ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

ジルのメインバッテリーを点検

2019-01-24 |  点検と整備

今日はジルのメインバッテリーの点検。

うちのジルも今年で10年目を迎えるが、メインバッテリーは一昨年の3月に取替えた。

これまで、乗用車も含めて韓国製のバッテリーを使った事はなかったが、価格の安さにつられて挑戦してみた。

購入は博多にあるオリエンタルバッテリーで7,000円くらいと驚くほど安い。

おまけに車まで運んでくれる。

あまりに安いので、何とか3年もてばいいやと思っている。

 

近くのホームセンターでこの容量のバッテリーを購入すると倍近くする。

大体、セルの回り方が少し元気が無くなったと思われだす4年程度で交換している。

ことしの3月でまる2年になるが、一度バッテリー液の点検してみようと思い立った。

 

 

カムロードのメインバッテリーは、腹の下にあって、エントランスの上がり口の床下収納を外せば見える。

一寸点検しようと思っても簡単に見れないのが難点だが、最近はメンテナンスフリーバッテリーが多いので点検等しない人の方が多い。

 

 

床下収納を外せばすぐ下にメインバッテリーが見える。

結構ほこりですすけている。

 

 

バッテリーの表面の汚れを落としてから、液面をチェック。
昔は比重計もあったが、最近全く使わないので何処に行ったかも分からない。

取りあえずは、6セルとも電解液量はOKだった。

 

 

昔のバッテリーは時々蒸留水を時々足していたが、最近はそんなことも無くなった。

性能が良くなったのかも・・・。

バッテリー屋のおやじは相変わらず今でも、バッテリーは重いほどいいという。

 

お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする