goo blog サービス終了のお知らせ 

たびとこどもとやさい料理

たび、こども、ごはんのこと。
沖縄生活にあこがれている10歳男児の母日記。
現在多忙のためお休み中 m(_ _)m

こどもとキャンプ 本栖湖「洪庵キャンプ場」2017

2017-09-13 10:35:31 | キャンプ
2泊3日で山梨県の本栖湖「洪庵キャンプ場」
今年も行ってきました。
今回は3日ともお天気予報だった為
去年より1時間前に出たのに
並び順が20台分位後になってしました。

もう前日入りしないとだめかしら。。。







お天気良かったので
逆さ富士見られました









洪庵キャンプ場お約束の
早朝渋滞

洪庵キャンプ場は
予約制ではなく早いもん順。
チェックイン前には長蛇の列
早い人は前日入りして
なんと歩道に寝袋で寝ている人
酒盛りした人などなど。





道の途中にはきれいなトイレもあるので
酒盛りしても大丈夫?



この日はいつもより早い6時半頃
係りの人が一台づつキャンプ場の説明と
申込用紙を配布に回ってこられました。

その申込用紙に必要事項を記入して
浩庵セントラルロッジで申し込みと料金をお支払いし
7時半頃にはキャンプ場に入れました。
いつもよりはやい〜



がしかし、、、
激混みじゃないですか~
なんとか隙間に場所を見つけて
設営開始
いつもの林間サイト
湖畔よりここが静かで落ち着きます。




この混みよう
わかります~?



ギューギューです。







湖畔はもっとギューギュー。
この傾斜でどうやって寝てるんだろう?
ナゾデス。





でもさ。。。

いくら混んでても
何時間並ぼうとも
この景色は他ではなかなか見られません。
やっぱり洪庵いーね

富士山帽子かぶってる
かわいい



炊事場トイレは1ケ所のみ
水道は水のみ

かなりの人数が使用しますので
最初はきれいですがどんどん荒れてきます。






キャンプ場ではこんなことして
楽しみました↓





















カヤックは1時間/
1人用1,500円
2人用2,000円
利用する前にセントラルロッジに
電話で申し込み。
料金は湖畔のお兄さんに払います。









夏休みの宿題用に
沖縄で拾ったサンゴや貝を使って
ランプ作りをやりましたが
結局子供たちは遊びに夢中で
大人だけで仕上げてしまって
宿題にはならず。。。

でもきれいなランプが出来ました











ちょっとゴミ袋が写ってて汚い写真です。
反省して、次回までにゴミ箱購入します。



子供たちのお楽しみ
お約束〆の焼きマシュマロ




あとは、
ひたすら飲み、食べ、おしゃべりをして
2泊3日のキャンプを満喫しました。











やっぱり洪庵キャンプ場最高です!








ありがとうございました。

こどもと冬キャンプ PICA西湖

2016-12-05 18:27:02 | キャンプ
週末に冬キャンプ
山梨県にある「PICA西湖」へ







11月の突然の雪で
真冬のキャンプ状態













焚火ワイナリー
イベントやってました。

夜焚き火を囲んで、
ホットワインや焼きマシュマロなどを
楽しむイベント
参加しましたが、写真が一枚もありませんでした。
酔ってたかな~?



フロントに入ると

薪や炭たくさん売ってます。

冬は焚き火なしでは
凍えて何もできません。
予想以上に燃料を消費するから売ってると安心。

燃料がなくなったら寝るしかなくなりますから。




今回泊まったのは
テントではなく




キャンピング・パオ(A)

(A)は林点在しているので
プライベートは守られ
より自然に近いイメージ。




中は10畳ほどのフローリングに

グリーンのビニール製のマットを
敷き詰めて



協力な暖房で
冬でもへっちゃら!


夜は暖房を弱めにし
マットの上に寝袋で寝ました。

パオは気密性はありますが、
なにせ屋根も壁もビニールですから
テントと同じく、雨が降れば
雨音がすごいです。
思わず飛び起きました。




外のデッキには
テーブルと椅子とBBQコンロが常設
バンガローに比べ
屋根が、、、狭い。濡れる。

贅沢でしょうか(笑)



この狭い屋根の下
みんなで寄り添って
BBQ楽しみました。


いつものアヒージョ



PICA西湖は
何でも揃ってる
高機能キャンプ場

一番ありがたかったのは
水道からお湯が出た事。
水しか出ないキャンプ場が多い中
寒い冬はほんとありがたい。
PICA最高です。




ここはお風呂





脱衣室
結構狭いので
夜はすぐ一杯になってしまって
服の着脱も一苦労
小さい子供がいたら大変。
時間帯を選びましょう。
朝も入れるので
朝も良いかも。

トイレは1つあって
このキャンプ場一きれいで暖かい。




他の建物も見て回りましょう

コテージL
屋根がしっかりあって
雨でも大丈夫そうです。







トレーラーハウス




ちょっと分かりにくいですが
こっちがキャンピングパオ(B)

左がパオが並んでて
右が広いテントサイト
賑やかそうです。



この日は天候が悪かったので
さすがにテントはちらほら。





こちらは湖に向かう前のテントサイト
まだ雪が残ってます。




湖に出ると



水温の方が高く
一面モヤがかかってました。






今回マウンテンバイクをやる予定でしたが、
バイクに泥除けが付いていないそうで、
残念ながら出来ませんでした。

空気が澄んでで気持ちが良い冬は
カヤックもお勧めです。





今年のキャンプはこれでおしまい。
また来年、暖かくなるのを待ちましょう。





ありがとうございました。

こどもとキャンプ 道志「久保キャンプ場」

2016-10-07 06:54:46 | キャンプ
キャンプのNEWアイテム
我が家にやってきました!

尾上製作所「マルチファイアテーブル」














こんな感じで
細いテーブルが4つ入っています。









このNEWアイテムを持って
やってきたのは

道志みち沿いにある
「久保キャンプ場」



手作り感満載の
おもしろキャンプ場





受付
元気いっぱいのギザ姉さんが
お出迎えしてくれます。



向かいの建物には
氷売ってます。







親切に冷蔵庫も










なぜかあちこちで見かける
亀の子たわし












ここもサイトです。
雨の日はかなり水はけが悪く
雨水がたまります。



テントの奥にデッキがあります。


写真はキャンプ場のサイトからお借りしました。


今回はBBQデッキ付の
テントサイトB
川にせり出してデッキがあるので
川の音がすごいですが、
涼しくて気持ち良く
突然の雨でも安心です。












バンガローも手作り感満載









洗い場は水しか出ませんが
各まとまったサイトごとに
点在しています。
きれいに掃除されています。

ここにもなぜか亀の子たわし。。。







この日は
お風呂の日
大人も子供も一人500円

露天風呂利用時間
17時~19時=女性:19時半~21時半=男性











ここも手作り?
きちんとした作りで結構広い




脱衣所









トイレ
結構古いですがウォシュレット完備




シャワーもあります。









こんな感じでNEWアイテム
「マルチファイアテーブル」
大活躍しました。
今年買ってよかったNO1です!!








ここのキャンプ場の売りは
なんといっていっても川のきれいさ
あまり整備されていない自然の川と



このターザンロープ
小さい子もチャレンジしてましたよー。
このまま最後は川にドボンして
泳いで自力で戻ってくる感じです。
うちの子も何度もチャレンジ
まるで野ザルの様でしたウッキー




真夏の久保キャンプ場お勧めです!!







ありがとうございました。

こどもとキャンプ 本栖湖「洪庵キャンプ場」

2016-07-26 14:07:04 | キャンプ
3連休を利用して
友達家族と2泊3日で
憧れの洪庵キャンプ場に行ってきました。
がっつり梅雨時期だったので
行く直前まで行くかどうか迷ってましたが、
意を決して行ってみました。

結果、雨にはふられましたが、
かなり楽しいキャンプになりました。



富士五湖のひとつ本栖湖にある
洪庵キャンプ場は予約制ではなく
先着順。
3連休ともなれば争奪戦です。
8時のチェックインまでは
並んで待つことになります。


まだ日も出てない
午前3時半に出発!

富士急ハイランドが見えてきました。



河口湖インターでおります。


6時に到着
空気が綺麗ですがすがしい。




長蛇の列です。
とりあえず、先頭まで歩いてみます。

一番乗りの方はなんと夜の10時に着いたと。。。
脱帽です。
我が家は6時に着いて
36番目でした。



7時位になると係りの人が回ってきて
場内の説明と受け付け用紙をくれました。
受け付けも入場もスムーズで言うこと無し!
今日は混んでるからと、
7時過ぎに入場開始。







