明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

JARLはモールス技能認定をやる気が無いのかな・・

2024年03月09日 16時47分23秒 | 今どき無線

先ほどA1クラブのメーリングでボランティア試験員による実施の案内が届きました。会員の皆さんのところにも届いたと思います。試験員の方は準備や運営が本当に大変だと思います。Tnx OM

偶然にも、タイミングが合いましたが私はJARLに実施予定の有無や日程を教えてほしくメールして、昨日返信があったところです。しかし、返信内容を見て「ああ・・これは・・もうやる気が無いのだな」と感じています。「WEBやJARLニュースで告知します」なんて・・そんな事は解っているいるのですが・・知りたいのは日程等の予定なのですが・・予定なしという事でしょうかね??

初段以上は、ボランティア試験員ではなく直接JARLが主催することになっていますが、上級になればなるほど事前練習も必要だと思うのですが・・普通の会社のように年間実施計画とか立てないのでしょうか??

まあ、実技試験の採点は機械ではなく人間が行いますので採点側に一定以上のスキルが必要ですので人材確保にも困難があるのかもしれませんね・・でもJARLに本当にやる気があるのならば、JARL職員立ち合いの下、A1クラブ等にその業務を委嘱したりすれば良いのかもしれません(無責任な発言ですみません) または職業電信マンのOBに声掛けするとか・・なんて考えていますが、本当の原因は「受検者がいない」ことなのかもしれませんね。

そして、これは私の勉強不足が原因ですが、どうも「 PARIS 方式による表示」というのがピンと来ないのです。リグのエレキー表示や練習アプリの速度表示はWPMになっており、変換が必要ですね。もっともWPM表示をいつも見ている訳では無いのですが、24WPMだとこの位・・という感覚が身についています。

過去の苦い「黒歴史(笑)」をリベンジしたいのですが・・