昨日から不調を訴えていたバグキーですが色々な方からアドバイスを頂きまして暫定ですが完治しました。その答えはキッチンの引出しにありました。紙パックのジュースに貼り付いてくるストローがジャストフィットでありましたので、プチプチと切って絶縁ワッシャーと完全に密着して完成です。ついでに同じ症状を出していたバグ「マッケロイ」にも施して現役復帰させました。
先に治したSPEED-Xの500はチューニングしたせいもありますが、実に静かなバグに仕上がっています。サイレント・バグといっても良いかもしれません。私はバグの最後部に有る太鼓?のカシャカシャが気になるモノですからゼムクリップを小さくして差し込み固定して、更にシャフトの接触部分にはゴムチューブを被せています。邪道だと言われそうですが、なかなか快適で気に入っています。
今日は朝からバグで楽しんだり、埼玉の斉藤さんとは縦振り同士でラグチューしました。リグを新調されたそうで、気合が入っていますねhi 最後のQ符号の使い方も、「やっぱりプロだなぁ」という感じでQSOが終了しました。
そして夕方、和文各局のブログ等を周遊していますと・・甲府のGDYさんが「複式開始宣言」を綴られています。それも私と同じキーを入手されたようで、HPには戸惑う符号も書いてあります。「そうなんだよなぁ・・」等と納得しながら拝見しましたhi やはり私も同じで、何故か複式では苦手・・というか不自然な音になる符号が存在しますね。手動式を好んで使用する方は皆さん3種の道を歩むのでしょうか(笑)
「これは夜の144では待ち伏せしかない」という訳で複式をセットして待ち伏せすると・・本当に聞こえました(笑) やはり複式の様でいつもとはチョッと違う新鮮なGDYさんの信号でした。複式での再開を約束して今晩はQRTします。
↓ カード書きもしました。秘密の電鍵(磨き専用hi) と記念写真(笑)