1台しか通れない細い急な坂道を
下っていきます。
すれ違えないので、対向車が来たら
バックで戻らなければいけません。



坂道の先は駐車場
この先を抜ければ
湖畔に出ます。
林間サイトは
ここの左奥に停めます。



駐車場の脇に炊事場とトイレがあります。
ここしかないので
湖畔サイトの方もここまで
登ってこなければいけません。
そういう意味では、林間サイトのほうが便利。



炊事場もシンプル
もちろん水しか出ません。



今回は林間サイトの
湖が見えるなかなか良い場所が取れました。
早起きした甲斐があったというものです。




林間サイトはこんな感じです。




早速、子供と設営



光が反射している先が
本栖湖です。
晴れていたら富士山が正面に見えます。


まず、一番めんどくさい
タープを先にたてます。
結構時間かかるんです。






小雨が降ってたので
入り口をタープの中に
入れて設営。




1時ほどで
全ての設営が終わり、
お茶とおやつで一息ついたら
買い物と腹ごしらえに出発です。




キャンプ場の近くの
「松風」で
山梨といえば「ほうとう」で
お腹を満たします。

でも、ここは鹿カレーが有名らしい。
ほうとうも美味しかったですよ。
キャンプ場から近いし、
おすすめです。
★★☆



お腹も満たされたところで、
お昼寝といきたいところですが、
子供が許しません


洪庵セントラルロッジの
入り口にある
大きなトランポリンへGO!



セントラルロッジは
キャンプ場の受け付けをはじめ
宿泊や食事
売店にはおみやげ物や
炭や薪も販売しています。
いざというとき安心です。

カヤックやボートのレンタルも
ここに電話して、湖で借りるシステムです。
500円でお風呂も使えます。

子供たちはトランポリンが気に入ってしまって
毎日通っていました




二日目は
最高の透明度を誇る本栖湖で
カヤックとシュノーケリング














湖畔サイトはこんな感じ
傾斜地で、寝る時転がりそう。

晴天時は日陰が無くて暑そうですが
涼しい日は湖畔に泊まるのもいいですね。

この写真は最終日に撮った写真で
かなりの人が撤収していった後です。
3日間ここは隙間なくテントが
びっしりたてられていました。





1日目に見えなかった富士山は
2日目の夕方にやっと顔を出してくれました。

かなりぼんやり






夕日と富士山を見ながら
湖畔で子供たちとぼんやり。

大人も子供も忙しい毎日の中
こんなゆっくりな時間をすごせて
かなり贅沢で最高のひと時でした。




そして最終日

雲ひとつ無い晴天
最高の富士山見る事ができました





最後は河口湖に来たなら
絶対はずせない
「吉田うどん」

今回は帰り道の139号から近い
「くらよし」さんへGO。




メニュー



メニュー表に自分で書き込んで
店員さんに渡します。



人気№1の肉天うどん
ゆでキャベツと
豚肉と野菜のかき揚げ天が乗っています。





そしてはずせないのが
辛味の「すりだね」これで
うどんの味が決まります。


「くらよし」さん ★★☆
立ち寄り易いし、なかなかおいしい!
キャンプの帰りの〆におすすめです!






本栖湖「洪庵キャンプ場」★★★★★!
かなりお勧め!
我が家は、また行きます!!!
楽しい3日間でした。









ありがとうございました。

こどもとキャンプ 相模湖「パディントン ベア・キャンプグラウンド」

2016-01-01 17:13:01 | キャンプ
もうずいぶん前の事になりますが
相模湖にある「パディントン ベア・キャンプグラウンド」に
キャンプに行きました。

PICAグループなんですが、、、
ちょっとさびれた感じ、、、。
まー気にしない。



パディントン ベアがいたるとことにいます



受付




キャンプといっても
今回はトレーラーハウスにしました。

マーマレードキャラバンズ





直進すると

またもやパディントン ベア
奥に見えるのがマーマレードキャラバンズ




途中かわいい水場があったり。






こちらが宿泊したトレーラーハウス。





見てのとおり、天気は雨、雨、雨、、、。
でも全然大丈夫!

トレーラーハウスの前には
屋根付BBQエリアがあり
焚火リングやテーブルセットも完備





トレーラーハウス入り口



室内
テーブル



冷蔵庫、食器や調理器具も完備
何も持っていかなくて大丈夫!




裏側


散歩に行きます。








常設テント




場内は色々な宿泊施設がありましたが
なんせ雨で、、、
写真があまり撮れませんでした。
すみません。





このキャンプ場は
「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」
という遊園地の敷地内にあり
宿泊者には、遊園地の入場券付です。

この日は相模湖イルミリオン開催日
雨でしたが、せっかくなので行ってみました。




























こんな感じで遊園地全体が
イルミネーションで彩られています。

雨でしたが、かなりの人で賑わっていました。




次の日は奇跡的に晴れて
こどもが楽しみにしていた
「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」にある
【ピカソのたまご】へ























最後は頂上にある観覧車からパチリ。


お天気には恵まれませんでしたが
高機能のトレーラーハウス、遊園地、
イルミネーションと子供も大喜びの2日間でした。





ありがとうございました。