冬の風景2023/水仙蝋梅図 2023年01月30日 16時31分55秒 | 季節の風景 こういうのも 日本画や水墨画のタイトルや 構図にありそう。 春はちゃんと近付いてると 厳しい季節の中で 優しく教えてくれる植物達。 蝋梅を白か赤の梅の花にしたら、 江戸時代風の屏風や衝立や襖絵で 一層映えそう。
出かけなくて正解 2023年01月27日 20時31分53秒 | 生活 ↑この葉っぱさん達も耐えてるんだろうな。 白い梅が咲いているのも見たし、 心配する程、これ以上は、 寒うはならないかも。 …と思ったら今日の天気。 朝、晴れていた時間もあったので、 出かけようかと思ったが 結局、出かけなくて良かった。 午前のラスト1時間には すでに空が暗くなっていた。 午後には雨が降り出し、 慌てて洗濯物を部屋に入れた。 昨日は給湯器が大凍結。 午後まで使えなかった。 明日晴れたら下手すりゃ また凍ってしまうかも。
百合根を恐る恐る食べてみたら旨かった!の話 2023年01月17日 15時46分04秒 | 食べ物 お正月明けには、 年末には高くて買えなかった食材が 馬鹿安で買えたり、 変わった食材と お手頃価格で出会えたりします。 この百合根もそうでした。 袋にもそう書いてあるし、 実際食べた事がある人が皆そう言のは 「ホクホクしてる」 でも見た目がラッキョウみたいなのが 温めたからってポテトみたいになる訳? 試しにスープの具として入れてみたら、 じゃがいもとは違う感じだけど、 確かにホクホクにはなってた。 案外アッサリしててクセが無い。 結構いろいろと合って使えそう。 とはいえ、 一年に一度食べれればいいかな〜。
早春の花・華コレクション2023/磯菊 2023年01月16日 17時55分21秒 | 植物 三嶋大社へ初詣に行きたいものの、 あそこは1月半ばになっても混んでいるのを 見た事がある。 なので別のこじんまりした神社に 行ってみる事にしたのが先週の火曜日。 選んだのは駿東郡長泉町にある東照宮。 江戸幕府崩壊後、家臣団の一部の人達が 移り住み、徳川家康公を祀って心の拠り所と したようです。 その帰り道で見つけた花。 TVニュースやお出かけ情報番組の 「春の伊豆海岸花めぐり」特集に 出て来るような、 本来は海岸線で咲く花らしい。 なのに山地の 完全ハイキングコースな道で 見かけたのでした。 こちらはどういう経緯でここまで来たの?
冬の風景2023/真冬のミステリー、穫り残された綿畑 2023年01月15日 14時21分57秒 | 季節の風景 綿の収穫は秋だそうだが、 真冬の現在まで畑内丸ごと 綿の実が付いたままで、 収穫がされていない畑がある。 枝や葉は枯れているが、 綿は収穫されれば すぐにでも使えそう。 引っ越し前のガレッジセールみたいに 「ご自由に綿毛を持って行って下さい」 とあったら、 手芸してる人は嬉しいかもしれない。 とはいえ、 誰がこうしたのかも分からないので、 提案のしようも無く、 写真を撮るだけで 後はそっとして その場を去った。
早春の花・華コレクション2023/陽にきらめく菜の花 2023年01月14日 16時18分17秒 | 植物 端っこだけに 菜の花が咲いている畑があった。 黄色い花が見つかると 春も近しと 明るい気分になれる。 空の青と花の黃。 寒色と暖色が引き立て合い 本当に相性がいい。 もうロウバイも どこかで咲いてるだろうか? 探しに行ってみようか? 久方ぶりの雨が 止んで晴れたら。
完結しても大盛況の鎌倉殿大河ドラマ館 2023年01月13日 19時12分53秒 | 伊豆地方PR 今度の日曜が最終日と知り、 昨日、韮山(伊豆の国市内)の鎌倉殿大河ドラマ館へ 行って参りました。 建物は大きかったのですが、 1Fの一角で思ったよりは小じんまりと 撮影衣装や、粗筋・キャストの紹介パネル、 サイン色紙等が展示されています。 入場料は免許証等で県東部住民だと分かれば、 半額の200円で入れてもらえました。 写真では遠近法で分かりにくいですが、 等身大パネルですら小栗旬さんは 気品と威圧感を漂わせていました。 ああいう人が本当に御所にいたら 相当怖かったと思う。 泰時さんも父君に同じく背が高かったけど、 優しい雰囲気を漂わせていました。 トキューサさ~ん! は、そんなに背が高くは無かったけど、 それも癒やし系の要素の一つかと。 他には、ここでしか見れない インタビュー&資料映像、 当時の帽子をかぶって温泉を背景に 記念撮影とか…ありました。 残念なのは 近場に食事できる場所が無い事。 建物の周囲や駅周りは パッと見で飲食店が見つかりません。 おにぎり買おうとしても マックスバリュすら見当たらんのです。 余りにお腹が空いたので、 同じ建物内の土産物店で饅頭を 試食しました。 その後、三島まで出て来て 駅内の飲食店で豚骨ラーメンを食べてから 帰りました。
冬の風景2023/真冬のミステリー、何でまたここにスイカが? 2023年01月12日 18時14分00秒 | 季節の風景 百均で冬真っ只中のスイカクッキーを 見つけたかと思ったら、 今度は本物のスイカ。 たった一個、 どうしてここに放置されているのか? いつからここにあったのか? 中もまだ大丈夫に見えるくらい 外側がしっかりしていた。 とはいえ、 怪しさ120パーセント。 写真を撮るだけで 後はそっとして その場を去った。
冬の風景2023/からす瓜 2023年01月11日 19時32分46秒 | 季節の風景 昨日の梅畑の何本かに からす瓜が絡まって、 実が風に揺れていました。 周辺の他の木にも からす瓜が絡まっているのを 幾つか見つけました。 全く、枯れても様になってる。 風流だなぁ。