ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。
ウエルシアで値下げ品コーナーにあった品。
半額なので60円台になってた。
チーズ味というから
しょっぱいんだろうな、
珍し気な味なんだろうな?
と思いきや。
食べてみたら
すごく不思議な甘さ!
何かすごくいい!!
どうせ半額なら何で
2つ買わなかったんだろう
とまで思って、
後日、また買いに行ったら
もう半額品の棚には別の商品が…😑
次の日すぐに行けば良かったのか?
ポイント2倍の日まで待ってしまった。
沢山あるからまだまだ売り切れないだろうと
高をくくっていた!
本当にこの甘味、
ただ砂糖がけしたのとは
全くもって違うのだ!
原産国マレーシアとあったので、
販売終了の処分品かも。
そしたらもうこの店では買えないな。
去年3月18日に書いた記事
「やみつき鶏肉のごま油アヒージョ」
の続編。
百均ではセリアの他、
ダイソーにもよく行きます。
アヒージョはクリエイトSDで
見つけましたが、
今回はダイソーにありました。
やみつきシリーズだし、
「タイ本場の味」つて箱に
印刷されてるし、
写真にはトウガラシの
切ったのが混ざっているので、
これもまたかなり辛いと見た!
お酒飲まないので
「つまみにそのまま一回での完食」
は無理だろうなと思い、
アヒージョの時みたいに
塩ラーメンに入れてみたら
ピリッとアクセント感が
中々良い。
シャキシャキ生食水菜と一緒に
醤油とマヨネーズで和えて
食べるのも良かった。
一番美味しかったのは
炊きたてご飯の上に
茹でた水菜と一緒に乗せて
揚げ玉や白ごまを振りかけ、
砂糖醤油をかける食べ方でした。
やみつきシリーズでは
あと
「旨辛よだれ鶏」も
あるそうなので、
これも見つけ次第買って食べて、
アレンジ食も考えてみようと
思いました。
柿の種、
今まで自ら求めて食べるなんて
事は無かった。
宴会で盛ってある菓子の中に
あれば間を持たすために
ちびちびと口に運ぶ程度。
後はもらった菓子の
詰め合わせの中に
小袋があれば食べる位。
でも、
安くなってたので
塩だれ味を
買って食べたら
他の味も食べたくなって
梅味も食べた。
スタンダードな柿の種や
似てる菓子も食べてみた。
柿の種 3∶ピーナッツ 1
の割合が私には丁度いい。
これについては
人によって違うんだろう。
皮膚が乾燥しがちな季節。
油分がピーナッツで補充されて
潤いを取り戻した
気にもなれた。
これからも時々食べよう。
年末、TV見ながら
手元にはスナック、
もしくは豆菓子の袋が
あってほしいとは思いつつ。
今日買い物に行けば
つい…無駄遣いして
正月3日間が
苦しくなりかねない。
せめて
12月に買って食べた
菓子の事を思い出して
自分をあやしてみるのだった。
10日ほど前に食べた
揚げ塩ぎんなん。
クリエイトSDでだんだん
値下がりして来て
これなら買える所まで
来た時に買ってみた。
揚げてあるので
臭みは消えてるだろうし、
見た目が美味しそうに
変貌してるので
食べる時を楽しみにしていた。
カラリと揚げて
美味しい塩をかけてあっても
ぎんなん独特の苦みは
しっかり残っていて
噛めば噛むほど
苦くなるので
好みが別れる菓子だと思う。
ビールがイケる口の人に
合うのかもしれない。
私としては
「わー美味しい!」
…では全く無いのに、
何故かつまむ手が止まらず
一気食いしてしまったという
摩訶不思議な菓子だった。
三幸製菓の越後樽焼煎餅。
スーパーやドラッグストアで
しょうゆ、ごま、しおの
基本の3種類が売っていて、
時々運が良ければ
変速種に出会える。
変速種をマックスバリュでは
見かけた事が無い。
ウエルシアやクリエイトSDでも
見た記憶が無い。
私の買い物圏では
県中西部などの
他地域から進出して来た
スーパーにあったりする。
見つけたら速やかに買う。
機を逃すと
またいつ出会えるか分からんので。
塩にかつおや昆布のだしも加わり、
私には辛いくらいだった。
(袋を見たら唐辛子も入ってた)
ちりめん山椒味も辛かったが
これも相当なもんだと思った。
辛いもん好きには
これくらいで普通なのかもしれない。
私は基本3種に原点帰りしそう。
今度樽焼きシリーズ買う時には。
子供の頃、あんこが苦手で
串団子はみたらししか
食べられなかった。
おしるこも甘過ぎだし、
豆感がブツブツとかなり残ってるし、
餅だけ食べて
さらさらな部分の汁を飲んで
終わりにしたかった。
