ワンワン村の仲間達

ワン達との思い出とか

観音様の導きか?

2022-05-25 08:07:33 | ペットの犬達
昨日は、食材の買出しへ出掛けました。いつものように、犬と途中散歩で岩屋観音巡りへ向かった。鬼ノ城の駐車場を過ぎ岩屋休憩所の手前で、80歳過ぎと思われる首からカメラをぶら下げた老婆が手を上げている。車の窓を開け、たずねると仲間とはぐれ道に迷ったので乗せてほしいと!平日は鬼ノ城駐車場から先は殆ど人と出会う事が無い。カメラ、ポーチ以外水も持たず、日照りの下を歩けば老婆には危険ですね。水分補給は忘れてはいけません。撮影の趣味で集まりがあったそうですが、指導不足ですね。「岩屋の駐車場ですか?」とたずねると「そうです」と答えたので、直ぐの岩屋駐車場へ到着した。老婆は「車が無い、ここでは無いです」と。ビジターセンターのある鬼ノ城の駐車場まで連れて行く事にした。駐車場に着くと「乗ってきた車がある」と安堵された。老婆をおろして再び岩屋へ向かった。



観音様に手を合わせる!先程の老婆の縁は、観音さまの導きだっだように感じた。





岩屋寺の開祖は凄い所で修行されたね。



孫犬と食事した、八畳岩で暫く休む(名残り惜しむかな?)。



ここは、木陰の回廊で気持ち良いですが、虫除けスプレーを忘れずに。靴、靴下、ズボンの膝下と帽子首周り、腕肘下と。
アンちゃんは、ポーズがとれない。


岩屋寺の手前には廃屋が崩れ行く。
方丈記を思い出す。

買出しで購入したメロンパンは、エブリイと言う神戸物産のスーパーで100円でした。美味しい!

夕飯は鮨パックで済ませた。撮影前に完食でした。胃腸は小康状態って所です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を垂れる実を願って!

2022-05-24 09:26:54 | 日記
実りを願い田植えも進で、育ちの季節の雨季に向かいます。
多くの実りを付けて頭を垂れるのは稲だけでなくあってほしいですね。私は、実りが無かったようです。
木漏れ陽に育つジュンベリー!来月は犬達に供えられるね。



犬墓に 初夏を彩る 野草たち



枯れ池に咲いた花、紫陽花も準備万端にですね。














夏草や 爺たちの
頭上には

サッカー選手アルシンドの円形球技場ヘアーを思い出す。彼は、どうしているか?

昨日は、散髪をしました。此方へ越して2台目を購入したのですが、1台目の時は数年で刃の交換しました。これは十年以上経っても交換不要です。理由は頭を見れば分かりますね!替刃も一緒に購入しましたが不要だったかも知れません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬ハイク、備中松山城へ

2022-05-22 15:46:09 | ペットの犬達




アンちゃんと初めての備中松山城へハイキングでした。
天守までは1.5km程で大石内蔵助の腰掛け岩まで1km下るコースで、往路は階段を抱きかかえ、復路は全行程をリュックで背負って歩いた。アンちゃんは、リュックで大人しく、+お疲れモードでした。爺さんも休みながらのんびり歩いた。




腰かけ岩の脇で昼食しまった。アンちゃんも喜びタイム!
爺さんも久しぶりに雑炊以外です。
家に戻り、いびきか?何か言っているのか?寝ているアンちゃんも、少しは体力を付けておくと良いですね。
爺さんも運転免許返納すると、ゴミ捨てにゴミを背負って片道1キロ以上を歩く体力が無いといけません。


高梁川流域の市街です。

車に戻ると、猿が出ており市の職員さんが保護観察でしょうか?職員さん達の車の横影にいる猿が見えますか?
ここでは保護され、隣り町村では駆除対象みたいですが

昨晩は、残り物の合作カレーと爺さんのミルク雑炊を作る。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お爺さんは柴刈りへ!

2022-05-21 15:15:25 | 日記
昨年は中断した、柴刈り。普通は冬にするのでしょうが、足が寒さにこたえるので。
山も放置すると奥に陽が当たらず立ち枯れ、倒木します。間伐や枝打ちしない山の桧木は価値が無く、伐採費用だけがが必要になる。この周辺でもそんな山が多いです。

桃太郎でのお爺さんの柴刈りは、大事な山仕事で柴は焚付や炭俵などにも利用された。
雨がぱらつく日に(火事がこわいので)、焼いて片付ける、ただ手間がかかる現代ですね。

アンちゃんは、リードを付けた散歩以外の単独行動は、地面や茂みの中で食物を探す事に夢中のようです。マムシや毒性の物、獣の糞とかもあり、ちょっと放してやれないよう。
12歳のアンちゃんは、当家で一月ですし犬それぞれの個性も違いますからね。老犬アンちゃんのペースですよ。


自生するイチゴで、鶏肉のソテー。オレンジソース以外でも甘酸っぱい味は、馴染みます。

アジフライの南蛮漬け。

ポテトのポタージュスープ。そして、私の雑炊は明日の昼まで分です。塩サバ入り。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩しながら予約票を

2022-05-20 12:03:10 | ペットの犬達
今日は、上の病院ヘ事前予約をしていただいて紹介状、予約票を受け取りに病院まで歩いた。
モミジの花が飛び出しています。ダ・ビンチのヘリコプターが頭に浮かぶ。観ていたかもね。

輸入された牧草に入っていたのか?亜種タンポポの様な植物が広がってしまている。





公園の池は荒れてしまった。スイレンは葦の池ヘ進んでいる。
家の下にある田圃も半分は荒れてますから、それらは全て新規就農者による圃場です。補助金が無駄になっている。
往復2時間の散歩で、道中に奥羽街道を歩き旅されている方を思い描いていた。
帰ってブログ記事を読みたい。


最近の読書は三国志同様に、優れた歴史書で、文芸に優れいるホメロスの叙事詩は、ソローの「森の生活」で出てきて青年期にも読みました。シュリーマンのトロイの遺跡発見のもとになった事でも有名ですね。

ソポクレスが脚色した戯曲のオイディプス王等のギリシャ悲劇は、シェイクスピア作品の原型になったとか?
余談ですが、半世紀程前にスウェーデンで、アルコール問題(アル中)で、ビールのアルコール度数表記がⅡBとかで、生産中止された時に
TシャツにTo be or not ⅡB.と書かれ物があった。老人の孤独からのアル中も多かった。兼好法師さま等は孤独を楽しんでますが。岡倉天心の言われる自然と共鳴する道教、仏教の東洋文化でしょうか?
西洋かぶれであった私も、老いて東洋回帰出来て幸いかな?



昨晩は、かみさんの弁当分含め、私のお粥です。


ブログを始めた頃は、胃腸も良かったので、料理も違った。

シューを焼いて詰め物した前菜も高カロリー!


オリーブオイルいっぱいのパエリヤとか。今じゃ、食べる気持ちが無くなりましたね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする