久しぶりの投稿にふさわしくない話になりますが、、
主人の希望で大相撲初場所のチケットを取ることにしました、
12月6日両国国技館発売、前日の朝7時に整理券配布と言うことで
義妹の家に泊まり、5時半の始発で両国駅に向かいました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/71c5c11b7669ced1db7369864d7d0597.jpg)
6時30分、両国駅を降りると、長い列・・・・
500人程の列に並びました、
なんと1週間前からテントや寝袋で並んでいると言うのも驚きました。
それでもなんと「タマリ(砂かぶり席)・マス席」の整理券300番台をゲット
翌日整理券順に買うという2日掛り,
最近の相撲人気のせいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/3ad36d569336e1e4cbeb335554a35670.jpg)
翌日、整理券を持って国技館に向かいました、
番号で呼ばれ窓口に行くと、
「タマリ席です!」マス席を間違えて申し出た私に、
窓口の若い女性、「えっ?」
そう、販売を待っている間にも、
待合所に張り出された「完売表」はどんどん埋まり
初日から千秋楽まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/e42eae3a9e293b9f8c2bf076df64e931.jpg)
タマリ席(俗に言う砂っかぶり席)はあるはずがないのです、
国技館の前売り窓口の鼻で笑うような
「えっ」この時点であるわけないでしょう、に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
主人と妹がいるので我慢・・がまん、
マス席のなるべく良い席を頼んでみると、
何とか20日のヒトマス確保、他にどんな席が?
の義妹の言葉に
「他にはいい席があるかわかりませんよ!」突き放した言い方!
「探してみてください」千秋楽に近いほうが、
2日もかけたこちらも引き下がらない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/141b6495a226691a36ab7f3c0f94c309.jpg)
22日のまあまあの席確保・・・・(有るじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
私も義妹もどちらかと言うと飲み込んでしまうタイプ、
その後3人でちゃんこ鍋のランチタイム、
「窓口の女性親切にいい席探してくれたね」
そんな主人のとんちんかんな言葉に
飲み込んでいた私と義妹が切れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
「冗談じゃないわ、最低な窓口、お客さんを馬鹿にした笑い方
あれはない、他を探して見て、あのめんどくさそうな態度」と私。
大人しいはずの義妹も思わず責任者を呼んで、
窓口を替えてもらおうとしたが主人や私のことを思い我慢した様子、
一気に吹き出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/f1e0f91b8d12a167e6597b1e8fe19e2d.jpg)
タマリ席の大半が後援会や関係者が押さえて、
マス席前方はお茶屋さんが押さえていると言うので仕方がない話のようで、
窓口NO3の黄色いセーターのお姉さん、
今の人気にあぐらをかいていてはいけませんよ相撲協会さん。
「ムッとしたパートⅡ」に続く・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
大相撲のチケット取りってそんなに大変なのですね!
今時のネット予約なんて想定外の世界ですね~
人気に”アグラ”をかいた窓口販売人ですね!
それでも22日は大相撲観戦おめでとうございます。
ご主人様も、日本での思い出ができますね!
チョット販売で予約できるらしいけれど、
国技館のチケット売り場は前日整理券を配り
発売日は9時から、
その他の販売は10時からこの違い、
どうせなら希望になるべく近くとそんな買い方してみました。
怒らないほうがおかしいわ
それにしてもご主人、なぜ?わからないわ
義妹さんがいてくれたからよかったけど、ご主人だけだったら
相当なストレスだったね
相撲界はね、よく分からないけどいろんなしがらみや
独特のきまりというか、常識では考えられないことがあるんじゃない?
私も最近すごく嫌な思いをしたことがあったけど
窓口のおばさんもプロ意識に欠けてるのよ
例えパートの身でも相撲協会の看板背負ってるって意識がなくちゃね。
あくまでもこちらはお金を払う客なんだから
で、次は何が出てくるのかしら?
チケットぴあで簡単に取れるのに
急だとこんな苦労があるのですね。
お茶屋さんに頼むと便利ですよ~
自分たちは升席でも飲み物から
お弁当まで全部売店まで買いに走した。
招待の人はみんな茶やさんを利用して
食べ放題、飲み放題・・・
羨ましく見ていました。
そうそう!
出待ち、ぜひ行ってみて!
関取がまじかで見られます。
意外とかっこいいのよ~~
おばさんでなくお姉さんでした、
あの態度はなかったと思います、
主人の感覚には呆れました・・・・
八百長問題や若貴ブームが終わった後の
落ち込んだ相撲協会は
今の人気におごらずいてほしいですね。
主人昔地方巡業を見ただけで
マレーシアのNHK相撲放送を見て、
帰国したら絶対にいきたいと思ったらしいです。
明日行ってきます。
ご招待でかなり前の席で迫力がありました、
あと若貴時代、高望山の断髪式も行った事があります、
ご招待はお弁当や飲み物お土産などたくさんいただきました。
お茶屋さんの前の席は、席料プラス一万円だそうで
避けました。
いい席はかなり頑張らないと取れないようですね。
主人の希望で行ってきます。
ネットで買わないと大変ですね
相撲最近はあまり興味が無いのでテレビも見ていません
若貴の頃は良く見ていましたが・・・
でも一度は生で観戦したいですね
お客さん相手なのに 反対の立場になっていますね
取ってあげてる 探してあげてるという態度 本部にいうべきですよ
ガツンと言ってもらわないとね
抽選だったり・・・
主人が遥か遠くマレーシアのNHk相撲放送を見て
帰国したら行ってみたいと言い出しました。
今、若貴時代人気が帰ってきたようで、
今回15日間満員御礼のようでした。
本当に失礼な窓口でいい気分では有りませんでした。
今の人気に調子に乗ってはいけませんよね。