あんみつも餡いらないだった。
芋餡は小豆餡よりはマシだったが、
進んで食べたいとも思わなかった。
が、今は餡が入ってる和菓子
全然大丈夫。
美味しいと思って食べてる。
この和菓子もマックスバリュで
見かけて可愛い、
食べてみたいと思った。
でも、値段が税込267円で
高かった。
半額になっていた時に
買って食べてみた。
思ったより全部もちもち。
栗の方は饅頭かと思っていたけど
餅だった。
餅なのですぐに腹にたまり、
一度に完食とはならなかった。
十五夜前後までの販売かなと
思っていたら今日もまだ売っていた。
マックスバリュで
1個税込105円で売ってる
栗まんじゅうと
ごまとくるみの香ばしまんじゅう。
半額コーナーに大量に
あったので大喜び。
昨日、2種類を各1個ずつ
買いました。
特に香ばしまんじゅうが
コクがあって美味しかった。
今日は別の店舗でも
残っていたので、
また買っておやつに食べました。
20年くらい前に
韓流ドラマが大流行したお陰で
韓国への印象が変わり始め、
その後、様々な文化が入って来ました。
今では食べ物とか
芸能人などの情報が日々続々
更新されている状況。
昔はキムチだって
物珍しかったくらいなのに、
外食からスイーツから
家庭の味から
インスタント食品までも。
もう沢山あるある!
商品名もあちらの国の名で
そのまんま。
こちらの国でも受け入れが
かつてのアメリカの
ファストフードや
イタリアンみたいに
普通にできてしまっているのです。
業務スーパーで売ってた
コムタンラーメンのカップ。
以前から見かけてたけど
味付けが日本人に合うのか?
貿易会社や業務スーパーの
バイヤーさんがGo!
してたとしても何か心配。
で、中々買って試せませんでした。
が、店内にいた時、
あまりにお腹が空いていて
このカップ麺が美味しそうに
見えました。
即決で買って帰り、
昼ごはんに食べてみました。
▲ ワカメは業務スーパーで同時購入のを入れた。
日本のカップ麺の塩味とも
どこか違う外国の味。
でも、全く互換性が無いと
いう訳でも無い味で、
全体的に淡々としている。
しよっ中食べたいとは
思わないまでも
時々は食べたくなる味
といった所でした。
クリエイトSDへと
また新しいお菓子が出ていないか
探索に行った。
こんな風にしていると
日常でも
探検家の気分になれる。
今回はクラッシュコーンを見つけた。
見ての通りで
形が全くの「あみじやが」だ!
味もコーンの風味が強く出ている
感じがしない。
袋を見せずに
中だけ出されたら
あみじやがのフレーバー中の
一つとしか思わないだろう
という位にだ。
どっちも同じ製菓会社で
作っているので、
2種類の菓子の間での
パクリ問題は無い。
と(対外的には)思われる。
となると推測するのは
「何故この菓子が作られたか?」
だ。
近年度々起こる
じゃがいも不足へのリスクヘッジ、
そうなった時の代替品として
売りまくろうという
事なのではないか?
じゃがいもが不作で
ポテチ製造にまで回せなくて、
「スーパーのポテチ棚ガラガラ」
でファン絶望!
の危機を回避するためだろうか!?
菓子製造会社である以上、
他のポテチ出してる会社を抑え、
一人勝ちを狙うという
野望もあるのかもしれない。
だとしても
私としては大歓迎!
よくぞ商品開発してくれました。
発案者様ありがとう!
な、お菓子様だった。
業務スーパーでは
輸入食品も色々あるが、
他の輸入食料品専門店より
安価なようなので
時々豆の缶詰や菓子を買う。
このフロッリーニというのは
イタリアの伝統的なビスケット
だという事だが、
20枚入が税込106円で
売っていて、
日本の商品よりお得感
醸しているので買ってみた。
卵やミルクが入ってないからか?
ビスケットとしては固いが、
歯や顎への負担は煎餅や
かりんとう程では無く
カリッと噛み砕ける。
クランベリーが日本のように
ゴロッと入ってるとか、
全体がピンクになる程
すり潰して入ってるとか
…では無くて、
ポツポツと入っている感じ。
味も日本のように
強い甘さで誘い込み、
パッケージに入ってる分を
一気に食べさせてしまうと
いうような中毒性も無く、
あっさりしている。
なので、3日かけて少しずつ楽しめた。
側面には
Have you tried these other flavors?
とあって、
はちみつとヘーゼルナッツの
写真が載っていた。
宣伝上手め。
今度はヘーゼルナッツを
買ってみようと思った。