パーソナルトレーナーMr.Sのひとりゴト

PトレーナーのMr.Sが....ただのひとりゴトです

GMホリデーツーリング

2006-03-12 20:40:09 | スポーツ

先日当選したダイナースクラブの「GM Premium Series Holiday Touring」に参加してきました。GMのプレミアムモデルとして北米モデルからはキャデラックとコルベット、北欧からはサーブに乗って東京から木更津までドライブを楽しむイベントです。私はキャデラックSTS4.6、STS4.6AWD、コルベットZO6、 ATクーペの4台を楽しみました。キャデラックはSts46 非常に乗り心地がよく、国産のV8サルーンと変わらない静粛性で、なんといってもトルクが低速から太いのでエンジンを回さなくても十分速いです。また、フロントガラスに浮き上がるモニターにはナビゲーションの情報も表示され、慣れてくるとすごく便利な機能でした。コルベットZO6は、まだ、モータージャーナリストの方も乗ったことがない最新のモデルでまだ日本市場へのデリバリーはもう少しかかるということで貴重な体験でしたが、AT免許の限定解除のおかげで運転することが出来ました。まだマニュアルミッションの扱いが不慣れなため、レーシングモデルとして強化したミッションを十分に扱えませんでしたが、Zo6 サイドミラーや後方視界が良好で、ランボルギーニよりも野性的なサウンドが官能的でした。1千万円という価格は、性能からしてリーズナブルで、あとは私の運転技術の向上あるのみです。

月末にモーターサイクルショーがお台場であるので行こうかなって思いつつ混雑がやだな、と思っていたらプライベートモーターショーでボスホスも展示されると云うことで、空いている中、クルマとバイクを見た方がよいということで、お台場に行く必要がなくなりました。また、オートバイにつけるETC車載器の連絡がようやくあって、そろそろ取り付けの目処が立ちそうです。よかった。

イベントの後、ハーレー本社によって、父のZippoとTシャツを購入して帰りました。星条旗カラーでまさにアメリカンな休日でした。

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="234" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=7001&pid=874864667" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/ jsbanner?sid=7001&pid=874864667"></script><noscript></noscript></IFRAME>

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジング

2006-03-08 00:49:28 | スポーツ

アンチエイジングを打ち出したビジネスがだんだん活気づいている感じがします。早く老けたいと思っている人はあまりいないと思うので、一時的な流行ではなく、成長していくものだと思います。(本当に効果があるかは別として) レジスタンストレーニングが内分泌系に及ぼす影響については、科学的に立証されているので、問題ありませんが...。

アンチエイジングといえば、米国大使館からラスベガスで行われるコンベンションの案内をいただきましたが、どちらかというと医学と美容が中心で、フィットネス関連が少なかったので参加せず、アンケートを返信しただけでしたが、渋谷には、アンチエイジングを打ち出したキ○ラ東京というクラブがあります。このクラブにはテレビで取り上げられた日本初上陸マシン「キネシス」があります。様々な動作に対応して適度な負荷がかけられるのでなかなかよろしいかと思います。

ただ、今回の冬季オリンピックの日本人選手の活躍とその舞台裏ではありませんが、補助的なトレーニングとメインのトレーニングを履き違えてしまうと、せっかくのチャンスを逃すことになってしまいます。 私は反対ですが、世間一般は目新しいものに飛びつきますのでビジネスとしては良いかも、でも、選手を勝たせることが仕事なのにそんなビジネスを真に受けて指導してはいけません。(京都大学の先生の半ライス話を思い出しました)今まで筋トレをしていた力士が筋トレやめたというニュースがありましたが、そもそも怪我を予防して、パフォーマンスを向上させるために行うストレングス&コンディショニングなのに、筋トレで怪我をして試合で勝てなくなるなんでナンセンスです。結局、プログラムデザインが誤っていたということ。クライアントからプロ野球選手も犠牲になった話を聞いてビックリしました。(ホントかな?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホースシューズ

2006-02-05 18:47:24 | スポーツ

A.シュワ知事が自宅に専用のコートを設けているスポーツに「ホースシューズ」があります。1900年代初頭に米国で誕生したスポーツで、もともとは西部開拓時代のカウボーイが馬の蹄鉄を投げて遊んだことから始まるそうです。高齢者を中心に3000万人も愛好家がいるそうです。年を取っても楽しめるスポーツというのはいいなって思いました。また、若い人がやるスポーツを生涯現役でつづけることも一種の優越感があっていいものです。

http://t-horse.hp.infoseek.co.jp/  ←東京ホースシューズ協会

今年に入って、天気が悪かったり、仕事が忙しかったりとなかなかV8エンジンを着火させる機会がなく、早めに仕事が終わったので今年2回目のエンジン始動となりました。寒さのせいかチョークなしキャブレターのためなかなか始動できませんでした。最高の加速性能を久々に味わって、ストレス解消しました。しかし、最後にミスってしまいました。カーブでステップを削ることはよくあることですが、今回はフレームを削ってしまいました。いつも乗っている1200ccのちっちゃなバイクとは違うんだとちょっと反省しました。

明日は、朝7時から夜10時まで仕事がみっちり。途中、年1回のゴールドジム公認パーソナルトレーナーズミーティングがあるので久々に同業者の方々とお会いできるのが楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトナイトの拍車デビュー

2006-02-03 22:10:44 | スポーツ

関東地方は、夕方頃から風が強くなって急に寒くなってきました。仕事の前に乗馬クラブで先週の続きをしました。今回はスノーホワイトという名の白馬に乗りました。白馬に乗った私はまさに「白馬の騎士」かな? しかし非常に敏感な馬で、私の合図が強すぎて何度も暴れさせてしまいました。Tシャツにジャンパーを羽織っただけですが結構、汗をかいてしまいました。運良くマンツーマンでレッスンを受けることができ、充実したレッスンでした。今までなるべく自分の体だけで合図を送ろうと思って拍車(西部劇にでてくるかかとにつける器具:滑車付きは危ないので使いません)は使いませんでしたが、先週のアドバイスに従い、レッスン直前に拍車を購入しました。普通のスポーツやトレーニングではスタビリティを重視することが多いのですが、乗馬ではあまりスタビリティを意識すると上手に馬の動きを吸収することができないことがわかりました。いつも反時計回りに馬を走らせるのですが、後半すごくコツがつかめた感じがしました。しかし時計回りにしてみるとうまくできなくなってしまいましたが、素敵な人と出会うこともできましたし、昨日の誓いどおりトレーニングもできました。ということで、今日もハッピーな1日でした。Buellinridingclub 次回は、仕事の合間にワンランク上のレッスンを受ける予定です。

←乗馬クラブ仕様のビューエルXB12S

昨日は、丸の内の交差点で、イエローのマセラティクーペが信号待ちで止まっていた。以前、職場のビルの路上にクアトロポルテが路駐していることがあった。外国人のビジネスマンが皆、振り向いていました。 美しい車はやはり人目を引きます。見ているだけで幸せな気分にさせてくれます。ディスカバリーチャンネルのスポーツカー特集で女性の評論家が、スポーツカーはドライビングプレジャーを与えてくれるのであって、ゴルフクラブや家族を乗せる乗り物ではないということをGTカーやクーペは快適なドライブを約束してくれる車だそうです。興味はありませんが、ライトウエイトスポーツのジャンルはリーズナブルでまさにスポーツカーなんだなって最近思いました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライベート...

2006-02-01 22:02:44 | スポーツ

強く雨の降る中、いつものようにローリングサンダーの心地よいサウンドとともにバイクを走らせました。ゴアテックスのウエアとグローブで雨具なしでも快適に走ることができるのを実感しました。

雑誌「Rosso」で気になったのがサリーンS7、市販車でもっとも俊足な車として名前だけ知っていましたが、実写を写真で見るのは初めてでした。販売店の前はよく通り過ぎるのでフォードGTなどが展示してあったのは知ってました。Saleen_s7

←Saleen S7

ハンドメイドの米国車、ペダルやシートなどオーナーの体型に合わせて作ってくれるそうです。

ブログの話題に何度も登場しているダイナースクラブ(世界初のクレジットカード)のクラブinクラブの一つDQCC(ダイナース・クオリティ・カークラブ)のメンバー限定のプライベートモーターショーが、5月27日にパシフィコ横浜で開催されるのを知って、感激。このモーターショーを楽しむことができるのは会員の家族と友人のみというから嬉しい。車両価格が1億円をはるかに上回る普通は見ることもできないBuggatiやMKBマクラーレンSLR-R、マセラティMC12などが展示される他、ランボルギーニやジャガー、TVRなどの試乗も計画されているほか、次期GTRの展示もあるかもしれないというDQCCクリスマスパーティーを超える展示内容になるそうで今から楽しみです。私の友人、クライアントで一緒に行きたい方は是非、一緒に行きましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする