫が多かったなー。
我が家の毎年恒例の旅になりそうです。
ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます