大家族・長期村の日々奮闘記

ぶなの森自然学校の,子ども長期自然体験村の日々のできごと報告です。

砂浜運動会

2010-07-28 23:22:05 | 10 夏
午後は砂浜に行って、運動会!!


ぽつぽつぽつ・・・

と小雨も降るなか、ぬれても暖かい格好をして。
運動会開始。




プログラム#1

ビーチフラッグ



今週一週間は生活班4班に分かれ生活しており、今回もその班ごとに分かれてのチーム対抗戦。

白熱したデットヒートを繰り広げました!



プログラム#2

スイカ?割り競争



スイカ?をどのチームが一番早くたたけるか!
周りからは嘘の情報が流れてきたりして・・・
惑わされながらも一位のチームはとても早かった!


プログラム#3

砂かけ競争



どのチームが一番早く埋められるか?
埋められている本人は砂がとても重かったですが・・・
水槽ごしに見えるみんなの笑顔がとても印象的でした。


プログラム#4

バケツリレー競争



午前中に防災訓練を消防署の方としたときにお話に出た、バケツリレー。
それを実際に体験しながら、水槽に水をためていき、中に浮かんでいるボールを水で流しだすタイムトライアル。

水は溜まるが、ボールがうまく流れ出ない、バケツリレーしている間に水を大量にこぼす、など先が見えないレース展開!

応援側もわくわくしながら見守っていました。


こうして無事、運動会終了。

その後は浜辺でみんなで海遊び。



浜の上で各々ボール蹴ったり、砂で遊んだり。
海に浮かんで泳いだり、箱めがねのぞいて生き物観察したり。


ちなみに優勝したグループにはアメリカンチェリーを。
もらったその場でなくなりました^^
実はこの記事書いている本人もいただきました。


最後までぎりぎり天気も持ち、熱すぎず、寒すぎず。
連日天気が悪いですが、そんなの何のその。

だいぶ昨日の雨登山からみんな打ち溶け合ってきて、
キャンプが楽しくなってきているように感じます。

おやつタイム

2010-07-28 16:19:32 | 10 夏

 昨年から夏の長期村へのお菓子の持ち込みはできなくなりました。お菓子は時には分け合い、時にはとられたり・・善し悪しあるひとつのコミュニケーションツールと考えていました。

が・・・、昨年のMMUチーフディレクターの提案で、給食スタッフが作る、子ども達が作った菓子を食べる方針に転換・・。今年のJOYも踏襲しました。

食事の1時間前から手持ちのお菓子を食べてはいけないことをルールにしていたのですが、なかなかそうともならず、食事の面からも「お菓子持ち込み中止」となりました。

本日は、クッキーディ。子ども達は楽しみにしていました。

「なぜ、子どもは甘いものが好きなのか?」
そんな話も夕食にはしました。

ロシア人とのランチ交流

2010-07-28 12:31:31 | 10 夏

北海道の田舎のエコツーリズムを視察に来た極東ロシアや北の共和国(サハ、サハリン、ハバロフスクなど)からの視察団とランチ交流会をしました。 幸いにも雨が切れて、外で食事をとることができました。

各テーブルに子どもとロシアの人が一緒になり、身振り手振りで話をし、日本語のできる方は「いくつ? たのしい? 何しているの?」といろいろと質問をしていました。

1時間弱の交流でしたが、記念写真におさまったり、お土産もらったりしていました。欧米人のように金髪で目の色が違う人、まるっきり日本人のような顔の人・・ロシアって広いんだなあと感じてくれたかな。

避難訓練

2010-07-28 09:47:20 | 10 夏

 準備期間中に一度、スタッフだけで避難訓練と消火訓練をしましたが、今日も黒松内消防署の立ち会い、指導の元、全員参加で非常をベルを鳴らして、夜間火災想定での実施。

 集合後の訓話中。 

台湾アワー

2010-07-28 08:14:57 | 10 夏
 
 海外からのボランティア、学生実習生達には、自国紹介の時間を作っています。

今日は、午前中に避難訓練があり、ちょっと時間がゆるやかに流れるので、朝食後に台湾の紹介時間を作りました。

 歌、観光、食べ物などの紹介、クイズやゲームもあり、みんな興味津々で聞いていました。

 李先生、学生さんはしっかりと子ども達の興味をひきつけていましたよ。

一緒に勉強

2010-07-28 06:47:08 | 10 夏

すでに生活のパターンができています。

 よく身体を動かし、よく食べて、よく寝る! 夏休みの正しい過ごし方。

さらに・・、勉強もする習慣もできたらよし。
「勉強しなさい」との声掛けはしていません。「宿題はやってる?」とはたまに声掛けしていますが、誰かがやっているのを見ると不安になるようです。意外と皆さん、宿題をしています。

小5のMIUの 国語の宿題。 敬語と謙譲語の使い分けのドリル。 イタリアで日本語を勉強しているトマ造も入って、大人から下級生、上級生も一緒にのぞきこんで 勉強中。